• 締切済み

生物資源 小論文

72704の回答

  • 72704
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

どうもこんにちは。 入試まであと1週間となりましたね。 さて、ya-313-nさんの新たな質問に対して答えます。 そうですね、やっぱり 自分の意見をはっきりと述べるのが重要でしょう。 私が学んだ小論文の書き方は 聞かれた事をYESかNOではっきりと答えて、どうしてそのように自分が思うのかを書ければいいと言われました。 ↑この説明は分かりにくいので。私が書いてる文章の構成を教えます。 四部構成です。 第一部 課題の問題定義をする。文章の10%程度。                                                           第二部 意見提示(事柄の把握)。文書の30%~40%程度。 第三部 展開(原因・背景・結果)。 文章の30%~40%程度。                                                                            第四部 結論。 文章の10%~30%程度。 ya-313-nが言う 自分の意見を書くのは第二部と第三部ですね。 私が言う「どうしてそのように自分が思うのかを書く」というのは第三部に書きます。   話は変わりますが、もう最近私は2枚程度しか練習してません。 あんなに練習してたのはほんの少しだけです。だから、私も良い小論文が書けるか不安になっています。 だから、諦めずにがんばりましょう。 ちなみに私は校友子女推薦 応用生物化学科で受けます。  追記 私がお世話になっている参考書を紹介します。                                                                                   ぶっつけ小論文[三訂版] 文英堂   ←オススメです

ya-313-n
質問者

お礼

お礼遅くなりました!! もう明日ですね!! 72704さんが言っていた感じで何本か書いてみました!! 本当にお互い頑張りましょうね!! 俺は海洋生物資源科学科を受けます!! 受かったら来年会えるように頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 日本大学生物資源科学部について

    今年 日本大学生物資源科学部の獣医学科と動物資源科学科を受けようと思っています。 それで、発表された試験日程を見たらA方式第2期はどちらも違う日程だったんですが、これは『第二志望』という扱いになってしまうんでしょうか?? 『獣医学科は第二志望を認めない』と書いてあって心配になったので...

  • 生物資源

    遺伝子組み替え食品について 学べる大学はどこがありますか? 生物資源の学部を設置している 大学であれば学習する事は 可能なのでしょうか? この件についてよく分からないので どうぞお力を貸していただく事は できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験 小論文 受験

    今年の11月に受験を控えています。 その際に小論文を書かないといけないのですが、上手く書くことができません。 何かよいアドバイスでもありませんか?? 私が受験するのは、私立大学の児童教育学部で課題文をもとに60分かんで600文字という形式で行われます。 よいアドバイスお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 論文の書き方

    今年、大学1年生になりました。 入学後初めてのテスト期間となり、「論文」の課題が出ているのですが、受験期などに書いていた「小論文」とは違う、大学での「論文」の書き方が良く分かりません・・・・。 ちなみに、私は哲学科で、課題は以下のように記載されていました。 ≪自分が担当したテキストをテーマとして、独立の論文とする≫ との事なのですが、この場合、具体的にどのように書き出せば良いのか全く分かりません。 書き出しの仕方や、主観/客観的に書くのか・・・。 回答宜しくお願いします。

  • 三重大学の生物資源学部の質問なのですが。

    私は今年高校3年生になります。いろいろと大学を調べていたのですが、公式のホームページを見ても何を研究しているのか、何を学んでいるのかがよくわからない講座があったので質問させていただきました。 まず私は三重大学にある生物資源学部の資源循環学科を目指しています。そこで調べた結果、循環経営社会学と地域環境管理学の研究室の研究内容がよく理解できませんでした。もし、このどちらか一方でもこういうことをしていると簡単な説明でもいいのでできる方、教えていただけませんか? それと、研究室は自分でその学科に入れば自由に選択ができるのでしょうか? どなたか差し支えなければ教えていただけると幸いです。

  • 日本大学 生物の勉強のしかた

    日本大学 生物資源科学部を受けるのですが、生物の勉強の仕方がわかりません。 生物IIは何の単元をやるべきでしょうか

  • 生物資源学科で必要な数学、知識について

    先月推薦でとある大学の生物資源学科に合格しました それからはバイトしたり遊んだりで満喫していたのですが、最近そろそろ勉強再開しないと流石にまずいなと思いまして数学と英語を再開しました 英語は英会話に向けて勉強しているので問題ないのですが、数学はどこをやればいいのでしょうか? ちなみに今、数学は大学の分野を先取りして線形代数をやっています 入学までに全範囲を復習するのは無理があるのであとで研究の際などに必要になる分野を重点的にやりたいです また化学や物理、パソコンの技能も必要になりますか? 必要になるのであればどういう分野をやればいいでしょうか? 調べても生物学科ばかりで生物資源学科が出てこないので質問させて頂きました ちなみに生物資源学科は生物と人間の関係や環境について考える学科です ご回答の程よろしくお願い致します

  • 推薦の小論文

    私が受けたいなあと思う大阪府立大学の理学部の生物学科の推薦の小論文についてです。一般的に小論文というとイメージは文章を読んで、文字制限のある文を書く。みたいな感じで思っていたのですが、実際に問題をみると三題あって、そのうち二題は英文でした。もう一題は日本語です。どれも生物の知識が必要なのはもちろんのことなのですが、私が一番不安なのは英単語でした。問いに答えるには生物用語の英単語を知らなかったらまず解けない。ここで、みなさん生物用語の英単語が載っている参考書、本を教えてください。また、対策等もぜひ待ってます。

  • 日本大学の生物資源科学部応用生物科学科に受かった方に質問です。

    日本大学の生物資源科学部応用生物科学科に受かった方に質問です。 どのような受験勉強を一日どれくらいしていましたか? 各教科に一日に費やした時間、勉強の仕方、使ってた参考書などなど、どんなことでもいいので教えて下さい。 センター利用・一般入試どちらでも構いませし、何年前の事でも構いません。 また植物資源科学科、生命化学科も視野に入れているので、どちらも大歓迎です

  • 「生物学的意味」の意味を教えてください。

    私は今年の春に大学1年生になります。理学部生です。 大学へは推薦で合格し、入学前の課題が課されました。 その課題は、ある遺伝病について原因などを調べてレポートを書くことなのですが、 それについて配布されたプリントの中に、 「その生物学的意味について考察せよ。」という文章があります。 この「生物学的意味」の意味がわからずに困っています。 どのような側面からどのように考察すればよいと思いますか。 わかりにくいとは思いますが、ご回答いただけたら幸いです。