• ベストアンサー

部分空間について

線形代についてでわかる人お願いします。 V=R二乗とする。以下の部分集合はVの部分空間か? 部分空間である場合は証明し、そうでない場合は理由を述べよ。 (1) W1={x∈V|x1=0} (2) W2={x∈V|x1=1} (3) W3={x∈V|x1の二乗=0} お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

とりあえず、「部分空間」の定義を補足に書いてごらん。 それを知っていれば、ほぼ自明な問題。 知らなければ、それは大変なことだから、必ず本で調べて 確認しておかなければならない。 教科書のわりと最初のほうに書いてあるはずだし、 目次に「部分線型空間」または「部分ベクトル空間」の 見出しがなければおかしい。

totofig
質問者

補足

定義 (1)x,y∈Wならばx+y∈W (2)k∈K、x∈Wならばkx∈W となっているのですが、教科書を見てもどういう風に証明すればいいのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

W1の要素はR^2の要素であることから(x1,x2) のようなベクトルの形をしています。 更に条件x1=0 から推測できることは(0,x2) のようなベクトルだということです。-----------(0) ここでx2はRの要素なので実数です。 ではあなたが調べてきた条件をチェックしてみましょう。 W1が部分空間であることをあなたが調べた条件に言い換えると x,y∈W1 ならば x+y∈W1 ---------------- (1) かつ x∈W1, c∈R ならば cx∈W1 ------------- (2) です。 (1)を(0)の情報を利用してもう少し噛み砕きましょう。 x,y∈W1 というのは x=(0,x2),y=(0,y2) という形をしているのだということを言っています。 ここでx2,y2∈R です。 このとき x+y∈W1 が言えれば良いのです。 x+y∈W1も(0) の情報を利用してもう少し噛み砕きましょう。 x+y=(0,z2) という形になっているということです。 全部を置き換えると、(1) は次のような主張に言い換えができるでしょう。 x=(0,x2),y=(0,y2) ならば x+y=(0,z2) --------------------- (1') ここでx2,y2,z2∈R (1') が正しいなら(1) が正しくなります。 x=(0,x2),y=(0,y2) より x+y=(0,x2+y2) ですから x2,y2∈R より x2+y2∈R です。 つまりz2=x2+y2 を選んで来たらOKです。(1') が成立したので(0)により(1)が成立しました。 同じように(2)の式を(0)を使って翻訳してみてください。何を示せば良いのかが理解できるでしょう。 わかったら、是非同じような疑問を持った方のためにもあなた自身で考えた回答をここにコメントしてください。

totofig
質問者

お礼

x,y∈W1とするとx=(0,x2),y=(0,y2)ならば x+y∈W1でx+y=(0,z2)となる。 x∈W1,c∈Rとするとx=0,c=z2ならば cx∈W1でcx=(0,z2)となる。 2つの条件が満たされているので部分空間である。 こんな感じでいいんでしょうか。 夜遅くに回答して頂きどうもありがとうございました。 私は理解力が低いのですが、わかりやすい解説でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部分空間について教えてください。

    線形代数の問題です。 W1、W2≦VのときW1∩W2≦V (線形空間Vの線形部分空間W1、W2に対してその共通部分W1∩W2は、Vの線形部分空間となる) という性質を証明したいのですが、よく分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 線型空間であることの証明

    ある集合が与えられ、それが線型空間であることを証明するには何を示せばいいのか教えてください! 大学のレポートで出題されたのですが、線型空間の定義などを読んでもこの問題をどう解いていいのかわからなくて・・・以下に問題をそのまま転載します。 次の集合が実線型空間であることを示しなさい。 1) V1={(x1 x2 x3)| xi∈R(i=1,2,3)& x1+x2=x3} 2) V2={f(x)|f(x)は開区間I=(0,1)で定義された二回微分可能な実数値関数で、微分方程式f"(x)+3f'(x)+2f(x)=0を満たす。} 本当に何をしてよいか解らない状態なので、どういうことを示せばいいのか、どう考えるきっかけを作ればいいのかといったことでも結構ですので宜しくお願いします。

  • 線形部分空間の次元と基底

    K=R or C V=M(n,n;K):n次正方行列 W={X∈M(n,n,K) | Tr(X)=0} となる線形空間Vとその部分集合Wがあります。 1)Wが線形部分空間になることを示す. 2)Wの基底と次元を求める. 上記の1),2)を示したいのですが、1)は示せたのですが 2)の基底と次元の求め方がわかりません。 列ベクトルの基底等は連立などを用いて解くことができるのですが、 このような空間の基底を求めるのはどのように解放を進めればよいのでしょうか?

  • 線形代数の部分空間Wの生成元の定義について

    部分空間W の生成元の定義に補足で ※a1,・・・,akは、線形独立やWの基底である必要はない とあります。 しかし、このあとの例題で、 R^2の線形空間において、W={x=[x1 x2]|2x1-x2=0}(注意:xは列ベクトルです)がR^2の部分空間であることを示し、Wの基底を求めよ。という問題で、結果x=[x1 x2]=[x1 2x1]=x1[1 2](注意:xは列ベクトルです)とのりa1=[1 2](列ベクトル)とおくと、a1 はこれのみで、線形独立であり、かつWの任意の元xはx=ca1と、a1の線形結合で表される。よって{a1}はWの基底である。このとき、Wはa1で生成される空間とよんでもいい。とります。でもこれは※と矛盾しています。どなたか詳しい解説を頂けないでしょうか?

  • 線形独立の証明について

    「線形独立なベクトルの集合Vの部分集合Wのベクトルも、線形独立の集合であることを証明せよ」 この問についての解答のご指摘をお願いしたいです。 【解答】 WがVの部分集合であるための条件は、 v_x+v_y∈W av_x∈W a∈R Vは線形独立なベクトルの集合であるので、 a_1*v_1+a_2*v_2+…+a_n*v_n = 0 a_1,a_2,…,a_n = 0 従って、条件をみたすので、Vの部分集合Wのベクトルは全て線形独立である この様に証明しました。 おそらく、間違っていると思うので、ご指摘をよろしくおねがいします。

  • 明日テストの線形代数の線形空間、部分空間の問題で質問です。

    明日テストの線形代数の線形空間、部分空間の問題で質問です。 ________1__-1___2___-3 A=-2___1___1___-4 =(a1,a2,a3,a4)について、次の問いに答えよ。 ________3__-5__16_-29 (1) __________x1 R^4の部分空間 V=(x={x2}∈R^4:Ax=0)の基底と次元を求めよ。 __________x3 __________x4 (2) __1 b=( k)∈R^3とする。連立方程式Ax=bを持つように定数kの値を定めよ。 __-5 また、そのときの解を求めよ。 (3) ベクトルv=(1)∈R^3はR^3の部分空間<a1,a2,a3,a4>の要素か? 線形空間の理解が足らず解く方針が全く定まらないので多少の解説を付けて回答していただけるとありがたいです。 あと行列の書き方がわからず見にくくなってしまいました、すみません。

  • 部分空間についての質問です

    多項式の集合で作られる線形空間 P₂(K) = {f(x) = a₀ + a₁x + a₂x²│ a₀, a₁, a₂ ∈ K} の部分集合W = { f(x) ∈ P₂(K) | f(2) = 0 } が与えられたとき、集合 W が P₂(K) の部分空間となるかどうかを確かめよ この問題が分かりません…

  • 射影空間の定義について

    射影幾何のついて学び始めたのですが、抽象的なためか定義の理解に苦しんでいます。 「複素ベクトル空間Vの射影化P(V)とは、V\0の同値関係~による商である。」とあり、直後の問題で、「このP(V)とVの1次線形部分空間の集合と自然な1体1対応があること示せ。」とあります。私としては、n次元ベクトル空間Vに対する1次元部分ベクトル空間との1体1対応、かと思っていたのですが、違う本を参照してみると、 「Def.ベクトル空間Vの1次元線型部分空間をP(V)とかき、射影空間と呼ぶ。Vがn+1ならばP(V)はn次元であるという。」と、ありました。 質問は次です。 Q,下の定義において、1次元線形部分空間なのに、なぜn次元の話になるのか。 この時、上の問題の回答は、 (x0,x1,…,xn)→(x1/x0,…,xn/x0) と対応付ければ終わりでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ベクトル空間

    W={(X1)∈R^2 | X1+X2=1}    (X2) WがR^2の部分空間であるかどうか判断せよ、という問題なんですが証明の手順がわかりません。なんかスカラー倍して0になると部分空間とかっていうのは知ってるんですが具体的な証明の仕方がわからないのでお願いします。

  • ベクトル空間

    線形写像Φ:V→Wに対して、  v1~v2⇔v1-v2∈V'で与えられる同値関係~の同値類全体がなす集合V/V'について (1)商ベクトル空間V/V'が、ベクトル空間になることと (2)dimV/V'=dimV-dimV'になること を示したいのですが、なかなか思うようにできません。どなたか教えてください。お願いします。