• 締切済み

世界文化遺産登録は迷惑ですか

富士山登山に入山料を課金するらしい 私が登頂した昔は誰も制限することなく  登れたんですよね, 世界から来る観光 目的には課金して安全向上や維持管理 する必用あるんですか, 格差社会到来 では登山者も差別するんですか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

No.3の続きです。 ベテラン登山者と一緒に登っていれば装備やマナーを学ぶ機会もあるのでしょうけれど、インターネットで読んだような上っ面だけの情報で行くような人、富士山の見た目がそんなに険しそうではないことなどもあってそういう人が増えて行ったのではないかと思います。

habataki6
質問者

補足

登山者ってすごいですよ,ロッククライミングという岩場をすいすいと登ってしまい命綱に命を預けるのです,気力と体力 がなければ到底無理, 細身な体にどこに力があるというのか 一緒に温泉にいって私とは違うなと思いましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「世界遺産に登録されたから入山料を課金する」わけではありません。 すでに回答があるように入山者が増加し、それに伴いマナーのない人やピクニック気分でやってきて遭難する人も出てきています。 そうしたことから富士山を保全するために「利用料金」を徴収し、保全活動に協力してもらおう、というのが趣旨です(実際に有効活用されるかどうは別にして)。 従って格差社会でもなんでもないです。 そもそも富士山に登山できるほどの財力があるなら入山料なんて負担にはならないはず。

habataki6
質問者

補足

<マナーのない人やピクニック気分でやってきて遭難する人も出て<、きています。 山登りするような人は知らない人でも挨拶とかして気持ちよく 登山ができるというのが普通なんですね, 近年では 他人に関心を持たない人が増えたのでしょうか,それとも 口を開けないほど日本人は弱くなってしまったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

そのかわり、トイレが無料になればいいですよねぇ http://fujisan.hitoritozan.com/syosinsya/fujisandeokitajiken.html さて、↑すごい人が死んでいます 報道もされても騒ぎません 入山規制されれば、軽装登山初心者も排除 高齢者の単独登山者も排除 できますね ただいまだに、ゴミを平気ですてる登山者、暗闇で排便する登山者が、いるのは確かなんですよねぇ そのために苦労している人もいます ボランティアで毎年、登山道に案内版を設置、修理してくれている人たちもいます

habataki6
質問者

補足

登山をするような人は私が知る限り裕福な人が多いんですよね その根拠として毎年世界の山に旅行にいっているし,自費出版 するほどの知識も持っている,有名人でいえば現地で遭難して 帰らない人もいるけど,本人にしてみればいつかは遭難するで あろうという自覚はあるはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 は? って言いたくなるな。 お金を請求されたら格差社会か?  まだ話し合いの段階だけど、馬鹿高い金額を請求されるわけでもない。  それに入山料は払ってしかるべきだと思う。払う事で登山に必要な書類も書いてもらえるだろうから。    それに登山するにしても、すでに費用はかかりますよ、用具をそろえたりすれば。タダで身一つで登れる場所でもない。  それにゴミの問題とか人の多さも問題になっている。事故や高山病などもある。これを機会に「登山」ということを良く考えて欲しい。流行だけで登ってこられるのが一番怖いから。

habataki6
質問者

補足

私が登った時には,安全といわれる必需品は何も持っていきませんでしたよ,身1つで生還しています,同行の人も生還できていますよ,もちろん登山とは無縁で興味もありませんでしたけど,当時は 体力だけがとりえでしたね,近年は生還できる自信がありません のでいくとすれば重装備になるのは確実です,噴火した時の備え も当然持って行くということですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士山の世界遺産登録に対して

    世界遺産に登録されそうなことは、観光面ほか様々な面から喜ばしいことと思いますが、一方で気になる意見をよく見かけますが、どうなんでしょうか。 ●景観を守るために、入山料・登山料を取る。 これ、関係ないと思います。 一定の区画に開発規制をすることは必要なのでしょうが、登山者から金を取っても、ごみを捨てる人は減らないと思います。思い切り高くして、登山者総数を減らすならわかりますが、そんなことしたら観光面でマイナスでしょう。 大事なのは、金払えば入山できる、ということではなくて、神聖な山を汚さないことを誓って入山するということであり、その手続きだと思います。もちろん、景観維持のために一定のコストがかかることはあるでしょうが、それを入山料で賄うというのはどうも変な気がします。 そもそも自然遺産ではないですから。

  • 世界文化遺産の富士山、登山に魅力はありますか!?

    登山料として1000円徴収することになるらしいですが、富士山の登山って魅力があるのでしょうか!? 富士山って、5号目辺りから上はハダカ山で、まるで賽の河原を登っているようなものだと思います。富士山を登りにきてガッカリして帰る観光客って多かったりしないのでしょうか! また、世界遺産としての富士山の観光地巡りに何か魅力のあるものってありますか!?

  • 富士山の世界遺産登録、良かったと思いますか?

    富士山がユネスコの世界遺産に登録され、2013年7月1日~8月15日の登山客は昨年の約2倍になりました。中国、韓国、東南アジアからの観光客も増えています。 しかし、休日に登山者が集中し大混雑。軽装で登り怪我する人々、ゴミのポイ捨て、山小屋のトイレ掃除が大変になる等の問題も増えています。 富士山の世界遺産登録は、本当に良かったのでしょうか?

  • 冬の富士山にアタックするためにどのような訓練を?

    NHKで冬の富士山にアタックしている人をウォッチしていました。 登山者は無事に登頂していました。 夏の富士山は、体力が少しあり、装備さえ整えれば誰でも登頂できます。 私も何回も登頂していますが、山の知識はありません。 経験で登っているようなものです。 でも、冬の富士登山はそうは行かないと思います。 エベレストにアタックする人が練習に使うとも聞いたことがあります。 冬の富士登山で登頂できる人は、普段どういう訓練・トレーニングをしているのでしょうか。 (私は知識・経験が少なすぎると自覚していますので、冬の富士登山に挑戦する気は今はありません)

  • 富士山の積雪はなくなりますか

    今年の夏、富士山へ登山したいと思っています。 できれば最高峰地点へ登頂したいです。 しかし今年は残雪が多いとのこと。 できれば安全に登りたいので雪のない日に登りたいです。 富士山の積雪はいつになったら無くなるでしょうか? 皆様の予想をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 富士登山、海抜0mから登頂するには?

    富士山を海抜0mから登頂したいのですが、登山素人では危険でしょうか? 村山口登山道での登頂を考えているのですが、大丈夫でしょうか?

  • 登山に関しての富士山以外でオススメの山

    富士登山(御殿場以外のルート)で4回登頂しているレベルです。 富士山以外の登山もしてみたいです。 オススメの山って何がありますか?

  • 今年の夏、初めての富士山登頂に挑戦しようと考えています。

    今年の夏、初めての富士山登頂に挑戦しようと考えています。 そこで、練習までに近くの山を登って体を慣れさせたいと考えているのですが、関西圏で登山におすすめの山があれば、教えていただきたいです。 また、今まで富士山登頂に成功された方は、どのような体の準備をされたのでしょうか? 今まで本格的なスポーツ経験がなく、週1でテニスをやっている程度で、富士山ともなれば体力がもつか自信がありません(- -;) 登頂に向けて、これはしておいたほうがいいよ!というのがあればお教え願います。。

  • オススメのトレッキングコース

    先日富士山に友人と一緒に登頂致しました。富士山を登り終え、次の山に登りたいと考えています。登山に関しては特に経験はないのですが、富士山以外でオススメのトレッキングコースを教えていただけますか。関東近郊で日帰りもしくは山小屋一泊で考えています。富士山は登頂の達成感が目的でしたが、次の山は山の景色が楽しめるところに行きたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 富士山を、わざわざ世界遺産にする必要がありましたか

    富士山は、自他共に日本を象徴・代表する山です。 国内外から、沢山の観光客や登山者がやってきています。 その地位・名声は揺らぎないにもかかわらず、なぜわざわざ世界遺産に登録する必要があったのでしょうか? 周辺の町おこし・観光客誘致のために、富士山が利用された? 内外で有名とはいえ、どうしても国際的な「お墨付き」が欲しかった? 日本を象徴する山だから、世界遺産にしたかった? これだけ有名な山だから、世界遺産は当然という考え? 世界遺産は勲章みたいなもので、それが欲しかったから? 富士山とその周辺を、今まで以上に有名にしたい?・・・ 仮に、普遍的価値や影響が絶大で、日本内外こぞって守るべき財産である、という崇高な理念があるとしても、世界遺産にしなければそういう理念の達成は難しいのか?という疑問もわきます。 地元関係者は喜んでいますが、なぜわざわざ世界遺産にする必要があったのでしょう?

モデムが切れる
このQ&Aのポイント
  • 朝起きると、インターネットにつながらず、モデムに異常が見られます。
  • 最近頻繁に起きています。
  • 問題の原因や解決方法について教えてください。
回答を見る