• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大原と鞍馬観光)

大原と鞍馬観光

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

#1さんのスケジュールはお忙しそうな気がしますが(苦笑) ゆっくり紅葉を楽しみたい場合、大原からのバスを 八瀬駅前で下車して叡電に乗って下さい。そうすれば 宝が池の渋滞をパス出来て、そう時間はかかりません。 ま、大原からタクシーで貴船に抜ける手は無いわけじゃ ないですが、そこまでせんでも・・・と言う気もします。 ま、多分3,000円くらいだとは思いますけどね。 あと、ライトアップですが、どうせなら叡電のライトアップ がお勧めです。トンネル部分もいいですが、貴船口や 二ノ瀬の駅がきれいですから、是非途中下車を。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/meisho/91011.html その場合はこういう切符が便利かもしれません。 http://eizandensha.co.jp/densya/jyousyaken/otoku/otoku001.html

lapin518
質問者

お礼

切符情報までありがとうございます。 切符については、「1日観光券」や「いい古都チケット」を検討している最中ですが、教えて頂いた切符も参考にさせて頂きます。 大原から鞍馬は、バスと電車の乗継になるんですね。 タクシーも考えてはいたんですが、おっしゃる通り「そこまでしなくても・・・」と思っていました。 でも、大原と鞍馬の両方に行くのは可能のようですね。

関連するQ&A

  • 渋滞を避ける大原までの行き方

    11/30に大原に行く予定です。宿は石塀小路なので四条駅から出発 するのですが、紅葉時なのでバスは混雑しますよね? 乗換はしますが、叡山電鉄八瀬比叡山口駅まで電車で行ってそこからバスに乗るのがベストかと思いました。 叡山電鉄八瀬比叡山口駅から出てるバスは本数が少ないとか あるのでしょうか? また別ルートとしては行きか帰りかは北山バーディ号を使おうかとも 考えてます。その場合はニの瀬駅まで電車でそこからバスという形を とろうかと思ってます。 このルートは渋滞を少しでも避けられるでしょうか?

  • 10月土曜日の鞍馬への旅行(車)について

    10月の土、日と京都旅行を計画しています。 岡山方面から車で行って、お昼頃に京都入りの予定です。そこから鞍馬、大原を回りたいと思っています。(宿泊は大原) 2日目は金閣寺あたりを観たり、市内でショッピングを楽しむ予定です。 この1日目の日程ですが、無理はないでしょうか。 渋滞などに巻き込まれないか、鞍馬で駐車場はあるか心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 鞍馬山に紅葉を見に行きます。 

    お世話になります。 以前、紅葉を見るなら絶対に鞍馬山にするべきだと聞かされたことがあります。 嵐山みたいに混雑していないし、それに何より綺麗! だと、もうしつこいぐらいに言われました。 今年は、そんなこともあり一度鞍馬山に行ってみたいと思っているのですが、どのようにして鞍馬山を散策すればいいのかわかりません。 ご存知の方、どうか詳しく鞍馬山のお勧めスポット、鞍馬山を満喫できる散策ルートを教えてください。日帰りです。 交通手段は電車を考えています。車でもいいのですが、京都に車で行くのは少し気が引けてしまうので・・・ 鞍馬山を教えてください。宜しくお願いします。

  • 京都観光一日(二日)乗車券大原までバス利用できる?

    こんばんは。 京都観光一日(二日)乗車券を利用したいと思っています。 大原まで行きたいのですが、地下鉄国際会館からバスで大原まで行く場合 この 京都観光一日(二日)乗車券 という券は、利用できる範囲内 なのでしょうか? 利用できるのであれば、総額を計算したところ、少しお得でしたので 購入したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 京都観光

    4月の二泊三日の京都観光についてアドバイスをお願いしたいと思います。 春の観光シーズンか、平日でも京都市内に手ごろな宿が見つからず、もともと大原、貴船観光が主であったので、大原1泊、貴船1泊と宿をとりました。 1日目に清水寺辺りを回り、午後大原に向かいその日と二日目の朝を大原で過ごして(大原観光を二日に分けようと思うのは、貴船での予定は鞍馬駅、貴船口間の散策のみで半日で十分だと思いました)、貴船に向かおうと思います。宿は貴船神社の近くです。鞍馬駅から散策コースで宿に向かえれば一番いいのですが、結構、山道のようなので荷物はなるべく少なくしたいと思います。 その場合、最初に宿に行き(頼めば貴船口駅には迎えに来てくれるようです)、荷物のみを預けて、鞍馬駅までの散策をし、鞍馬駅から貴船口に叡電で戻るか(二度駅まで迎えに来てくれるかどうかは確認していませんが)、もしくは叡電の出町柳駅のコインロッカーに荷物を預けて、鞍馬駅か貴船口からの散策後、出町柳の駅まで荷物を取りに行き、宿に向かうか。 また、二泊分の荷物(身軽に行くつもりですが)を持っての鞍馬駅からの貴船散策はやはり難しいでしょうか。 三日目は嵐山方面に行きたいと思います。 この計画(特に大原、貴船での過ごし方)について、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 仁和寺から大原への最短ルート

    平日の朝、宿泊先の仁和寺を出てから10:00までに大原へ着きたいと考えています。 国際会館前から京都バスで9:20に大原行が出ているので、それに乗ればいいと思うのですが、国際会館前までの良いルートがいまいちわかりません。 8:40仁和寺御室(市バス12)→8:50北大路堀川(徒歩?分)→9:02北大路駅(地下鉄烏丸線)→9:08国際会館駅→9:20国際会館前(京都バス)→大原 というようなプランを立ててみました。 もちろんバスは通勤時間帯だし遅れると思うので、実際には30分は余裕をみるつもりです。 または、こんな感じか… 御室仁和寺(嵐山線)→北野白梅駅からバス102北野白梅町→烏丸今出川から地下鉄今出川駅→国際会館駅 地下鉄烏丸線へのいいアクセス方法をアドバイスお願いします。

  • 12/1の京都観光

    12月1日2日に両親(年配です)と京都に行きます。 一日目に観光タクシーを使う予定ですが、どこに行くか迷っています。タクシーを使うので、やや遠めの大原、鞍馬、高尾、嵐山、神護寺周辺の地域など考えています(宿泊は京都駅近くです)。 紅葉のきれいなところに行きたいのですが、どのあたりがお勧めでしょうか?上にあげた地域以外でも、良いところがあれば教えていただきたいと思います。 また、観光タクシーが初めてなので、何かその点の注意点などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 京都 大原・高台寺周辺の観光について

    私、両親(60代)、小学生(低学年)で旅行予定です。 移動手段は電車・徒歩を考えています。 (国際会館駅-大原間はバス) 今決まっている予定は以下の通りです。 ーーー 11/24(土) 京都駅10時半着 大原宿泊 11/25(日) 昼食13時 高台寺そば(予約済) 京都駅16時発 ーーー 大原では最低、寂光院の観光。 空いた時間は、高台寺周辺、徒歩で回れる範囲を考えています。 そこで、 京都駅から直行して大原に入るのがいいか、 京都駅周辺で観光をしてから、大原に夕方遅めに入り、大原観光は翌日の午前中早いうちがいいか、 どうすればいいか迷っています。 高台寺周辺、徒歩で回れる範囲の観光についても おすすめな周り方、場所、アドバイス頂けると嬉しいです。 混雑は覚悟しております。 よろしくお願いします。

  • ☆11月(紅葉)の京都旅行(大原~他)

    京都は何度か旅行していますが、紅葉時期は初めてなので、いくつか質問させていただきます。 11/24(祝)・25(火)または、11/30(日)・12/1(月)のどちらかで1泊2日旅行を考えています。(女一人です) ≪1日目≫ 9:07に京都駅着。その後、大原へ。(京都駅周辺で宿泊) ≪2日目≫ 14:52発の新幹線で京都を出発します。 (観光予定地:東福寺・東寺) 早速質問です。 (1)大原への交通手段ですが、色々な意見を見ていると道路が大変渋滞するとありました。この時間、京都駅からバスに乗るのと、地下鉄で国際会館まで行き、そこからバスに乗り換えるのとではどちらが良いでしょうか? (2)1日目の観光は、大原以外まだ考えていません。大原でゆっくり過ごした後、どこかおススメの紅葉スポットを教えてください。ライトアップされてるところがあれば、そちらもお願いします。 (3)2日目は、あまり時間が無いので駅周辺を回りたいと思います。東寺・東福寺以外に時間的に寄れるところはありますか? (4)毎年見頃の時期は変わるので予測しづらいのですが、11/24と11/30とでは、どちらの方がハズレが少ないでしょうか? 色々書きましたが、よろしくお願いします。

  • 京都駅から大原三千院までの所要時間

    2月の平日の朝に京都から大原三千院に京都バスで行こうと思いますが、 一時間ほどかかるとガイドブックに記載がありました。 実際の所、平日の朝8.30~9.00頃京都駅前出発だと大原バス停までの 所要時間はどれくらいでしょうか。 国際会館前や出町柳駅前からもバスは出ているようですが、同様に各駅からの バスの所要時間も教えていただけると幸いです。