• ベストアンサー

地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.115

てか民間で給料低い、公務員もらい過ぎって言ってる人ってどんだけ給料低いんですか?給料低いのはあなただけなんじゃないんですか?能力ある人はバリバリ仕事して上に上がって公務員なんかよりずっとたくさんもらってますよ?少なくとも私の周りの同僚はみんなここに書いてある公務員よりももらってますよ。自分の能力が低いからもらえないんじゃないんですか?ここで公務員叩いてる人って自分の能力がないことを露呈してるだけですよね笑 まあ公務員は叩きやすいから叩くという憂さ晴らしでしょ笑 恥を知れ!笑 公務員はある意味かわいそうです。バブル時代は民間よりもらえずバカにされ、今じゃ憂さ晴らしの対象で叩かれる・・・ まあこんなとこで公務員叩いてる人は言葉悪いですけど、底辺ですね笑 まあせいぜい公務員叩いてすっきりしたら?笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (114)

  • karass
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.24

公務員の給与が高かろうと安かろうとなんとも思いませんが、根拠のない公務員バッシングは冷ややかな目で見てしまいます。 超氷河期でしたが、就職活動していたときも公務員は全く考えませんでした。 公務員になった友人で出産後も待遇が良い人もいますが羨ましいともなんとも思いません。 私は仕事の性質上続けるのは厳しく、やめざるを得ませんでしたが仕方ありません。 自分の仕事は自分で選びましたから。 もし公務員の給与がもっと魅力的な額だったら試験を受けて公務員を希望したと思います。 会社が赤字のときは社員は減給もされるしリストラもされる、国が負債を抱えれば公務員も同じようになるのは当然だ。という主張をよく聞きますが、減給・リストラって簡単に口に出すものではないと思います。会社だって減給やリストラをすれば仕事やサービスの質が低下します。それは公共サービスも同じですよね。私は世界のどの国よりも日本が住みやすいと思いますし、安全だと思っています。今より規律が無くなったり治安が悪くなられるほうが困ります。 市役所で暇そうにしてる。だから、何? 私はその人よりも高給を頂いていたし、暇で仕事がなかった時期もありました。 仕事の質だって民間とは全然違うし比べても何の意味もない。 一番同情したいのはキャリア官僚。 初任給は民間の事務職並み(民間で技術職の私の初任給よりも全然安い)、若手のころはほぼ休みなく某省庁で働いていた私の友人は年間の休みが6日(土日含む)しかなかったそうです。 マスコミや商社、金融、外資系企業に就職した大学時代の同期は何倍も良い給与を得ているのに敢えて公僕となったのは偏にやりがいと「お国のため」という気持ちから。 なのに政治家とマスコミに扇動された国民からは極悪人のようにいわれ肩身の狭い思い・・・。 それぞれ別の省庁官庁に友人が何人かいますが、豪華な官舎に住んでる人なんていません。 みんな築30年以上のボロ物件。家賃は破格だけどね。 彼らは言う、「国を良くしたい」と熱い思いを抱いて官僚になったものの、給料は減らされ待遇はどんどん悪くなっていく、そんな仕事に見切りをつけ桁違いの給料をもらえる外資系企業に引き抜かれていく人が多いと。そして、東大生で官僚志望は年々減少。 ちなみに、天下りしてもらえる金よりも新卒から外資系企業に勤めたほうがはるかによいお金をもらえます。(天下りの質や量にもよりますが…) それでも彼らは公務員バッシングをしている人達のように民間企業バッシングをしない。 だって自分自身で選んだ仕事だから。 「そんなこと言ったって、彼らの給与は俺たちの税金じゃないか!」 ・・・一番閉口してしまう意見です。 公務員も税金払ってますし、何より世の中の経済の流れというものを全く理解していない人の発言だと思います。 景気が悪くなって自分の収入が減りイライラしているからって、公務員に八つ当たりするなと思います。しっかりとしたライフプラン、資産管理をしている人、若いころにがんばって高給の仕事に就いている人で公務員の待遇について不満がある人がいたら是非意見を聞いてみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soryushi
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.23

質問者とここで公務員だといっている人たちは、給料減らされることについて文句をいいたいわけではないんじゃないか? そもそも質問文の主旨は、なぜマスコミはウソの数字をでっち挙げてまで、なぜ公務員は貰いすぎと批判するのか?という主旨じゃないか? 実際に公務員やっている人々がウソだ、そんなにもらっていないと言っているのだからウソなんだろ。 原発事故もそうだったが、日本のマスコミなんかウソつき放題だからなあ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.22

まず、公務員でありながら給料に文句垂れている時点でお門違いなんですよ。 だいたい給料のいい企業と比べていることが驚きだ。 企業は利益を上げているので給料は自分たち(経営陣)で決めれるので文句のつけようがないの。 そういう企業に対して公務員が「比較」することっておかしいと思わないんですかね。 国が借金だらけなんだから公務員が給与削減するのは当たり前であってなんでそれに文句言ってんの? 給料上げたかったら国の借金全部返してみてから言えよって思うが、なんでどの公務員の書き込みも自分たちの無策で作った借金について何も言わないんだ? 公務員は公僕なんだから文句言うなよ。ボーナスに莫大な税金から3段階のおいしい年金貰っておいてもっと金よこせっていい加減にしろ。 地方の公務員は年収300~400万で十分(首都圏は無理だけど)。それで嫌なら辞めればOK。 今の時代、300万でもやりたいって奴いっぱいいるんだからそういう人がやればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.21

いわゆる地方公務員と言われる方々と、いろんな場面で接点を持つ者です。 当市では公務員試験の年齢上限を撤廃して、極端な話59歳でも受験資格があります。 これは、民間で培った技術なりノウハウを行政の即戦力として活かして欲しいという目論見ですが、ある職員が言っていました。 “この制度は失敗だ。民間からやってきた人は、仕事が楽だと思ってやってくる。仕事をしない。”んだそうです。 要するに、公務員の仕事は民間に比べたら雲泥の差があるという感覚です。 これは私もそう思います。 公務員バッシングには、必ずと言っていいほど「高給」ということがあげられます。 質問者さまの根拠もあるかも知れません。 ですが、根本的なことは、公務員の仕事は基本的にルーティンワークということです。 法律と過去の慣習・習慣に則って、そこから逸脱しないで定年までそつなく終えることが優秀な公務員とされます。 そこには創造はありません。 毎日決まったルールに従って、仕事を淡々とするだけです。 仕事で失敗しても何ら損害は被りませんし、自治体がどうこうなるわけでもありません。 もちろん本人が咎められて降格や免職などということは、まずありません。 そういう職場環境ですから、惰性で仕事をする意識が芽生えます。 実際に接していて、よく分かります。 高給云々ということではなく、「仕事の内容の割には、給与を取り過ぎている」ということなのです。例えば、会社に勤めている人が公務員の仕事を任されたとしても、手順さえ覚えれば出来るレベルです。 ですが、公務員が民間の仕事をやれるかといったら、恐らく使い物にならないでしょう。 何かの事情で公務員を辞めた人がハローワークに行っても、箸にも棒にもかからないということです。 昨今、天下りが問題になっていますが、これは裏を返せば民間では使い物にならないことをお互いに知っているから「自己防衛・相互扶助の賜物」として仕組みを整えているということです。 加えて、福利厚生が充実していますからなおさらバッシングされるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143918
noname#143918
回答No.20

何度もすみません。NO.1です。 私の両親ももちろん公務員になってほしいと私に望みました。 しかし、私は公務員試験合否発表の前に民間の会社に内定を貰っており入社を決めました。 もう、随分前のことですが・・・ 世間知らずだったというか、皆様に言われるとおり「選択を誤った」と今思います。 親の言う事は聞いておくものだ と思います。 民間企業に入社してびっくりしました。 えっ!誰も定時で帰らない・・・なんで? 男性社員は一体いつ帰っているんだ? 有休はどうなってる?誰も取った形跡がない・・・それどころか代休さえ取っているのかどうなのか? こんな世界ってあったの~? だって、両親はほとんど定時に帰ってましたし、有休も消化、当時は余った有休はお金で返ってきていたようです。(今はそうではないようですが) これが普通と思った私です。 民間でもこうだと思いました。 今もそういう部分ではあまり変化はしていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.19

No.18です。追記です。 日本は先進諸外国と比較して、有給休暇の取得率が低く、労働時間が長い国です。 では、休める国はなんでそうなのか?というと、「過剰なサービスを、しない、求めない」かららしいです。 「厳しい厳しい」と苦しがってるだけじゃなく、労働者としても消費者としても社会の有りようを見直すべきでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.18

私も今の状況は「公務員いじめ」だと思ってますが、民間VS公務員の構図になるのは困ったものだとも思います。 どちらもそれぞれ頑張っているのにね。 民間企業が大変な努力をして、素晴らしい商品やサービスを造り上げている、そのことを理解したうえでの苦言ですが、 その「努力」には不正義なものも沢山含まれています。 偽装や手抜き、不法投棄、名ばかり管理職、弱い立場の取引業者へのタダ働きの強要… 本当は経営者や上司、場合によっては取引先に、不当だと突っぱねるべきものを、クビになるから、取引をやめられてしまうからと長いものに巻かれて、 その鬱憤を政治や行政など「文句を言っても自分の立場が危うくならないところ」に対してぶつけてる面があります。 また、消費者にとって魅力ある商品・サービスを造ることや、大きな利益をあげることは、必ずしも社会のためにはなりません。 自分の収入に見合わない消費行動を常に煽られています。 携帯式ゲーム機やパチンコのように、人を依存症にさせてしまうものもあります。 こういった負の面に目を背けて、「民間は厳しい、素晴らしい」「公務員は甘い、ダメ」って違うと思うんです。 人間として、同じように弱さやズルさがあって、でも生きていくために頑張っているんですよ。 私は市職員ですけど、私が知っている範囲の行政職員は、社会や住民のことを一所懸命考えて仕事に取り組んでいます。 平気で「公務員は怠慢で、住民のことなんかどうでもよくて…」なんて言ってる人、気持ち悪いです。 ついでに…、自分の親戚に公務員がいると言って批判してる回答者のうち、少なくとも一人は嘘をついています(お悩みの頭痛は直りましたか?)。 こういう人は「一般的な民間の人」ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boketa
  • ベストアンサー率16% (38/224)
回答No.17

いやはや隣の芝生ですか 貴方が示した例ですが、比べる相手に問題が有りすぎる、東洋経済新報社って20年働いている奴が 上場一部企業で30年働いてる俺の倍以上かよ・・・・マジ羨ましい(これが普通なんだよ) あのさ~、普通に考えるならせめて上場一部、二部企業で働いている人の平均で試算してくれないと役所の給料が安いなんて寝言ですら言う資格ないよ。 >40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員>の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう? 苦労して生活している市民の目の前にほとんど仕事もせず高給貰って豪邸に住み、高い年金貰って優雅に暮らしている公務員が結構居るからだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.16

公務員がいいなら受験してその職に就けばいい話ですよね。 私が社会人になるとき、民間はどこの好景気でした。 ですので望んで公務員になる人は少なかったと思います。 そして景気がこうなった今、公務員たたきが始まっていますが 公務員が高給取りだという人は自分の選択が甘かったのか 公務員になる頭がなかったかどちらかだと思います。 国家公務員宿舎の話が盛んに言われているのですが その人たちは難関の潜り抜けていまその待遇を受けれる訳です。 努力もしたでしょう。 有給も育休もためらわず取れるでしょう。 実力でそういう職業を選んだんです。 今の若い公務員が縁故ということは確実にないんじゃないかな。 実力でその地位にいると思います。 実力で勝ち取ったんだからその地位にいればいいんです。 実力がなくてなれなかった、または別の道を選んでしまった人は 自分の選択を恨めばいいんです。 目の前にいる公務員を攻撃してはいけないと思いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soryushi
  • ベストアンサー率8% (4/48)
回答No.15

公務員の待遇がそれほど民間よりよく見えていながら、しかも親兄弟が公務員だとかいいながら、なぜ公務員にならなかったのか不思議でならない。 うちは妻が公務員で自分は企業人だが、絶対に自分は公務員にはなりたくないが・・。 逆に、「今の公務員の人々のどこが待遇いいの?」って聞きたいくらい、妻の待遇はひどすぎる。 まるで上から目線で、公務員の人々に考察してください?など自分には全く理解できない。 その言動自体が公務員いじめとしか感じないが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 地方公務員の給料

    民間企業に2年働いています。 (1)地方公務員に転職した時の年収ですが、3年目~5年目で転職できたとして、年収はどうなるのでしょうか?大卒で公務員になった人の一年目の給料からなのでしょうか? (2)又高卒で公務員になった人、大卒で公務員になった人は比べるとどうなのでしょうか?高卒は地方中級、大卒は地方上級だと思うのですが、互いに5年、10年働くと、一般的に大卒のほうが年収が高くなってるくるものなのでしょうか?

  • 地方公務員の給料に興味があります

    地方公務員の給料は約600万円ほどだと聞いたのですが、それは1年に2回あるボーナスも含めてですか?

  • 地方公務員の給料について興味あります

    地方公務員の給料は約600万円ほどだと聞いたのですが、それは1年に2回あるボーナスも含めてのことですか?

  • 暇そうな公務員はなぜ削減できない?

    もし全公務員の月額給与が24万(年288万)でボーナス69万(平均)x年2回でも 1人年間426万円。そして公務員339万人(国家64万、地方275万)だと 14兆4414億円は最低限掛かるはずです。 博物館の公務員はどこも暇そうにぼーっとし続けています。 市役所などでもそういう光景を見かけます。 国の借金は増え続けています。 電子化、効率化すればかなり人件費を削減できそうな気がしますが、 なぜ人件費の削減、異動ができないんでしょうか? 理由は何ですか?

  • 30代後半 給料

    30代後半です、現在転職活動中ですが、ハローワークの人が言ってましたが30後半だと平均月収は25万くらいとのことです。しかし自分の住んでる地方では薬剤師や特殊な仕事や公務員でない限り、募集時の給与幅が14~18万とかそんな感じの求人がとても多いです。 先月まで時給1000円の派遣をやってましたがそれでも給与は良くて17万でした、生活するのも難しい状況でした、そこで世の中の同年代の方の年収というものはどのくらいなのでしょうか?、職種や勤続年数も教えていただければと思います。 ちなみにこちらの地方では年収300万円台の方が70%くらいだとのことです。ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • なぜ公務員は自分たちの給料が高くないというのか?

    消費税上げる前に公務員の給与を削減しようと国民が正論を唱えると公務員は自分たちの給与を下げたくないといいます。 どうして年収400万で満足しないのでしょうか?

  • 地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定

    ニュースで、東日本大震災の復興に向けて国家公務員の給与を削減し、地方公務員についても給与を削減するため、地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定を10%程度減らすとありました。 この「地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定」とは、具体的にどのように計算を行うのでしょうか。 現在、この「地方公務員の給与に充てる地方交付税」の総額はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 地方公務員の給与削減って9ヶ月間だけですか?

     先日、政府は地方公務員の給与を7月から平均7.8パーセント削減するよう要請しましたが、各自治体は反発しているようです。震災復興のため国家公務員が来年3月まで臨時に2年間の給与削減を行なっているのに合わせるらしいです。  しかし来年の4月からは国家公務員の給与がまた上がるわけで、それに合わせるとなると地方公務員の給与が削られるのは今年7月から来年3月のたった9ヶ月間にすぎません。期間を延長するという話もないため、すぐ元に戻ると思うのですが、なぜこんなに反対意見が根強いのでしょうか?