• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強迫観念に苦しんでいます。良きアドバイスを下さい。)

強迫観念に苦しんでいます。良きアドバイスを下さい。

noname#148554の回答

noname#148554
noname#148554
回答No.2

自分自身が、我慢して風呂に6日程入らず臭くなってみてください。 そして、誰かに「クサイ!」と言われてみてください。 クサイ自分を愛することが出来ればあなたの勝ちです。 菌の伝染より自分のほうが強くなります。

tanishimi
質問者

お礼

自分が綺麗だと思っているなら自分を汚いと思うようになれば良いという感じでしょうか。ある意味正論かもしれませんね。ちょっとわざと不潔にしてみようかと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強迫観念

    私は 疲れてくると妙な事が急に頭に浮かんできます。いろいろな面で恐ろしい事ばかり 頭に浮かんできます。 この症状の病名を医師に聞いてもらったら やっと病名が解り強迫性障害と診断されました。 刃物や尖った物に恐怖で刃物恐怖、尖端恐怖症で料理に使う家にある包丁は先が丸い物にしてます。、乗り物も怖くなります。刃物を見ると自分の意思とは逆に急に頭にこんな映像が浮かび人をさしたり自分を刺したりするようなのが浮かび自分の意思とは関係なく、急に妙な事ばかりが頭に浮かんできて、人を、もしくわ、自分を刺してしまうような気がして不安になってすっごく恐怖で辛いです。 乗り物に乗ると 急に 頭に飛び降りてしまうような映像が浮かび こっから飛び降りてしまうような気がして不安で怖いです。そのような症状が強い時はとても大変です。そのようなイケない考えを消そうと、いつも、かなり必死です。疲れてしまう事が多いです。そのような観念が長時間続く事も多く夜寝られなくて昼夜逆転してます。どうしたら、このような症状は改善されますか?

  •  強迫性障害の治療法について。

     強迫性障害の治療法について。  現在大学の保健センター(大学病院ではありません)で強迫性障害の治療をしています。今まで薬物療法・カウンセリング・森田療法を試しました(正確には森田療法は未経験です)。薬物療法とカウンセリングで症状は少し改善しましたが、依然として日常生活(特に授業への出席)に支障があります。森田療法を実施している病院に行った事がありますが、私の症状には森田療法は向かず、かえって症状を悪化させる恐れがあると言われました(説明はとても説得力のあるものでした)。  正直言って手詰まりです。このままだと卒業も危うい状況です。何とか学業に支障が出ない程度に症状を改善したいのですが、何か良い治療法は無いでしょうか。また、大学の保健センターではなく普通の病院も考えているのですが、東京都・神奈川県に良い病院は無いでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 強迫性障害

    強迫性障害について。 精神科や心療内科に通い、薬を飲んで 症状が軽くなったとしても それは一時的なものであり 完全に克服することは出来ないのですか? それとも治る可能性ももちろんあり、 人それぞれなのでしょうか? 症状は普通に生活が出来ないほどになり、 1人の時でもそのことを考えています。 どんな時でも考えてしまうので 授業もテレビもバイトも人の話しも 真剣に聞きたいけど聞けません。 性格は心配性で内向的です。 負けず嫌いかどうかはわかりません。 森田療法の本も少し読んでみたのですが 自分に当てはまる症状についての内容が 四行ほどで終わっていた記憶があり、 買いませんでした。 克服する為に 精神科、心療内科に行くのは 正しい選択なのでしょうか?

  • なぜ森田療法を勧めてくれない?

    初めまして、22歳女です。 私は、高校生位の時から人の大勢居る場所や 緊張・不安が起こる場面で多量の汗をかくようになりました。 最近では、顔の赤みも出てきたりもしていて 自分なりに調べてみると、対人恐怖症に当てはまり 更に調べると、対人恐怖には「森田療法」や「認知行動療法」 が治療に適しているとありました。 なので今日、森田療法の専門医が居る病院へ行ったのですが 診察して下さったのが、他の先生だったので 「対人恐怖症には、森田療法がいいのでは?」 と聞くと「お薬で治りますよ、ゆっくり治していきましょう」 と言われてしまいました… (ちなみに、対人恐怖症と診断されています) とりあえず、今回は1週間分の薬をもらったのですが セロクエルという薬で、私が「3日前位に 職場の人に悪口を言われている所を考えてしまい、 夜中の3時くらいまで眠れなかった」 というのを聞いて、この薬を処方されたのですが 本当に、このまま薬のみの治療で大丈夫なのかなぁ… と心配です。(薬での治療は初めてなので) ちなみに、セロクエルは就寝前の1回の服用でいいそうです。 よく分からない文で申し訳ないですが ここで聞きたいのは ●私は、対人恐怖症なのに、なぜ森田療法を勧められなかったのでしょうか? 森田療法が向いてない(必要ない)からなんでしょうか? 何か考えられる事があれば、アドバイス宜しくお願いします。

  • 強迫観念

    最近強迫神経症について考えるようになりました。私自身ただの怖がりなのか異常なのか分かりませんが、一度誰かに聞いてほしくて書きこみしました。 異常に周囲を警戒してしまう時が、子供の時から多々あります。確かはじまりは、小学校低学年の頃シャンプーをしている時にふと空いてる窓に気づいた時でした。その時(そんな事あるわけないのに)同じクラスの○○君がのぞいてたらどうしよう?と嫌悪感を感じました。そしていや覗いてるんだと自分で何故か思い込み、慌てて窓を閉めました。それから、風呂場の窓があいてるとクセですぐ閉めるようになりました。それから、何故か全ての窓を気にするようになってしまい、トイレの窓、部屋の窓…学校の窓、車の窓。のぞかれてるような感じ…でわ無く、のぞかれたらどうしよう?という恐怖心なんです。 高校の時の3年間が一番ひどくて、(はじめて1人部屋で)1人で寝てたのですが、寝る時にわもちろん必ずカーテンをかけますが、その隙間が異常に怖くて…洗濯バサミを大量に部屋に持ち込み、窓が見えないように、ぴっちりと洗濯バサミでカーテンと窓枠を押さえていました。 隙間から見えた窓から、誰かと目があったらどうしよう… その恐怖心を消すためです。本当に馬鹿らしいのですが、実際に、洗濯バサミでカーテンを押さえてる時には、恐怖で手や足が震えていました。 誰かのぞいてたら、足音とかするのかなと思い、足音が聞こえたら、怖いからという考えで夜中音楽をかけながら寝た事も多々あります。 鍵をしめたかチェックする時も、カーテンをあけきれなくて、カーテンの上から探るように鍵をチェックしたりしてました。 何度か、カーテンをきれいに閉めずに寝た事があって、夜中目が覚めた時に、カーテンから窓が、見えた事がありました。心臓が、止まるかと思うほどの恐怖を感じ、窓をみないよう必死で閉めました。 何故 こんなにも、怖がったのか今でも謎です。今はカーテンの窓が空いててもさほど気になりません。 その後、窓に対する恐怖心がなくなった頃位から摂食障害のような状態となり、過食嘔吐を1日繰り返す日もあれば一週間豆腐一丁だけで過ごすとかムチャクチャでした。1日何十回も体重計に乗り、スポーツジムで激しく運動したり… 抗うつ剤を貰いながら何とか乗り越えられましたが、あれも強迫観念の様に感じてました。 過ぎた話ですがただ、あれは強迫神経症だったのかとかと気になります。。

  • 強迫性障害 不潔恐怖症

    すごく悩んでいることがあるのでよければ回答よろしくお願い致します。 自分は強迫性障害を患っており、最近精神科に通い始めたのですが、治療すれば3ヶ月もあれば治るとその先生には言われました。強迫性障害の中でも、不潔恐怖症というもので、一度汚いと思ったらなかなか触れなくなってしまい、触っても手を洗いたくなってしまいます。今通ってる病院で、3ヶ月通えば良くなるという先生の言葉を疑っているわけではありませんが、触れるようになる姿を想像できず、とても辛いです。というか、何が本当に汚いものなのかという境界線が分からなくなってます。特に最近困っているのがタバコで、タバコを吸っている研究室の先輩や先生から渡される資料が本当に触るのが苦しくて、渡されても極力触らないようにして内容を確認するということをおこなっています。また、最近自分が使っている学習机も親のおさがりだと知り、親の父親が喫煙者だったため、またそれも触れなくなってしまい、本当に辛いです。 通って間もないのですが、その病院の先生は薬は使わず、森田療法で治すとおっしゃっていました。強迫性障害に詳しい方に教えて頂きたいのですが、こんな状態でも薬を使わずに森田療法で強迫性障害は治すことはできるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 強迫観念? ノイローゼ、神経症

    こんばんは。私は17歳の時に教育熱心な母親や周囲の期待が重荷になりノイローゼになりました。症状としては勉強不能、強迫観念などがあります。 現在22歳で昔に比べ治療の甲斐あり、勉学は読み書きが出来るようになり、一人で外出も出来るようになりました。 しかし、まだアルバイトが出来ないのです。だから親に全て出してもらっています。朝早く起きれない、ずっと寝ていたい、行きたくない~と私が甘いのかも知れないですが強迫観念が凄くてドタキャンしちゃうんです。1日とかの短期バイトでも前日から緊張して眠れなかったりやっぱやめたを繰り返しちゃいます。 とりあえず家庭の懐事情も厳しいので働きたいのですが…、どうやって体を慣らせばよいでしょうか? 自分的には森田療法が一番合ってる気がします。

  • 強迫観念(長文)

    最近、自分には強迫性障害の気があるのではないかと考えている者です。 今までその状態が何なのか分からずにいましたが、調べる内に強迫性障害というものを知り、これに当てはまるのではと思い至った次第です。 状態を具体的に説明すると、所謂自傷行為に関する強迫観念、行為です。自分の体を傷付け痛めつけなければという強迫観念に駆られます。自己嫌悪による自分への罰や自己への厳しさ、という性質のものではなく、痛みを感じないでいる事に不安を覚える、といった感じです。自分の知らない苦痛が存在する事への不安、いつかその痛みを被る可能性への恐怖。痛みを受け、耐えれなければという妄想…。 しかし同時に、痛みを受ける事への恐怖や自分の体を傷付け痛めつける事への恐怖も大きいのです。これは上記の強迫観念によりさらに増大します。 この二つの矛盾する恐怖の葛藤が苦しいのです。 特に、針が怖いです。 私は裁縫が好きなのですが、その裁縫針を自分の指にぶすりと刺したい衝動と痛みへの恐怖に駆られます。葛藤のストレスの中結局少しだけ刺して、たまに微量の血が見られる程度です。 刺すのが嫌で怖くて、それでも強迫観念は収まらず、気分が悪くなって机に向かえなくなる事もしばしばです。 針が肉を割いて入り込む鋭い痛みが恐ろしいです。痛みによる不快感だけでは済まされない恐怖が襲ってきます。死の恐怖だと思いました。自分が無になる恐怖ではなく、生きている肉体が壊されていくおぞましさなのではと感じます。 また刺したい、痛めつけたいという強迫観念は、自分が知らない苦痛が沢山この世に存在する事、それらをいくらでも受け得る可能性を持つ事への恐怖によるものだと思います。 今のところ痛みへの恐怖が勝り、ひどい自傷行為には至っていませんが、強迫観念は相変わらずです。今日も手芸屋で縫い針と待ち針を買ったのですが、なかなか机に向かえません。 けれども日常生活に支障があるほどではないし、おそらく精神科に行くまでもありません。 このような状態を経験した方はいますか?また克服方法はあるのでしょうか?アドバイスがあればぜひ聞かせて頂きたいです。

  • この症状、森田療法で治りますか。教えてください。

    10数年来、唾が自然に飲み込めない、唾がいつも気になって しまう、という症状で苦しんでいます。 以前は無意識にしていた唾の飲み込みが、意識しないと飲み込め ない状態になってしまいました。唾を常に意識して、嫌な感情 を持ってしまい、唾がたまると不安になって恐怖心さえ抱いて しまいます。 病院に通ったことは何回かありますが、薬を飲んでもよくならず 最近では行っていません。 自分では強迫観念の症状だと思っているので、森田療法の本を 何冊か読みました。しかし、森田療法の「あるがまま」という ことが出来ません。独学で治すのは無理そうなので、今度 森田療法を行っている病院に行こうかと思っているのですが、 私のような症状が森田療法でよくなるのでしょうか。

  • 強迫観念の悩み

    軽度の強迫性障害の持ち主で、現在1.5ケ月に1回、診療内科に通院しているものです。 私の強迫観念で悩んでいるのは以下の点です。 (1)重要なイベント(仕事&プライベート)になると小さな事・・・  *(仕事の書類を持って帰ってきただろうか、等々の確認事項等の雑念、強迫観念、 が浮かんできて、本番前にそれが気になり頭から離れず、困ってしまう事が多々あります。 本番で気になって実力が発揮できない事もたまにあります。 ただ、本番直前にうまく切り替え、忘れる事の法が多いですが。 しかし、大きなイベントの当日、家を離れてしばらくするると、かなりの確率で小さな事柄での強迫観念に襲われるのが、悔しくて仕方ないです。 普通に出勤、出かける時はほとんど気にならないのですが。 (2)以前は全く気にならなった事、相手の出身大学が自分の大学より上の場合、その人と会話していると、その大学名で気になり、困ってしまう事です。 これは以前某国に勤務した際某国のとある民族が好きではなく、その民族の方々と会話していると、「嫌い」という事が気になり、困ってしまう、という状況に非常に似ています。 強迫観念が無い時は大学名を知っても、その人の性格、仕事だったら仕事の出来具合、人間性で判断。上記の様な症状は「全く」出ませんでした。 又、母校には高校からお世話になっており、昔から今でも、心より「誇り」に思っています。 強迫性障害の症状が出るようになってから、上記の自分でも原因が分からない、「気になる。負けている」という普通では考えられない症状に悩んでいます。 これは自分でも「コンプレックス」とは全く違うと認識しています。 当方、確認及びHIV等の症状が出ておりましたが、以前より症状が軽減されており、良くはなっていると感じていますが、上記(1)、(2)が現在大きな問題となっております。 見識、克服経験のある方、(1)、(2)の症状を軽減する良い方法を知っておりましたら、アドバイス、よろいくお願いいたします。