• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:26才になって…)

26才になって…私の人間力向上への悩みと解決策

noname#154773の回答

noname#154773
noname#154773
回答No.5

貴方の仕事や人間関係に対する姿勢がこれからも貴方を成長させていくでしょう。 自分以外は皆師匠・・・という謙虚な姿勢が伺えます。 常に向上心を持って毎日を過ごしていると思うので、貴方の言う"人間力"は歳を重ねる事に培われていくのではないでしょうか?。 素敵な大人になれますよ(笑)

gajumal8
質問者

お礼

j_babaさんありがとうございます。 私が勤めてる会社は,なんでも見て覚えろ,という風潮があるので 見て覚える、考えるのが身についてきたのかなと思います。 また,未熟とは言え,20代後半にもなれば ある程度大人なんだと見なされているからか,10代や20歳位の頃とは 言葉では上手く説明できないけど,違うなぁと思うこともありますね。当たり前なのかもしれませんが(^^; 謙虚な気持ちは大切ですよね…☆ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仲直りできるでしょうか?

    根底ではお互い好きなんだけど・・・ お互いの行動、言動において許せない部分があって言い合いになってしまいました。 特に今回は私が度が過ぎてしまい、かなり彼を罵倒してしまい、 「ここまで馬鹿にされて・・・もういいよ」と言う程言ってしまいました。 彼の行動は自分勝手だし、相手の事を考えて思いやりのある行動、言動が出来ない人なので それが積もり積もって爆発してしまった所があったのですが、 今思うと、言い方がかなりきつくて・・・・ 反省しています。 言い過ぎてしまったことに対して謝って仲直りをしたいのですが、 そこまで言われてしまって彼は許してくれるでしょうか? また、許してもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 嫌な情景のフラッシュバック、病気?(長文)

    私は人間関係において少し完璧主義な傾向がある様です。 自分が発言した言葉や行動で許せなかった部分が非常に気になります。 その許せない部分というのは、多分他の人から言わせると笑っちゃうくらいささいな事でそんな事で落ち込みます。 反省と後悔もあるのですが、一番の心情はそんな自分が許せないと言うことです。 仲の良い友達や旦那に対しては殆どそうに思うことはありません。 その事は数日たってそのまま忘れるのですが、やっかいなことにそうゆう時の情景がときどきフラッシュバックのように思い出すのです。 しかも何年も前の事までも思い出したくないのに思い出し、そして又落ち込みます。 そんな時は「思い出したくない!やめて!」と自分に言い聞かせ、その部分の記憶を脳から抹消したい気持ちになります。 一人の時は独り言でそんなことを言っています。 10代の頃はまったくそんな感じではなくて、むしろ「自分がルール」というような強気でいました。 20代になってからこのようになり、少しずつですがどんどんひどくなってきました。 このようになったキッカケもありません。 頭の中では十分細かい事は気にしない方がいいとか、完全な人間などいないとかそういった事は十分理解でき、言い聞かせているのですが、気持ちが付いて行きません。 最近ではちょっと後悔したりした言葉や言動があると「あっ、これは又フラッシュバックとして現れるな」という風に思ってしまいます。 日常生活や人間関係に支障があるという程でもないのですが、ひどくなっているような気がしてちょっと心配です。 これは何か精神的な病気の可能性があるのでしょうか?

  • ボランティアをすると偉い?

    こんにちは! ボランティアをするというのはそんなに偉い事なのでしょうか? ボランティアは無償の奉仕ですよね 人間は助け合って生きていくものだと思ってますから 困ってるときは助け合いが基本だと私は思います だからボランティアをする行為がそんな偉い行為とは思えないんです 基本的な事をやってるなぁと思ってるということです (私は自分ができる範囲でボランティアはやっています。 しかしそれが特別な事だとは思っていません。) しかし!ボランティアという言葉があるということは 何か偉い!ということもあるのかなと思いました! それにボランティアに参加しないと卑下されたりしますしね! それでどんな些細な事でも構わないので 分かる方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 被害妄想になってしまった。

    好きな人に思ってもらえなくて、その人からブス、性格悪い、などばかり言われ、もう自分という人間は何もないなと思うようになりました。 前付き合ってる人は、かわいいとかいい子ってずっと言ってくれて自信ももてました。他の人からもそのように言ってもらえてたのですが、今は彼の言葉しか耳に入らないというか、他の人がなんと言ってくれても彼がひどい事言うとそれが本当なんだと思ってしまいます。 あの子可愛いと聞くと、私はブスだからと嫉妬したり、あの子面白いと聞けば私はつまらない人間・・・と誰もそんな事言ってないのに、いちいち卑下してしまいます。 暗くて嫌な人間になってるなって思います。でも治らないんです。 こんな人嫌ですよね。自分でも思います。 また元のように戻れますかね? どうやって自分に自信を持たせますか?

  • パニック障害

    私は今、彼氏の事で悩んでいます。 それは、ここ1年程、私の些細な言葉や仕草で彼氏が過剰反応を起こし、 パニック障害のようなおかしくなり暴れだす行動をするようになったのです。 人間なので1日中笑っているわけにもいかず、かと言って普通にしていても本当に私の些細な言動で奇声をあげたり暴れだしたりするのです。 他の家族や知人からどんな言動をされようとも全く普通なのに私の言動だけを過剰に反応し、私の気持ちを勝手に決めつけ、笑っていても嫌味で笑っていると思うしまつ。しかし、彼氏のために別れを切り出すと「それなら俺はもう死ぬ。お前には俺がどうなろうと関係無いやろ。」と言い出し、結局暴れてしまい、それを抑えることしか出来ないのです。心療内科へいつか行ったほうが良いのかどうか迷っています。誰か、助言を頂けないでしょうか。

  • 「大切にする、守り抜く」ってどういうこと?

    質問タイトルは、自分が言って、彼女に聞き返された事です。 彼女と結婚するつもりでしたが、彼女がマリッジブルーみたいになってしまい、 「○○(自分の名前)は、私のこと大切にするって言ってくれたけど、大切にするってどういうことなんだろう?」 「私のこと大切にする、守り抜く、って言ってくれたけど、それってどういうことなんだろう?」 と言われてしまいました。 自分は言葉に詰まりました。 それだけ、その言葉を軽く使っていたのかもしれません。 自分なりの答えは、 「最終的には、一人の女性の人生を背負う、「覚悟」をするということ」 だと思っています。 しかし、彼女は 「○○(自分の名前)と一緒にすごす日々のささいな言葉や行動で、守られているんだなぁって感じた事は一度もない」 って言っています。 日々のささいな言葉や言動で、どうやって 「守っている」 事を伝えるのでしょうか。 自分も色々伝えましたが、 「大きくて漠然としていて、いまいち実感がわかない」そうです。 自分の答えの、 「最終的には、一人の女性の人生を背負う、「覚悟」をするということ」 と言うのも、そうです。 どう彼女に言えばいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 優越感

    みんなどうして相手に思いやりをもてないのかって思います。相手に優越感をもったり、触れられたくないようなことを平気で言ったり。また、そういう人たちに対して、いちいち気にしたり、余裕をもって接することができない自分が嫌なときがあります。完璧な人間なんていないと思います。でも、相手の気持ちを考える余裕がないのは悲しいことだし、思いやりのある人間になかなか出会えないのがさみしく思えます。私が最近嫌な思いをしたことは、主人の同窓会に参加したとき、初めて会う人を完璧に無視する人がいたこと、他には、結婚した私に張り合ってくる独身の友達、などです。みなさんは優越感をどう思いますか?また、嫌な感じの人に出会ったらどう対処していますか?主人は、人はいろいろな面があるのだから、一方から見てその人を判断してはいけないんじゃないか、と言います。私もそれは分かっているのですが、嫌な感じばかりを見せられると、どうしてもうんざりしてしまいます。

  • 彼を自分勝手な行動や態度で困らせてしまいます

    私は気分屋で人間不信なところがあると自分で思っています。 そうした自分の性格からくる態度で彼をいつも困らせてしまいます。 その後、自分でも反省し彼に謝るのですが彼は「大丈夫だよ、全然気にしてないからね」というような優しい返事ばかりで、その言葉に甘えてしまっています。 彼は私のためにとても頑張ってくれていますし、そのことに対して感謝しています。その気持ちも伝えています。 でもふとしたことがあると、私が途端に不機嫌になってしまい彼を困らせてしまいます。 多分、私が不機嫌になる理由はとても自分勝手なのですが、彼を試したい、というところからきているのだと思います。 彼は本当に優しくて良い人です。 私と付き合っているのが申し訳ないくらいです。 彼は今でも十分に私の為に頑張っているのに、もっともっと頑張ろうとしています。 私はそんな彼の姿を見ていて嬉しいのですが、何よりも彼が壊れてしまわないか心配です。 頑張るのは私の方なのに、もっと思いやりを持たなくちゃいけないのに、と思っているのに行動は全くの裏腹になってしまいます。 そんな自分自身がとっても嫌です。 彼を困らせてしまう、不機嫌な態度などはどうすればなおるのでしょうか。 なおしたい、と思う気持ちがまだまだ足りないのでしょうか。 気持ちと裏腹の行動をとってしまうことがとても辛いです。 彼には感謝の言葉など気持ちは素直に伝えています。 文章もおかしいですが、自分自身どうしていいか分からず悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分の事が好きになれない

    こんにちは。 私は今高校生なのですが、自分の事が好きになれません。 心療内科に通いながら生活を送っていますが、もちろん健康な精神状態でないことは分かっているのですが、周りの高校生のように普通に勉強したり、部活をしたり、友達と遊んだりしたいです。 私は、ちょっとした事で嫌われているのではないかとか、陰口を言われているのではないかとすぐ悩んでしまいます。 ネガティブというか、自分でも気にしないようにしようとか、別のこと考えようとか何回やってもだめでした。 相手の行動や言動にいちいち傷つく自分が大嫌いです。親は私だったら気にしないとか、言い返すとか言うけれど、自分はたとえ理不尽な目にあったとしても多分何もできないです。 他にもいろいろ嫌いなところもあるのですが、そういうのが重なって自分は普通の人間じゃないんだと思って死にたくなります。なんでこんな性格とか家庭環境で生まれてきたんだと思って生きるのが辛くなります。 もっと自然な感じで生きるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 反省する、の訳し方。

    ある人の行動、言動(何にでも厳しすぎる、相手をへこませるまで自分の意見を主張する。)に接していて、そこまで徹底的にやるのではなく、もうちょっとリラックスして、人間関係がギクシャクしない程度にやればいいのに・・・と思いました。しかしふと振り返ってみると自分にも彼の様なところがあるなと思い反省しました。この様な状況の時、「彼の行動をみて私も反省しました。」というのはどの様に訳せばいいのでしょうか。I reflected myself upon his behavior. ではおかしいでしょうか?そもそも、反省という動詞はreflectでいいのでしょうか?辞書を見てみても今イチ良く分かりません。宜しくお願い致します。