• ベストアンサー

AI囲碁Ver.19と天頂の囲碁3の比較

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 今、会社でコーヒーブレイク中なのでバージョンは確認できませんが、天頂の囲碁(の最新版)は持っていますし、AI囲碁はそのバージョンは持っていませんが初発売から5本くらい買い続けました。  そのほか、銀星囲碁も数個、最高峰3、手談対局5、などを持っています。  その体験で言うと、AI囲碁はすごく遅いです。初段と銘打ったバージョンでも7・8級の感じで、私でもテレビを見ながら楽勝。  その後改良したとしても、4段の力があるなんて私にはとても信じられません。  私が知るかぎり、天頂の囲碁が最強です。しかも、速いです。  碁会所で6段で打っている親戚や、友人から「初段の力は十分」「3段くらいかと思うときもある」と認められていて、他の初段ソフトには8割以上の勝率で勝てる私でも、天頂の囲碁の初段モードで2~3割くらいしか勝てていません。  興味本位で天頂の囲碁と銀星囲碁や最高峰と戦わせたこともありますが、天頂の囲碁の初段モードが圧勝でした。  問題は使いやすさでしょうが、おじい様の体の動ける範囲がわかりません。  老齢になるとダブルクリックが苦手になるそうですが、どちらも1度はダブルクリックが必要だったと思います。  それ以外は、・・・なにげなく使っているせいか「同じだ」という印象です。  どちらかを、ということなら天頂の囲碁をお勧めします。

honeylemon
質問者

補足

祖父はかろうじてマウスでクリックしたり(ダブルクリックは確かに苦手ですが) 文字入力もできますが時間はかかります。 特に画面上の文字が小さいと読むのに苦労すると思います。 耳も遠いので石を置いたときのカチッという音も聞こえないかもしれません。 基本的な質問ですみませんが、祖父が石を置いたとたんに相手が石を置くというのは ソフト的には有能なのでしょうが、祖父には相手が今どこに石を置いたのかわかるのでしょうか? 目にもとまらぬ速さで打たれてしまうとついていけないのではないかと心配になります。 それでも強いほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 天頂の囲碁について

    天頂の囲碁3で練習対局をしています。私の棋力は1~2級で、天頂の囲碁には互先では待ったありでも、勝率1割以下です。私が数局練習したあと、私の友人(3~4段)が対局するのですが、するとおかしなことが起こります。私と対局するときは、ほとんどノーミスで天頂君は勝ちまくるのですが、友人とやると初心者がするような愚手を連発します。見ている私は、「おいおい、俺とやるときはそんなミスしてくれないだろう。強いやつにはゴマするのか。」と、パソコンに向かって言ってしまいます。こういうことが何度もおこるので、偶然ではありません。私は自分の打つ手が素直すぎて、天頂君のツボにはまっているのかと考え、なるだけひねった手を打つのですが、通用しません。いつも私がやったあとに友人がやるので、パソコンが熱をおびてうまく機能しないということもあるんでしょうか。天頂君の実力が初~2段くらいとしても、私とやるときはノーミスで、3~4段の人とやるときは、愚手連発で自滅というのは、納得できません。接待ゴルフみたいなことをするようプログラミングされているのでしょうか。

  • 囲碁ソフトで強くなりたい

    現在初段くらいですが、自宅のパソコンで4,5段になることは可能ですか?もし経験者がいらしたら、おすすめの対局型囲碁ソフト(Windows10)を紹介してください。

  • 囲碁の書籍に関しての質問です。

    囲碁の書籍に関しての質問です。 こんにちは。私は、高校1年で囲碁歴1年半の者です。棋力は東洋囲碁4段に昇段したばかりです。日ごろ私は通学時や休憩時に『七段合格の定石150題』と『死活の極意』等で勉強し、家では棋譜並べを中心に勉強しております。 級位者の頃は、殆ど詰め碁をやっておらず棋譜並べをただただ毎日やっておりました。特にその頃は殆どといっていいほど対局はしていませんでした。ところが、有段者になる上でやはり詰め碁は重要だと感じ今年の1月から4月までは毎日『ノータイム詰め碁360』を1周していました。このあたりで対局も3日に1局くらいに増えました。今は、今まで対局が少なかった事を感じ1日平均2,3局くらい打っています。書籍に関しては、『七段合格の定石150題』などを中心にやっております。 そこで、皆様に教えていただきたいのですが、私が足りないと思っている「戦い」と「読み」、そして「ヨセ」の3つの力を養成出来るような本を探しています。 もし良ければ、ご回答していただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 囲碁対局中の雑談について

    最近、地域センターで囲碁の対局をやってきましたが。 細かいところの読みあいでこちらが1手早いところで、これで決着がつくというときに。 相手のおばさんがしつこく会話を持ちかけてきました。 会話に付き合った結果、こちらが手を間違えて、逆におばさんが1手早くなってしまいました。 その失着の直後に投了しようとしたら。 おばさんが、満面の笑みで「最後まで打ちなさいよ」と言ってきました。 こういう相手の注意力を散漫にする感じの嫌がらせで会話をしてくるのは。 どれくらいのレベルで失格になるんでしょうか? 普通の囲碁サークルでは会話しているのは仲がいい人でトラブルになりませんが。 優勝者に賞金が出る程度のアマチュアの大会とかで対局中に相手に話しかけたら失格になりますか?

  • 入院しているおじさんがいてそのおじさんは囲碁が趣味なのですが

    入院しているおじさんがいてそのおじさんは囲碁が趣味なのですが 囲碁の段をとっていて新聞に出るくらい有名な人だったのですが 2年前に脳梗塞で入院してしまい大好きな囲碁ができなくなりました。 施設に入所してるのですが最近元気になり近所の囲碁をやってる公園に出向き やってはみるのですがまったく相手にならないらしく わざと弱く囲碁をしてみたりあまりに強すぎて嫌がられたりと自分が本来したい 囲碁をまったくできない状態みたいなのです。 DSの囲碁も買ったみたいですがおもしろくないみたいです。 入院するまではパソコンが達者だったので家でパソコンをTVに繋いで 世界の人とオンラインで囲碁をしていたみたいです。 ですが施設ではインターネット環境がないと言われ 何かいい方法はないかなーと質問してみました。 もう75歳になり半身不随で車いす生活です。 ですがインターネットは十分できると思います。 私の母の兄なのですが母から相談を受けて私もあまりそういう関係に 詳しくないので何かお知恵があればお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 囲碁のオンラインゲームの事で?

    オンラインで相手と対戦できる囲碁サイトを教えてください。 条件 1・無料で参加できる事 2・会員登録をしなくてもすぐ出来る事 3・対戦前に相手の名前(ニックネーム)と段級がわかる事 4・なるべく大勢の方が参加されているサイトである事 5・windows98でもできる事 理由 ほとんどパソコンが出来ない年寄りにも簡単に囲碁をやらせたい為。

  • 天頂の囲碁4を購入したが、天頂3より弱い

    天頂の囲碁3を買って、気に入っていたので、新しく出た天頂4も購入しました。4は3よりさらに強くなっているとの宣伝文句でした。しかし、天頂4を最強レベル「5段」にして対局したところ、天頂3の最強レベルの「4段」より弱いという実感でした。そこで今度は天頂3と天頂4をそれぞれ最強レベルに設定して直接対局させたところ、なんと宣伝とは逆に天頂3が勝ってしまいました。いったいどういうことでしょうか。これでは、天頂4の代金約8000円はまったくの無駄になってしまいます。

  • 天頂の囲碁の、レーティング対局は?

    天頂の囲碁の、レーティング対局は? 質問背景 レーティング対局では、日本棋院弐段免状所有者が、 3級で難儀なさっていると聞きました。 質問者も、同様に苦戦します。 【天頂の囲碁】は、万波さまが、 【読み上げ】&【励まし】 ご担当のようです。ソフト3級の実力は、 辛めだと思えます。 質問本文 レーティング級位設定は、プロでいうと、何段のレベル でしょうか?それとも、そのままの級位を信頼しますか? もし、3級に負け続けても(内心恥ですが)、 弐段位返上しなくてよいのでしょうか?

  • 【囲碁】AIの棋譜を並べることについて

    トップ棋士の棋譜をたくさん並べることは上達に役立つとは思いますが、トップ棋士とは言え悪手も打ちます。しかし、数をこなすとなると解説を読むまでは出来なく、どれが悪手か分かるほど強くもないので、そのまま並べて悪手も含めて感覚が身についてしまう可能性があります。 そこで、(シチョウ等の問題を抱える他のAIより)読みの精度が高くて滅多にミスを犯さない、打ち方の幅が広い、と言われている金毛測試(PhoenixGo)の棋譜を並べようと思っています(棋譜は野狐囲碁というサイトにあります)。 人間の棋譜より悪手も大幅に減り、身につく感覚もなるべく悪手のない良いものになっていくでしょうから、そこそこ良い方法だと思うのですがどうでしょうか?対戦相手は人間なのでなるべく金毛の打つ手だけを感覚として得ようと思っています。また、感覚を養う目的なので打つ手の意味をいちいち咀嚼はしないものとします。

  • AI 囲碁や将棋

    AIが囲碁や将棋でプロにうちかっているそうですね。 このままいくとAIに勝てるゲームなんてないのでは?と思うのですが、まだ人間のほうが強いゲームはありますか?