• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CD-Rってそんなもの?)

CD-Rってそんなもの?

poteti800の回答

  • poteti800
  • ベストアンサー率22% (105/464)
回答No.6

横から失礼。 回答ではありません。 ~ノーパソに空のCDを突っ込んで最高速度で焼きます。(最高速度にしないとノートパソコンの場合ドライブが壊れる恐れ(1倍速などにしたら負荷が掛かりすぎるため) これはどこから仕入れた知識でしょうか? 一倍速で負荷が大きくて故障の原因になるようでしたら 市販の音楽CDをPCで再生したら壊れることになりますよ。 根本的に間違った知識であるといえます。 なお最近のPCは一倍速焼きは基本的に出来なくなってますが あえてそれに言及するあたりは「釣り」ですか?

kyg4
質問者

補足

>なお最近のPCは一倍速焼きは基本的に出来なくなってますが >あえてそれに言及するあたりは「釣り」ですか? そうですか・・・悪意があって言った訳ではありません。今現在この書き込みに使用しているノートパソコンのCDドライブが原因不明で故障してしまった(空のCD-Rに書き込めなくなってしまった。ブーンとなるばかりでi-Tunesの上の書き込みメーターが進まない)ので、何回も吸い上げ、書き込み(最初は1倍速でやっていました)を繰り返した結果こうなったのかなと思ったのです。 間違った情報を書き込んでしまったのなら謝ります。すいませんでした。

関連するQ&A

  • BOSSのBR1200CDについて

    教えてください!今日、店頭で店員さんに聞いたのですが、1と2のフェーダーでステレオ録音と聞きました。この計算だと最大で5つの音(ギター、ベース、キック等)しかステレオ録音できない計算になりますが、ほかに何かやり方があるのでしょうか?あとシンセから音を流し込むのですが、デジタルミキサーを名乗っている以上、波形表示で録音はできるんでしょうか? それと1600との違いがよく分からなかったのですが、どこがどう違うのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • MDに録る時とCDに録る時

    ども、経験談で構わないので教えてください!作曲の手順を以下に示します。 シンセ(コルグのトライトンエクストリーム)のシーケンサで組んだ音をそのシンセからティアックのCD-RW880(CDレコーダー)にオプティカル接続し、(この時880はモニターモード、デジタル)そこからオンキョーのFR-N9FX(ミニコンポーネントシステム)にアナログ(赤白ちっちゃいやつ標準ジャックじゃないやつ名前分からないw)接続してMDに録りました。結果普通に録れました。(音は悪い。というかハットが飛び散る。コンポのガタが来てるのかMDの使いすぎかは原因不明)で、こっからなんですが、前段階でRW880にCDーR録音してMDより音質劣る可能性って在るんでしょうか? 前にヒドイ録音(音に迫力もくそも有ったもんじゃない、シンセのリヴァーヴも変だし、音は細いし)をCD-Rにしてしまった事があって。880にシンセからアナログで繋いでCD-Rに録った方がいいんでしょうか?そんなに変わるとは思えませんが・・・ よろしくお願いします!

  • 生ドラムのキックの音を外部音源で鳴らしたい場合は

    生ドラムのキックの音を外部音源で鳴らしたい場合はどんな機材が必要ですか? キックのタイミングでシンセで加工した音を鳴らしたいのですが どんな機材があれば可能でしょうか? 今スタジオにある機材はデジタルミキサー16chとアナログミキサー12ch エフェクターはデジタルミキサーに内蔵コンプやEQ、ディレイ、リバーブ、コーラス ステレオパワーアンプ、スピーカー。 外部音源用にシンセがコルグのX3です。 マイクが数本あります。midiケーブル数本。 マイクケーブル、楽器用のケーブルも多数あります。 接続方法や、まだこんな機材が必要だよ、など 色々教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ビートのノリ

    ミニコンポでcdかける時に、オンキョーの人から音にこだわりがある人は電源入れて10分置いてから聴くと言われました。コンデンサーが充電されるからとのことです。これって音がぶっといダンスミュージック等のビートのノリにも関係しますか?もし分かる方いたら教えてください。でも売り物のCD買ってきて聴くとちゃんと響くんだよなーなんででしょう?マスタリング?デジタル?アナログ?アナログでミキサー(シンセから)にぶち込んで出力はデジタルなんですけど。でcd-rへw

  • CD-Rについて

    こんにちわ。初めまして。初投稿させて頂きます。 僕の使っているパソコンはNECLaVieLL750/Cというノートパソコンです。 この間、デジタルオーディオプレーヤーに曲を入れようと思って、このパソコンでCD-Rに入っている音楽データを取り込もうとしたら全く再生できないのです。マイコンで調べてみたら、CD-Rの表示があったのでドライブは認識していると思うのですが、開いてみるとデータは空です。一応容量は750MB使っていると表示されているのですが。 ちなみにデータが入ったCD-Rもダメでした。他のパソコンでは再生できるのですが、このパソコンでは再生できません。 ちなみに、市販の音楽CDやCD-ROMは全く問題なく再生できるので、もしかしたらパソコンとCD-Rの相性?があってないのかと思うのですが・・・ あと、デジタルオーディオプレーヤーになんとかして曲を入れたいのですが、どなたかよい方法をご存知でしたら教えてください。

  • CD-Rに保存した音楽が聴けない。

    リアルプレイヤー(V10)で音楽を書き込んだのですが、確認のため再生しようとしたところ、2秒ほどすると音がでないまま再生されていました。 停止ボタンを押して、再度再生しようとすると “デジタルCDの再生時にエラーがおきました” “CD が汚れているか、CD をデジタル再生するように RealPlayer が正しく設定されていない可能性があります。” とでてきて再生できません。 同じCD-Rで保存したものもすべて同じ表記が出ます。 これはCD-Rが悪いのでしょうか? 音楽をCD-Rに落とすのは今回が初めてで困っています。 どなたか回答お願いいたします。

  • CD-Rについて

    音楽CDなどをCD-Rに焼くとき、倍速の設定を低倍速にしたほうがノイズは少ないと聞きましたが、普通のパソコン用のCDを丸ごとコピーする場合も、なにかしらデータに変化はあるのですか?  また、今使っているCD-RWドライブはデジタルで音楽CDを再生する機能をサポートしていない物なのですが、音楽CDを丸ごとコピーする場合、これらには関係なくデジタル録音できるのですか? どなたか、教えてください。

  • CDをCD-Rにダビングします機器について・・・

    いつも、勉強になります。 今回、伺いますのはタイトルの用件なんです。 オンキョーやデノン、ヤマハ、パイオニアよりCDをCDーRないしCD-RWにダビングします機器が発売されてます。 が、プライスが平均で4万強です。 今日、近場のヨドバシ店頭で↓ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27899713.html のエレコム PLC-1ってなお品を発見しました。 ↑のお品ってオンキョーやパイオニアのCDレコーダーと 同様の機能なんでしょうか?CDからデジタルでダビングできれば構いません、SCCMってな規格も勉強しましてなんとか理解?できてます。値段が2万弱ってのが魅力です。 オーディオメーカーのCDレコと遜色ないお品でしょうか? 宜しくお願いします。

  • CD-Rについて

    こんにちは ちょっと気になったのですが、デジカメで撮った写真やその他のデータなどをCD-RやCD-RWに保存しているのですが、永久保存版としてバックアップしている写真画像などのCD-RやCD-RWはそのままではいつかは読み込みが出来なくなることもあるのでしょうか?年に何回かはCD-Rといえど書き直しした方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンのCD-RとオーディオのCD-Rでは違いがあるのですか?

    現在、パソコンのCD-Rとオンキョーのコンポを持っているのいて 今は、パソコンでCD-Rを使っています。 最近、今もっているコンポにCD-Rを付け足そうかと思っているんですが パソコンとオーディオのCD-Rでは違いはあるのですか? 後、パソコンでCD-Rで音楽を焼く時は、音楽用のCD-Rの ほうがいいのでしょうか?以前どこかで音楽用のCD-Rは 著作権の分がはいっているだけでデータ-用のCD-Rと あまりかわらないと聞いた覚えがあるのですが実際の所はどうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう