• 締切済み

登山

e-toshi54の回答

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.2

単独行の気持わかります。 矢張り一人でよく山に行くという人が言っていました。 「なるべく土日にいくようにしている。」=人が多いはず 「すれ違う人に挨拶をする。」=いつ助けて貰うかもわからない。 いずれにしても山行は日常生活内では危険を伴う行為と考え、緊張感を持つのは必要なことだと思います。

noname#179753
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜ 富士登山者数が劇的に増えたのですか?

    なぜ 富士登山者数が劇的に増えたのですか? H17年に20万人程度だった富士登山者がH20年に30万越え、昨年は夏の天候が良くなかったにもかかわらず29万人でした。 ニュースなどによると世界遺産候補だから、ともありますが、世界遺産候補と聞いただけでこれほどの人が行くとも考えにくいのですが、、。 20年ほど前に会社のイベントで登りましたが、2度と登ろうとは思いません。 当時でも人の多さ、と整備された道の単調な歩きで、山というより「観光地」という感じですね。 登山をするので、再度登りたいと思う山は多いのですが、2度と登りたくない山は富士山だけです。(見る山としては最高ですが) 登山者が減る傾向 であれば情報がネットなどで行き渡って納得なのですが、増える理由がわかりません。(「登山」カテなので登山をする人は結構私と同じかもしれないので、「旅行」カテで聞いた方がよいのかも)

  • 世界文化遺産の富士山、登山に魅力はありますか!?

    登山料として1000円徴収することになるらしいですが、富士山の登山って魅力があるのでしょうか!? 富士山って、5号目辺りから上はハダカ山で、まるで賽の河原を登っているようなものだと思います。富士山を登りにきてガッカリして帰る観光客って多かったりしないのでしょうか! また、世界遺産としての富士山の観光地巡りに何か魅力のあるものってありますか!?

  • 富士山の世界遺産登録に対して

    世界遺産に登録されそうなことは、観光面ほか様々な面から喜ばしいことと思いますが、一方で気になる意見をよく見かけますが、どうなんでしょうか。 ●景観を守るために、入山料・登山料を取る。 これ、関係ないと思います。 一定の区画に開発規制をすることは必要なのでしょうが、登山者から金を取っても、ごみを捨てる人は減らないと思います。思い切り高くして、登山者総数を減らすならわかりますが、そんなことしたら観光面でマイナスでしょう。 大事なのは、金払えば入山できる、ということではなくて、神聖な山を汚さないことを誓って入山するということであり、その手続きだと思います。もちろん、景観維持のために一定のコストがかかることはあるでしょうが、それを入山料で賄うというのはどうも変な気がします。 そもそも自然遺産ではないですから。

  • 登山が好きな方に質問です。

    自分は大学生で趣味が登山です。 山が好きでよく登ってるんですが、いつも山で見かけるのは年配の方ばかり・・・ どうして若者は山に登らないんでしょうか?

  • 失業中の登山について

     登山が趣味で、今現在失業中、若しくは過去に失業経験有りの方にお聞きしたいのですが、失業中は、登山は、どうされていましたでしょうか? ※再就職が決まる迄、一切やらない、近場の山に行く、回数を減らす、テント泊で有っても、お金がかかるので、兎に角、泊りがけの登山は一切やらない、その他、節約方法等、具体的にどうぞよろしくお願い致します。 ※私は、今現在失業中の38歳男性で、私も登山が趣味ですが、最近は、日曜日、祝日には登山をするものの、交通費が往復で1500円位迄の近場の日帰り登山に抑えています。勿論、登山用品を買う余裕は有りません。

  • 世界文化遺産登録は迷惑ですか

    富士山登山に入山料を課金するらしい 私が登頂した昔は誰も制限することなく  登れたんですよね, 世界から来る観光 目的には課金して安全向上や維持管理 する必用あるんですか, 格差社会到来 では登山者も差別するんですか。 宜しくお願いします。

  • 登山・クライミングの体づくりについて。

    登山・クライミングをするために効果的な体づくりのしかたを教えてください。 先日、10年ぶりに登山をしてきて楽しさを感じたので、これから趣味としてやっていこうかと思っています。 標高2133メートルの山だったのですが、登るのに4時間もかかってしまい、息があがって足にもきてしまいました。 1 登山を長くやっている方は家でできるトレーニングとしてどんなことをやっているのでしょうか? (やっぱり長距離走らないとダメですか?運動オンチなので走るのはつらいですが。。) 2 クライミングをされている方は、登山とは別のトレーニング方法があるのでしょうか? 3 いつか冬山にも挑戦したいと思っていますが、どんなトレーニングが効果的でしょうか?  素人で、山の知識などはほとんどないため、ご存知の方教えてください。

  • 一般人の言う本格的な登山って?

    家族旅行のなれの果てといいましょうか、今では年に2~10回ほど近場・遠方限らず登山をしています。それで趣味は?と聞かれた時に登山と言って決まって聞かれるのが、 「本格的な登山ですか?」です。 【質問】登山をしない一般人の言う「本格的な登山」とは何を示しているのでしょうか? かれこれ20年以上登山はしていますが、登山のために持っている物は長年履き続けている現役の登山靴と数年前に購入したストック、ジョギング兼用のタイツ(cw-x)くらいなもので、最近山ガールとかアウトドアブームで若い人も増えてきていますが、彼らのようにゴアテックス製のレインウェアも無ければ、軽くて丈夫なリュックを持っていませんので見た目はさも平凡といいますか、スーパーで買った作業用レインコートをユニクロの上に着ているような恰好で登山しています。 個人や家族で登山をしているだけでも自然とアウトドア仲間や先輩などの知り合いができているため(中にはエベレストに登った人も何人か)、「本格的な登山」と聞くと、アイゼンとピッケルで冬山に登山したり、崖を登って行くアルピニストのことかな?と思っているので、自分が本格的な登山をしているのか聞かれる度に悩むわけです。 映画化した「剱岳」「岳」の影響もあって聞かれることは多くなってきました。もちろん、岳の舞台にあるようなことはとてもできませんし、剱岳に登るのも未熟だと言いつつも密かに登ってやろうとは思っています。ちなみに、登山は百名山20座、富士山なら全ルート登ってます。7月の夏休みはスイスに登山しに行ってきます。

  • 烏ヶ山(鳥取県)登山について!

    始めまして! 10月の7,8日の連休に友達と鳥取県、烏ヶ山の登山を計画して います。 山の本を見ると、鳥取の地震以来登山道が崩れて登山禁止になっているとあ ります。ネットでHPを調べてみると、危険だけど登れたとか、頂上付近の崩壊が激し く登れなかったとか書いてあります。 実際のところは、どの様な状況なのでしょうか? 烏ヶ山の写真を見るうちに、尖がった様な頂上に立ってみたい気持ちが強くなりまし た。多少の危険は承知のうえでトライして見たいと思います。 最近登られた方がおられましたら、情報をいただければ 幸いです。 よろしくお願いします。 下間(シモツマ)

  • 仙丈ヶ岳登山について

    仙丈ヶ岳登山についてご意見を聞かせて下さい! 9月14日(土)、明後日に父と二人で日帰りで仙丈ヶ岳に登ろうという話が出ています。 父は60歳過ぎてますが、山登りが趣味なので装備もきちんともっていますし、1人で山に登っています。ただ、仙丈ヶ岳には若い頃以来登っていないようです。 問題は私です。 私は最近山に登るようになりました。蓼科山や苔の森と言われている丸山~中山~にゅうを最近は登りました。 けれど下から登ったわけではなく、2000メートルくらいから登りました。 なので7時間くらいかけて上がったり下がったりしながら標高500メートル登った感じです。 蓼科山は、下りがずっと大きな岩で川沿いを降りてきたので、下り初めから足に力が入らず、小鹿みたいにずっとガクガク震えたまま下ってきました。 装備もあまり持っていないので、中学生の時に使った登山靴、リュックもふつうのリュックです。 あと、服、カッパは妹に借りて、杖?みたいのは拾った木の棒です。 体力、筋力は一般的な20代よりもありませんし、運動不足です。運動神経はいいです。 仙丈ヶ岳は1000メートル登るみたいですし、すごく寒いようなのでフリースをお父さんに借りるつもりです。 みなさんのご意見を聞かせてほしいのですが、 父には、私も登れると言われましたが妹夫婦には危ないから私はやめた方がいいし、装備だってきちんとしたもの持ってないじゃんと言われました。(妹夫婦も山登りが好きで何回か一緒に登りましたが今回は予定が合わず登れません。) 私自身も仙丈ヶ岳について調べてみましたが、それなりに山に登っている方の登山記録ばかりで、正直よく分かりません。 私が何かあった時に父では歳だし、どうにかできると思っていません。多少、若い頃のままだと思ってる節があるし・・・ もちろん、体調しだいで途中で下山するつもりですが、せっかく登るなら成功させたいです。 なので、父1人で登るか違う山に登ろうという案もでていますが、せっかく父が楽しみにしてたのにと思う気持ちと、私も登ってみたいと思う気持ちがあります。 私も、山は初心者で分かってないので、みなさんのブログを見てると登れるんじゃないかと思ってしまうのですが、妹夫婦に止められて、悩んでいます。 ものすごく、漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、父と二人で仙丈ヶ岳日帰り登山は辞めた方が良いでしょうか? それと、仙丈ヶ岳日帰り登山で最低限必要な装備と、総重量はどのくらいになりますか? よろしくお願いします。