• ベストアンサー

夜中のトイレについて

75歳になる父ですが、夜中に寝ぼけて トイレでない場所で排尿したり、 家を出て 近所の別の家の前で立っていたこともあったようです。 昼間はいたって普通(と言っても 多少はヨボヨボしてますが)で、 トイレもしっかり行けますし、会話もちゃんとできますし、図書館に 一人で行くこともあります。 夜だけが 夢と現実の区別がつかなくなるようです。 私は父と一緒に暮らしてないので詳しいことはわかりませんが、 病院には通っていて 何か処方されているようですが、 あまり効果がないように思います。 どなたか、対策、または体験談などをお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 曖昧な情報のみですので、対策としましては、今の現状をきちんと把握する所から始めてみてはいかがでしょうか?  夜だけの排尿場所が間違ってしまう、とのことですが、この原因が何によるかで対策が違ってくるように思います。  (1)今、飲んでいる薬がどのような薬で、薬からくる副作用が原因なのか。    (2)認知症の症状によるものなのか(会話が出来ていても、トイレに行けても、図書館に一人で行けたとしても、認知症を発症している可能性は否定できませので)  (3)夜間せん妄の症状が出現しているのが原因なのか。  (4)寝ぼけているのが原因なのか。              など (2)(3)が原因でしたら、内服薬の検討が必要となる場合がありますので、かかりつけ医に相談するなり、専門の病院を紹介してもらって受診するなりの方向から始めることができると思います。補足して、薬によっても、効き目だったり、効果だったり、様々なので、少し飲んでも変わらない=効果がない、ということではなく、継続してある程度の期間を服用して効果があらわれるお薬もありますので、その部分も頭に入れ先生にわからない部分があれば聞く形が望ましいかなと思います。 また、仮に「認知症」発症が原因の場合、トイレに限らず、今後、色々な問題に直面する可能性もありますので、その場合は、ある程度、今から介護保険制度や市区町村の福祉事業などを調べたりすることをお勧めします。 また、夜間のトイレの対応という部分では、内服薬以外にも、例えば、トイレまでの道のりの中に、わかりやすく誘導するための何らかの表示をする、などの対応や、応急処置として夜間だけ、ポータブルトイレ(簡易トイレ)を寝室に設置するなどの対応、または、トイレに行く時間をあらかじめ把握し、同居者がトイレに起こし誘導など、現状としての方向も色々とあると思います。 今のご本人の現状や原因などの把握が第一歩で、間違った解釈や対応をしてしまうと、後から解決が困難になってしまう可能性もありますので、一緒に住まわれていないとのことですが、状況をある程度把握されることをお勧めします。

eichiya
質問者

お礼

実家で一緒に住んでいる家族の話によると、 認知症の検査では 認知症ではないという結果が出たようです。 夜のトイレの場所がわからなくなる等の相談もしたようですが 睡眠薬が処方されたくらいで、あまり解決にならないようです。 トイレまでの道順を なんらかの方法で誘導するというのは いいですね。 夜はトイレまでしか 歩けないようにガードを 作っておくとか。 この話を家族と話してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

その他の回答 (1)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

私の父は94歳です。 昔は、いろいろぼけてしまっていました。 トイレ以外での排尿はないのですが、介護を受けて運動するようになったらボケはなくなってきました。

eichiya
質問者

お礼

夜以外は ボケてはいないのですが、やっぱり運動は大事ですね。 ぼけ症状がなくなってきたとは、すごいです。 今後の参考にも させていただきます。 ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • 夜中に排尿しにくい

    昼間は問題ないのですが、夜中(2時頃)にトイレにいくときに排尿しにくいのです。我慢できないくらいたまっているのに、かなり力まないと排尿できません。健康診断のPSA値は、一昨年から、1.7、2.5、3.8と推移していますが正常といわれています。専門医の診断をうけるほうがよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 夜中におきだす一歳児

    一歳になった息子の事で質問があります。10ヶ月頃から夜泣きも治まり、朝までぐっすり寝てくれるようになったのですが最近夜中に起きるようになりました。泣かずに一人で一時間ほど遊んでは寝ていきます。昼間は毎日外で遊ばせ疲れているはずですが、どうして起きるのでしょうか?経験のある方、アドバイス、体験談、宜しくお願いします。ニンともカンともニンニンニン!

  • トイレの窓について

    これから冬に向かい寒くなりますが、皆さんのお宅のトイレの窓は普段開けていますか(夜中も含む)? うちの場合は少量開けているのですが、祖父がトイレに入ると寒いといって必ず閉めます。祖父が入った後は、ものすごくトイレの室内が臭いので(たまに流し忘れる事もあるのでにおいがこもる)、窓を開けています。祖父にその事を話しても、「寒いから閉めるぞ!」「近所の家だってどこも開けていない」と言っていますが、僕は他の家だって多少は開けていると思いますが、皆さんの家ではどうでしょう?

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ8ヶ月になる子どもがいます。 夜泣き&夜中の授乳について困っています。 もともと昼寝もそんなにしないほうで夜も2~3回はぐずる、というスタイルがいまだに続いています。 多少寝ぐずりはあるものの、昼間や就寝時は添い寝したりメリーをかけるとそのうち指しゃぶりをして寝てくれるのですが、夜中はおっぱいを欲しがりおしゃぶりや麦茶、抱っこでもなかなか受け付けてくれません。 けれどおっぱいをあげるとぐびぐびと飲みすんなりと寝てくれます。 今までは楽チンだったので夜中は添い乳をしていましたが、“夜中におっぱいをあげたりするとクセになる。やめると朝まで寝てくれる”という話を聞き、夜中だけでも断乳をすべきか迷っています。 (ためしに昨晩プチ断乳を試みたのですが、あの手この手を尽くしても大泣きをされ、根負けしてしまいました・・・。) 7月から保育園に行くのでその前に少しペースを作っておければな、と思っています。 体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 夜中に起きる祖母について

    89歳の祖母のことで相談させてください。 脳梗塞で入退院を何度か繰り返し、足元がおぼつかない状態で、右手もほとんど動きません。 その祖母が夜中に「トイレに行きたい」と寝ている家族を起こすのですが、その頻度が5分おきくらいなのです。 もちろんトイレに連れて行っても出ないので、3回、4回となると、こちらもイライラしてしまい 「出ないんだから寝てよ」強い口調で言ってしまい、 すると祖母は「出そうな気がするけど出ないから困った」と言って泣き出します。 今の時期は布団から出ると寒いし、移動に時間がかかるので体が冷えて風邪をひいてしまうのも心配です。 正直、父も私も仕事をしているので夜中に何度も大声で呼ばれて起こされると翌日が辛いですし、 母に全部世話を押し付けるのも申し訳ないような気がします。(母自身も喘息を持っているので発作が起きると大変なのです。) 昼間も呼びますが、こんなに頻繁には呼びません。 家族や親戚の名前と顔はしっかり覚えており、会話も出来ます。 しかし、今着替えさせたばかりのパジャマを、寝るから着替えると脱いでしまったりすることから 多少、認知症も出てきていると思います。 病院では老人性の鬱だと診断され、薬が出ています。 昼間はなんとか介護できるのですが、夜のトイレに起こされるのだけなんとかしたいのです。 みなさんのお知恵をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 夜中の高速道路は?

    盆休みの高速が安くなる(千円?)のを利用して、河口湖付近から福岡付近に行こうかと思っています。 昼間は確実に渋滞でしょうから、真夜中に高速を走る予定です。 ○通常の盆休みだったら夜中だとガラ空きなんでしょうか? ○盆、正月の夜中に高速を走った経験の有る人のブログ?体験談?などが有れば教えて下さい。 ○通常の長期休みでも混雑するのに高速千円って事で、夜中でも混雑すると思いますか?

  • 夜中の授乳 なくなった?

    あと10日ほどで3ヶ月になる女の子のことです。 完母で昼間はだいたい1~2時間おき、夜中は大体2~3時間おきに授乳していました。 ところが、3日前から突然夜中におっぱいをいやがって全く飲まなくなりました。ぐずって何度も起きるのですが、おっぱいをあげようとすると、激しく泣いて嫌がります。機嫌のいい状態になってからあげようとしても飲みません。寝ているときに口におっぱいをいれようとしても、とにかく何をしても飲まなくなってしまいました。そして、しばらく抱っこしているとおっぱいを飲まないまま眠ってしまうのです。 3日とも8時間以上全くのみませんでした。 昼間は飲むのですが、前のようには飲みたがらず3時間間隔くらいになってしまいました。機嫌はいいのですが、おしっこ、うんちは少し回数が減ったように思います。 満腹中枢が発達してくるころだということですが、いきなりこんなに飲まなくなるものでしょうか。それとも、どこか悪いのでしょうか。医者に行くべきでしょうか・・? 色々なサイトを見ましたが、母乳を続けるには夜中の授乳を続けるのがポイント、3時間ごとの授乳が大切だとあります。哺乳瓶をまったく受け付けない子なので、母乳が出なくなったらとても困ります。おっぱいもだんだんしぼんできたようで、とても心配です。 夜中に授乳せず、完母のまま続けられた方いらっしゃいませんか?そのほか体験談やアドバイス、なんでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • トイレが間に合わない・・・父のことで困ってます

    75歳の父のことです。病気のせいで足腰が弱く、また動作自体もすごくゆっくりです。以前から夜中のトイレに間に合わないことが何回かあったのですが、最近回数が増えてきました。昼間に失敗することもあります。 高齢だし、動作が遅いので多少は仕方ないかとも思うのですが、困るのは失敗して服などがぬれていても、そのまま布団に入ったり、生活している事です。そのたびに、大変な量の洗濯・掃除です。 濡れているのに気づいているのか、いないのか、本人に聞いても返事をしないので分かりません。せめて、失敗してもすぐにそれを言ってくれたら洗濯も掃除も最小限で済むのに・・・と母は言ってますが、プライドなのか、本当に気づかないのか、父は何も言わないことが殆どのようです。 今の状況だと母の負担がすごく大きく(私は遠方に暮らしているので)、かなりストレスがたまっているようです。母の負担が少しでも軽くなるように、なんとかしてあげたいのですが、どうすればいいのか分かりません。 また、父が本当に気づかずにやってるのか・・・というのも気になります。病院でごく初期の認知症の可能性があると言われたのですが、そのせいでしょうか?でも、さすがにトイレに失敗して服が濡れたら気づかない訳はないと思うのです。もし気づいての行動なら、なんとか変えさせたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 柴犬:夜中に非常に暴れます

    柴犬:夜中に非常に暴れます 状況説明の都合上、長文失礼いたします。 柴犬メス 12歳です。朝晩30分程度の散歩。 半年ほど前から、夜中にバタバタするようになりました。 ずっと屋外で飼っており、昼間は門扉の中の敷地内で放し飼いをし、 好きなところにいけるようにしてあります。 夜は、いつも小屋に入れて鍵をしていました。(夏は虫、冬は寒いため) 今まで、夜中に騒いだことなどなかったのですが、 最近急に、夜中2時から4時くらいに、小屋をバタバタさせたり、 小屋の板をカリカリしたりとても私が寝られる状態ではなくなりました。 (近所迷惑です) 思い当たることといえば、副腎が悪くて獣医さんで処方してもらっている 薬を飲んでいること。(この薬を飲むまでは歩くのもままならない、 足の毛は抜けるなど、しんどい症状でしたが、今はすっかり元気になりました)。 私が結婚し、家を出て母が面倒をみてくれていること。 (今まで私が散歩していました) (近所に住んでいるので3日に1回は散歩に行きます。) くらいの状況の変化しか思い当たりません。 とてもうるさいので、夜間も放し飼いにしてみたところ、 家の門扉をガチャガチャ、植木めちゃくちゃ、家のドアをガリガリ、 ゴミ箱ガリガリです。 門扉のガチャガチャをさせないために、 自転車を置いてガードしていたら、必死で自転車のタイヤを回していました(苦笑)。 何度か、実家にとまり様子をみていましたが、騒いでいるときは、 何かに取り付かれたように顔つきが変わっています。 そばにいてもしばらくしたら無視して暴れます。 獣医さんに安定剤をもらいましたが数時間しかもたず、 4時ごろからずっとガリガリです。 獣医さんいわく、「脳に腫瘍があるかも、一度検査をしては」 ということなのです。 検査も6万程度かかります。手術となればもっとかかると思います。 母はもう見てられないといいます。 解決法はないものでしょうか。検査すべきでしょうか。悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 夜中に突然叫ぶのは病気ですか?

    夫が寝ているときに突然怒鳴ったり、しゃべりだしたりします。 夢を見ていて(泥棒が入った等)、その時に自分が叫ぼうとすると、それが現実に寝ている状態でも声になって怒鳴っている、といった感じです。月に1度は真夜中にこのような状態になり、叫びだしたところをワタシが起こす、というパターンです。 結婚して1年になるのですが、いっこうに治りそうになく、最近ではもう叫びだす前の寝ている状態から、雰囲気でワタシが目が覚めるようになり、叫んだ直後にとめる、という状態の繰り返しです。 近所からは「きっと夜中に大喧嘩をしている」夫婦なんだと思われていそうです・・・。※苦情とかはきていません。 毎日ではないので睡眠不足になるわけではないのですが、上の階と下の階の方には申し訳なく思います。 性格温厚な夫が、夜中にものすごい怒鳴り声を上げるので心配です。 こういう場合、どこか病院に行けば治るのでしょうか?