• 締切済み

歯の根の治療

右前歯の歯の根の治療が終わったのですが、たまにズキズキ痛むという事を先生に相談したら、上唇小帯が歯に近くて炎症を起こしていると言われ切開しました。今日で1週間たつのですが前より痛む気がします。このまま今行ってる所で治療をするのが不安です。私の歯は大丈夫なのか心配です。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは 根管治療がうまくいってないように思います。 切開して膿を出しても、それは結果を取り除いただけで、原因を直したことになりません。 他歯科医院でセカンドオピニオンを取られることを、おすすめします。 おだいじに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根の治療をしているんですが

    こんにちは 先週くらいに右の前歯と右の前歯の横の歯の神経を抜いて 昨日から根の治療に取り掛かるようになったんですが これがもぅ拷問かと思うくらい痛かったんです… 何か理由があるらしく、麻酔無しでの治療だったんですが 消毒?洗ってる?かは分からないんですが それをされた途端、体が跳ね上がって無意識に涙が出る位痛かったです 根の部分?に針をゴリゴリブチッと引き抜かれるのも痛くて… その治療をしたのが右の前歯の横の歯だったんですが これと同じ事を右の前歯にも受けるかと思うと もぅ本気で死にたくて仕方ありません・・・ 痛すぎて口を抑えてると、先生に 「根の治療は誰も麻酔をかけないの みんな耐えてる事なのでこれ位我慢しなさい」 と怒られました。 私が痛みに弱いというのもあると思うのですが でも、我慢とかそんな範囲の痛みじゃなくて・・・ 神経を取った時だけでも痛さで苦痛だったのに 根の治療がこんなに拷問だとは思いませんでした・・・ 来週の歯医者を考えたら夜も寝れないし 精神的に疲れる事ばかり考えるようになりました・・・ この痛みはどうしても我慢しなければいけないのでしょうか・・・?

  • 歯の根の治療について。

    去年の12月から、歯の根に膿みが溜まり歯医者に通ってます。歯茎を切って膿みを出すのも3回程してます。けど一向に直りません・・・勿論、炎症止めの薬を飲むと引きますが止めると又溜まります・・・  院長は、歯を抜いて1回中を洗浄して元に戻す!と言いまして、担当の先生はこのまま地道に治療すると言います。私的には、早く終わらせたい気持ちがありますが、どちらの選択がいいのですか?また、根が膿んだらこんなに時間がかかるものでしょうか?ヤブかな?と最近思うようになってきました。。 お願いします。

  • 根の治療をしてから20年です

    小さい頃下の前歯が歯槽膿漏のようなものになり、 神経を抜きました。それ以来、まるで爆弾のように腫れたり膿んだりが忘れた頃にやってきます。 いまでは歯も茶色く小さく削れてしまいました。 また腫れてきたので歯医者に通っていたのですが、転職活動中で根の治療が途中で止まっていました。(保険が切れてしまったので) 再就職できたのでまた再開したのですが、今度は舌があたる下のあごの部分が柔らかく腫れていて、押すと鈍く痛いです。前の歯茎にも膿みが1mmくらい白くプッっと見えます。 いつも行っている歯医者に予約なしの急患で入れてもらったら、(いつもの先生ではなかたのですが)レントゲンでは歯の根のまわりが黒くなっていて、これは残しても正直どうしようもないです。治る確立は10~20%ですね。といわれました。次回来院の際は、残してもいいですが抜歯の方向を考えてみてください。とのことです。 根の治療もなく抗生物質5日分と傷み止め(普通にしていれば痛くないけれど)を出されて帰ってきたのですが、根の治療、しなくてもよかったのでしょうか?先生の人柄にもよるのですが、治らない、と笑いながら(苦笑かも)言われたので悲しくなってしまいました。 きっと歯茎は炎症を起こしているのでしょうが、これを普通の歯が入っているように見せるためには(前歯なので…)どんな治療法がありますでしょうか? インプラント、ブリッジ、と色々調べましたが、歯茎が腫れているのに、歯を取ったらその下に骨はないのにこういう治療ができるのか心配です。前歯だから抜歯したままでは恥ずかしいですし。博識のかた、どうぞご教授ください。

  • 歯の根の再治療は?

    今年1月に歯医者でレントゲンを撮ったら、左上一番奥の歯の根の先に病巣が見つかり根管治療をしてもらいました。その時かなり汚れてるという事で、かなり時間と回数がかかりましたが、根に薬がちゃんと入ってるいるのでうまくいったという事でした。3月に土台をつけ冠を被せました。ところが5月頃からその歯に鈍い痛みがあり、歯茎のずっと上のあたりを押すと痛もようになりました。その歯を治療した歯医者に行ったところ、ろくに見もしないで治療したのに痛いんだったら抜くしかないと言われました。それで別の歯科医院に通っているのですが、そこで全体のレントゲンを撮ったら炎症しているかもしれないがはっきりしないし、根の治療をしたばかりなのでいじらないほうがいいといわれました。他に私は喰いしばりもあるので、それで痛いのではいう事でしたが、最近噛んでも痛いようになったのでまた行ったところ今度は部分的にレントゲンを撮ったら2箇所黒い部分があることがわかりました。でも今年根の治療をした歯なのでまた根の治療をしてもよくなるかどうかわからないので様子を見ましょうと言われそのままです。そこで質問ですが、そこでもなるべく抜歯しない方針らしいのですが、再び根管治療する意外何か他に治療方法があるのですか?炎症があるってことは、膿がたまっているのですよね?このまま放っておいて悪化しないのでしょうか?

  • 根のない歯の治療

    歯の治療の質問です。 65歳の男性です。 10年以上前に神経を取った歯で物を噛むと、最近痛みが出始めたので、歯医者に行きました。 歯の根の部分が炎症を起こしているので、清掃してきれいにする必要があるといわれ、 治療を開始しました。 2回目の治療後に、歯の清掃をした細い綿棒のようなものを見せられ、血が出ているから 元のように戻す治療は難しい、2本ある根の一方(炎症を起こしている部分)を取り去って、 その後、前の歯との間にブリッジをする治療が必要である、といわれました。 (一回目のほうが、もっと酷い状態のはずなのに、なぜ前回言われなかったのだろうか) (一回目の治療のときには、なにも言われなかったので、不信感がでてしまいました) 質問 (1) 炎症を抑えて元のようにする治療は無理なのでしょうか。 (2) 前の歯とブリッジをする治療は、一般的な治療方法でしょうか。 (3) ブリッジの治療は、保険適用外でしょうか。 (4) 私のような場合、上手な歯医者を探すのは、どうしたらよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • また根の炎症!?

    左側の上前歯から4本目の歯なんですが、根の炎症を起こしてるということで治療しました。ガスが出ててその圧力のせいで頭痛までするぐらい痛くなりました。 何回も歯医者へ通い、根の掃除もすごく痛く、歯医者へ行くたびに痛む(炎症の起こしてる部分を掃除するせい?)のに耐え、ようやく治療が終わったのですが、また痛くなってきました。 と言っても、歯茎の部分がぷっくり腫れていて押すと痛いだけです。 今日は水ぶくれ?のような物もできていて、その部分が気になるので触っていると潰れてしまいました。 やはり根の炎症の再発でしょうか? 実は、その歯を含め、前歯6本を差し歯にする予定で治療を進めてきました。他の前歯の虫歯も神経処置なども済み、次回は型を取って仮歯を入れてもらえる予定なんです。 歯医者さんへいく予定ですが、再度あの痛い根の治療をしなければならないのかととても不安です。もしくは、抜歯になるとか。。 どなたか何か分かることがあれば教えてください。

  • 妊娠中、出産後の歯の根の治療

    来月下旬に出産予定の初妊婦なのですが、妊娠中期から通っている歯医者が未だに終わりません。 歯茎にプクッと水ぶくれが出来、膿がたまっていたため、根の治療を1月から始めたのですが、歯茎の水ぶくれも納まり、もう終わる・・・という所で、また歯茎が腫れてきて、2週間位前に今度は歯茎を切開して、膿を取り除いてもらいました。そして今のところは、腫れもなく、痛みもありません。このまま腫れなければ根の治療は終わるということはないのでしょうか? 今月末には臨月にはいるので、歯医者さんにそのことを伝えたら、「出産してから来てもらうようにしますか。」と言われました。ということはまだまだ終わらないのでしょうか?根の治療ということで、あまり期間を空けるのはよくないんですよね? 出産後は赤ちゃんの世話などで歯医者に行ける時間がないんじゃないかと思うし、笑うと見える所の歯の差し歯をとって治療しているため、歯がその部分なく、その状態がまだまだ続くのも辛いです・・・(気にしながら笑うため・・) 出産後まもなく歯医者に通える余裕はあるのでしょうか?通ってる歯医者は、いつも1時間~1時間半位はかかるので、その時間、赤ちゃんと離れる事は難しいのでは?とも思うのですが・・。

  • 歯の根の治療について

    神経の抜いた歯が虫歯になり、今、治療中です。 根の状態が良くないらしく、そちらの治療をするのですが、根の治療とはどのような事をするのですか? 針を刺したりしますか? 痛かったらどうしようと不安でたまりません。 先生は忙しそうで、どの様な治療なのか聞けないまま、もうすぐ、治療の日にちが近づいてきて、怖くてたまりません。 どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします

  • 根官治療中の歯の歯根膜炎の治し方について

    1ヶ月以上、左上6番を根官治療をしているのですが、痛みが取れず、 2週間前にリーマで掃除をした後「ペリオドン」を入れ、蓋をしてもらったのですが、 その後、激痛で鎮痛剤も効かない状態になり、 以前から感じていた歯を押したり、叩いたりすると鈍痛がし、極度に歯が浮いたような感じになりました。 他のサイトで上記のことを相談したところ「ペリオドン」の影響で 「歯根膜炎」になっているのでは?とのことでした。 歯が浮いた感じがするので、 毎日の生活がとても辛い状態でして、とても困っております。 根官治療中の歯に炎症が起きてしまったことがある方、 またその治療方法などがわかりましたら教えて頂けませんでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 根の治療 歯医者の選び方

    よろしくお願いいたします。 私は20年程前に前歯4本をブリッジで被せものをしました。うち1本は抜歯してあります。 最近になり前歯の差し歯を作り替えたいと、ネットで良い書き込みばかり書いてある設備の整った少し大きな?歯科医院を受診しました。大きな歯科医院なので担当の先生が日によって変わったりして、先生によって結果がチグハグ、、かなり不安になっているところに「レントゲンを見ると2本は、根の先にうっすら黒い部分があるから根の 治療をしなければいけないけど、失敗したらブリッジの本数を増やすか、、はじめからインプラントにするか。。」と言われてしまいました。やる前から失敗と言う言葉とインプラントという話が出たので恐ろしくなってしまいました。他に無いものかと探してみると、わりと近いところに評判の良い歯科医院があると知りいってみました。すると、建物も古く、設備も古く、、お世辞にもキレイとは言えない感じです。。先生もかなりご年配の方で、、ちょっと来たところを間違えたかなぁ、、と思っていましたが、先生いわく「これくらいの根の治療は失敗なんてありえない。大丈夫!」と言って下さいました。なので直ぐにお願いしたいところだったのですが、私はネットで調べすぎていて当初は設備の整った大きな歯科医院しか考えていませんでした。なんでも、ラバーダム?というカバーをつけながらでないとまた虫歯になる。。とかなんとか。そのご年配の先生の医院はそんな機械無さそうですし、お世辞にも清潔な感じとは言えません、、でもらそちらの歯科衛生士の年配の女性によると「私は前は違う歯医者にいたけど、こんなに根の治療が上手い先生なんていませんよ。」と今までの症例のレントゲンを見せてくださいました。私は素人のため分からないのですが、根の治療とは真っ直ぐクダのようなものが先まで刺さっていれば成功なのでしょうか??機械無くともこれができていれば成功になるのですか?だとしたらそのご年配の先生にお願いしたい気持ちが強いです。ただ、被せものをに関しては、ご年配の先生なのでもし根の治療が上手くても差し歯が古い感じになるのではないのかなぁ??と心配もあります。。もし、そのことに詳しい方がおみえになりましたら是非ともアドバイスいただけませんてしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

田舎は進学校でも初体験早い?
このQ&Aのポイント
  • 田舎の方が初体験が早いというのは本当なのでしょうか?
  • ネット上では田舎の人たちが中学生で初体験しているという書き込みが多く見られます。
  • 田舎の環境が少ない娯楽や買い物の楽しみに対して、子どもたちは初体験などの冒険を求めてしまうのかもしれません。
回答を見る