• ベストアンサー

結婚前☆暇なので何かしたい

こんばんは☆ 婚約中で暇な女側です。結婚式の話もなかなか時間がなく出来ずに暇です。 式は親兄弟程度のいわゆる地味婚を考えています。あまりお金を使いたくないです。 この暇な状況 なにか有意義に使いたいです。 結婚式決まるとあたふたするみたいだし、何か作ろうかなとも思います 式に必要そうで作ると楽しそうなもの(ドレスは却下で)もしくは親に作ってあげたら喜ばれそうなもの(来てくれた方に感謝を伝えたいので) 今の時期しとくとよいことなど良かったら自由にアドバイス下さい(^^) 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。 式の準備も大事ですが あなた様のお体の健康診断 歯科検診をしておくこと。 特に歯で問題があれば、早めに通院して治しておくことです。 また、お稽古事として 着物の着付けを習っておきましょう。 初心者コースの習得だけで十分です。 一家を構えると、いちいち和服の着付けにお金をかけるのが もったいなくなりますよね。 今は、夏場の浴衣も人気です。 浴衣が一人で着られる、また、男性浴衣も着付けてあげられれば 結婚後も浴衣デートできます。 着付けを習うと言うことは、 和服の手入れや、たたみ方、小物の合わせ方 着物の格に合ったシーンなどの知識も習えます。 私も結婚前に半年ほど通っただけですが、今でも本当に役に立っています。 先祖の墓参りをする。 結婚が決まったことを報告しましょう。 ご両親と思い出旅行へ行く。 結婚したら一家の主婦、妻として 気軽に親と勝手気ままに、旅行などそうそう行けません。 またご友人ともそうです。 独身最後の思い出旅行で 温泉1泊でもいいですから、行きましょう。 やばい物の処分。 昔の彼にもらったものや、やばいことが書いている日記 写真など 婚約者の目に触れたら説明に困る物は 処分しましょう。 思い出は、あなたの胸の中にあるので 捨てても大丈夫です。 家を出るときに、置いて行くもの 持って行くものを分けましょう。 実家に置いて行くと決めても、永遠にはおいておけません。 身辺整理しましょう。 住所録などの整理。 親戚や友人の住所などです。 携帯やパソコンに入っているかもしれませんが、 停電したら見れません。 紙に記録しましょう。 文房具店で、住所録が売っていますから 買って書いておきましょう。 結婚後には彼側の親戚や友人のものを、書き足していくのです。 贈答品の記録ノートも作りましょう。 結婚祝いをいただくのが、はじめの記録ですよね。 いつ誰から何をもらったか、 また誰にいつ何をさしあげたか、 一生記録をつけるためです。 それが後の役に立ちます。 夫婦の交友関係の記録になります。 一生使いますので、しっかり書きましょう。 新しい人生のステージに上がるのです。 捨て去る物は捨て去り、新しいあなた様になる準備をはじめてください。

dai-no-ji
質問者

お礼

ありがとうございます☆ すごく役に立ちました(^^) そこまで考えてなかったです。有り難いです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#145578
noname#145578
回答No.7

他の回答者さんと同じ、自分のからだチェックがいいと思います。 私は入籍前に人間ドッグを受けました。 オプションで乳ガン検診(マンモ)とかの婦人科系もしっかりと。 それから歯科。 通いだすと長いし、さっさと結婚前に済ませてた方が楽です。 それから私は家族旅行をしました。 両親・私・妹で温泉一泊旅行。 両親分は私が出してます。(妹分も出すつもりが、払ってくれた。) いい思い出になりましたよ。 以上は、まぁ、すぐ済むかもなので長期で考えると…。 料理教室(料理が不得意なら)通ってみたり~かな。 私は洋裁が苦手で、今育児しながら『洋裁教室行けば良かった…』と思ってます。 ちなみにうちの母親。 結婚前に趣味で洋裁教室に通ってたので、手作りレッスンバックとかワンピースなどちゃちゃっと作ってくれてました。 着付けもバッチリで、浴衣も着せてくれたし…よくよく考えると完璧。 頑張ってみては?

dai-no-ji
質問者

お礼

参考にさせていただき乳ガンチェック行きました☆ 洋裁もうちもよく考えてみたら親が完璧なんでp(´⌒`q) 習ってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canpion
  • ベストアンサー率44% (67/152)
回答No.6

ブライダルエステはいかがでしょう? 自分を磨くいいチャンスだと思いますよ。 結婚式は3か月前あたりからだんだん忙しくなってきます。 ・招待客のリスト ・ペーパーアイテム(招待状、、席次表、席札など) ・BGM ・両親への手紙 ・指輪の発注 など、はやめに分かっていればスムーズにいくと思いますよ。 >式に必要そうで作ると楽しそうなもの ・リングピローやウエルカムボードなんかは手軽に手作りできるものもあります。 まずは情報誌(ゼクシィなど)読んで、 どんなことが必要なのかを知っておいた方がいいでしょうね。

dai-no-ji
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) ゼクシィですか。有名ですよね。読んで参考にします☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

ある程度 イメージが決まってからでしょうが 定番は受付回りのウェルカムグッズ類 招待客のリストアップ、住所名前確認 ウェルカムボード、マカロンタワー、ウエイトドール 使いたいBGMのピックアップ 映像資料(プロフィールビデオとか)使いたいならそれの製作着手

dai-no-ji
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<)進むにつれていろんなことが見えて来ました。教えて頂いたのを調べます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181906
noname#181906
回答No.2

ウェディング関連の手作りの本、アイディア本がたくさん出ているので、 まずは大型書店か図書館で、自分のセンスに合うものを探し、 結婚式のイメージを膨らましてみられてはいかがですか? ちなみに私が一番気に入った本は 「みづゑのレシピ 手づくり結婚式のアイデアBOOK」 でした。 クレイシルバーで作る小物がたくさん紹介されていて、 実際に、参考にして作り、披露宴で使いました。 楽しいお式になりますように!

dai-no-ji
質問者

お礼

ありがとうございます☆お勧め本早速みてみます(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚について。

    結婚について。 婚約者のお母さんは結婚式・披露宴をしたほうがいいと言われます。 お義父さんは会食会だけでいいと言います。 彼氏はチャペルでウエディングドレスだけでも…と言います。 私はジミ婚で良くて。セレモニーに興味がないのと、経済面の理由と、もっとお金は有効活用しないと!と思います。 私の母ば分相応にと言います。 父は何も言いません(笑) 私の歩み寄った考えでは身内だけの会食会で両家顔合わせを兼ね…という考えです。 その場合挨拶まわりは、誰にすれば良いの?? ・兄弟(会食会に来なかった場合) ・親の兄弟(親戚) ・職場…?結婚に関わりあいたくないと前に上司が話題で言っていました。 ・友人 この位でしょうか?? それで、婚約者は元職場の同僚ですが婚約者が職場を去りました。 職場の同僚や上司に嫌われている様子が伺えます。なので尚更職場関係の人への挨拶まわりがどれほど必要なのか??? しなくて良いならしたくないです。 結婚の挨拶まわりについて教えて下さい。

  • どんな結婚式をしたいのでしょうか,私。。。

    こんにちは。 結婚することがほぼ決まった女性です。 式までには時間がまだたっぷりとあります。 この前彼に「どんな結婚式がしたい?」と聞かれました。 いつもなんとな~く話していましたが きちんと質問されて,自分がどんな結婚式をしたいか イメージが全くないことに気がつきました。 彼は私がしたい結婚式を挙げてくれると言ってくれました。 大きなホテルで派手婚でも ゲストハウスウェディングでも 海外で2人だけ(+両親とか)でも。 私の両親も,彼の両親も, こだわりのない人たちなので 正直入籍だけでもOKで,式するならするでOKみたいな とにかく自由にやらせてもらえる状況です。 とてもありがたいです。 さぁそれでは私のイメージが重要・・・となるのですが 本当に自分がやりたい結婚式ってどんなものなんだろうかと。 分かりません。 ただ,式をするかしないかという点については 「式はしたい」です。 でも,チャペルか神式か,もしくは人前式か・・ それすら決められません。けどウェディングドレス着たいです。 (でも白無垢もちょっと親に見せてあげたいかな・・・なんて) そんな感じで少しずつ自分の気持ちを書き出して 整理するのがよいでしょうか? 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 何でもかんでも反対する母親

    私と彼との結婚は、一応結婚快諾をしてくれましたが… 神前式教会式どちらもやりたいなんて…と神前式は親兄弟親戚で、白無垢色打掛かつらで、 日おいて二人だけでチャペルでウェディングドレスを着て挙げると、言ったら馬鹿じゃないの非常識と言われ揚げ句料理が落ち着いて出来るようになる迄結婚は…婚約ならいいと… 結婚はしてほしくないって事 神前式は、みんなで 教会式は二人でやるのは本人の自由で婚約者は、それがいいなら自分頑張ると言ってくれたのに 料理も朝から夕方夜迄働いて料理を作るなんて無理ですよね

  • 兄弟で結婚式が近いのは迷惑ですか?

    私の友人のことですが相談させてください。 友人は、彼氏(長男)と婚約(結納はまだ)をしていて、占いや仕事のタイミングなど総合し、入籍・式・披露宴は来年の6月某日がいいねということで、二人で決めていたそうです。 お互いの親には、結婚したい旨を伝えていましたが、時期については特に伝えていなかったようです。 ところが、彼氏の妹の結婚が来年7月に決まったようで、準備を進めていると彼氏に言われたようです。 彼氏の家は裕福なようですが、やはり兄妹で結婚の時期が重なると大変なのでしょうか? 彼氏側の親戚もやはりお祝い金などもありますし、いっぺんには負担になるのではないかと、友人達は悩んでいます。 結婚の話自体は友人達が先にしていましたが、妹がスピードが速かったようで、結果的に友人達が後出しになるので、彼氏側の親に言い出すのをためらっています。 いろいろ考えた結果6月に決めたらしいので、時期は変えたくないが、変えなければならないのか? みなさまの御意見をお聞かせください。

  • 結婚式・披露宴を絶対したくない。

    はじめまして。今年中に結婚予定の女です。 今は結納が終わり、次は結婚式の準備をする段階です。 私は婚約前から式・披露宴は絶対したくないと彼に涙ながらに訴え、『そんなにイヤならしなくていいよ。』と言ってくれていたのですが、両家の親はしたほうが良いとの意見で困っています。結婚式のことを考えるとしたくなくて涙がでるんです。両親のことを考えるとしてあげたほうがいいと思うのですが・・ ここまで結婚式をしたくない理由は、人前に出るのがとても苦手で自分が主役という状況にとてもプレシャーを感じるのと、呼ぶ友人がいないという事、私自身に体に奇形があり、ドレスを着てみんなに見られるのがイヤということです。 体が目立たない和装の結婚式も考えましたが、却下されました。 家族のみのお食事会のみをする事も提案しましたが、彼の両親は反対っぽいです。 どうしたら納得してくれるでしょうか?とても悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式が憂鬱です

    結婚を控えている28歳女です。 結婚式が憂鬱です。 そもそも意義がわかりません。 お金をかけて、人に迷惑をかけて。。 大切な人に感謝の気持ちを伝える、をテーマにやる気をだそうかと思いましたが、 そもそも交通費をかけてご祝儀も包んでもらって迷惑ける時点で ゲストのことへの配慮がない気がします。 ドレスを試着しても、ときめかないし、目立ちたい願望も皆無です。 ただ、結婚相手と、相手の親がしたいと言っています。 将来、「結婚式したかった」と言われるくらいなら、しようと思います。 けれど、お金や来てもらう人のことを考えると、憂鬱で気がめいります。 毎日、結婚式のことを考えては、落ち込んでいます。 あと半年以上、こんな気持ちでやっていけるか不安です。 どうか、心穏やかに、楽しく結婚式準備を進めるためのアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式、披露宴について

    結婚を前提に付き合って5ヶ月になる遠距離恋愛中の女です。 来年から同棲をし、近々結婚をします。 それで、困った(?)ことに2人とも結婚式や披露宴 特に披露宴が苦手でそういうのはやりたくない、やらない方向がいいと思っているのですが、やっぱり親とかはそういうことはやってもらいたいものなのでしょうか? 彼の親がどう思っているかは知らないのですが、私の親は私が人見知りであまりそういう事がすきではないことを知っているので、そういうと思った、結婚式や披露宴は彼の仕事的には少し無理もあるだろうし、結婚する本人たちがやりたくないならやらなくてもいいと思うとはいってくれています。 式などはしたくないならしなくていいけど、結婚したっていう証拠(?)にドレスかなんか来て写真とっておけばとはいいよとは言われました。 でも、やっぱり、式とかってするべきなんでしょうか? 一般的には結婚=結婚式、披露宴って感じですよね。 でも最近では晩婚やデキ婚、式や披露宴を省略する人も増えていると聞きますが、でもどうなんでしょう。 そりゃあ若くに結婚できるのだから若いきれいなうちに披露目(?)はしたいかもですけど一生に一度のこととはいえ気恥ずかしいです。 呼べる友達も、2、3人しかいないですし… 私の親はまだ50歳になったばかりですが、彼の親は60中です。 もし式をするとしたら歳の事を考えても彼の親を優先するのでしょうが、まだ健在の私は祖母はもう飛行機なんてのれそうもないのですし、それはあ彼の祖父祖母も同じですよね。 そういう部分を思うと、更にう~んと悩みもうなしじゃだめかな? と思うのですが、どうするべきですかね?

  • 結婚まえですが

    婚約している人がいますが、ちょっと聞きたいことがあります。 いつも彼に私が働いていないため(仕事をさがしている)デートの時は、だいたい食事をごちそうしてもらっています。 しかしたまにごちそうさまでしたというのをわすれてしまうのですが、 そのとき彼に何かひとことないの?と言われます。 いつもだしてもらってるのは悪いのですが、忘れてというか言葉にして言わないと、言われます。だんだん結婚の意味もわからなくなってきて最近はどうしようか悩むこともあります。 お付き合いしてるときに感謝がないと言われます。 もうお付き合いは8年です。 結婚にもなかなか進まず親同士あってもう1年たってるのに前にすすみません。ようやく今きまってきていますが、前にすすまずです。 たった100円借りた時も、あとで覚えていて返してと言われたり 結婚する前のデートのときはみなさんどういうかんじなのでしょうか?

  • 結婚式はなぜ挙げる?

    20代半ばの女です。 最近結婚式というものに行くようになりました。 ・・が、私は結婚式というものに全く憧れず、式に金かけるなんて、結婚ビジネスのために支払っているようなもの。それなら他のものに投資した方いいと思ってしまうのです。 そもそも呼ばれる方もお祝いだなんだでお金とられるし・・ そして私はイベントコンパニオンをやっていたおかげで、時にはウェデイングのイベントに出ることもありました。当然綺麗な子ばかりだったのですが・・ 実際の式で似合わない人がドレス着ても痛いな・・・とか思ってしまいます。 ・・と正直に書いてみました。多分私がひねくれてるんだと思います。。気分害された方いましたら本当に申し訳ありません。 そこでなんですが、こんなにめんどくさいことぞろいなのに、なぜみんな式を挙げようと思うのでしょうか? 呼ばれるのが億劫で、全く祝う気にならないので・・前向きに考えられるようになるために挙げる意義を知りたくなり質問しました。

  • 結婚式について

    この度、目出度く(苦笑)所謂『できちゃった結婚』になりそうです!先日、彼女の両親にこのことも正直に伝えました。が、やはりショックだった様子。私としては、先に入籍させていただき、出産を済ませてから、式など含む一切の披露を行おうと考えていましたが、娘を持つ親としては体裁もあるようで、式も早急にしてほしいとのことでした。これを承知しました。お金もないことですし、子供が生れてからは旅行も無理と思い、そこで、近場の海外で親族だけの地味婚を希望したのですが、これも却下。何でも長女の結婚式というのに、披露宴もしないとは周りに対し申し訳ないとのこと。しかも親戚のいる式場を使ってくれとのこと。正直、最近は思うとおりに一つもならず、ストレスです。納得いかないままで、日本恒例の数百万をつぎこむ式を挙げていいのか・・・不満で悩んでいます。どうすれば?

このQ&Aのポイント
  • 職場で主婦同僚たちと雑談する気になれない20代女性
  • 周りは子育ての愚痴ばかりで退屈し、コミュニケーションと雑談の違いに悩む
  • 職場の雰囲気を害したくないものの、隅っこの席で仕事に集中したいと思う
回答を見る

専門家に質問してみよう