• 締切済み

母の代わりの書面を作成したい。そのタイトルは??

私の実家にいる母親が以前身内に借金を踏み倒されました。 その踏み倒した側が、味をしめて また無心にきたりするようです。 あまりにもしつこいので、根負けして貸せる事にしたと電話がありました。 大反対しました。以前踏み倒されているからです。(以前は口約束で貸せてしまい大金をうやむやにされてます。) なので、まずは書面を交わすようにいいました。母は高齢だし難しい事は何もできません。なので代わりに私が書面を作って、その身内に送ろうと思います。 勝手に頭の中で考えている手順は まず、下記に書いた (1)~(4)を書かせる。 それを家族で相談し、最終的には母が決めるのですが 、、貸せる事になったら今度は借用書か金銭消費貸借契約書書かせて 今度こそ踏み倒されないようにしてあげたいです。 母が不憫なので。 貸せる義務がないのですが、母は面倒くさいのが嫌いなので しつこくされるとすぐに負けてしまいます。 「本当に借金を希望しているか?否か。」について、後々トボけられる可能性がある相手なので 書かせておきたいと思います。 郵送で、「本当に困っているなら、条件つきで貸せてもいい」として 書類を作って送ろうかと思っています。 しかし、その書面のタイトルで困っています。 どんなタイトルが妥当だと思いますか? それとも、 決まった形式があるのでしょうか? 書かせたい項目としては (1)借金の希望額 (2)現在の収入 (3)お金の用途 (4)返済計画の内容 この四つは最低でも書かせたいのですが。 法律の事は何も知らないので、お手柔らかにお願いします。 タイトルもお願いします。「借金申込書」でもいいですか? 後に裁判になった時の事を考えると 稚拙なタイトルだと恥ずかしいので教えてください。 ☆

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

普通は借用証書という形式で貸し借りの証拠にはなります。 申込書や念書や確認書などは、単なる紙切れに過ぎません。 後日の裁判などまでを言うなら、費用と時間を考えてみてください。 個人間の金銭訴訟はまず難しいでしょう。 金額によりますが、後々の取立てまで思うのなら、「債務名義」となる最も簡単な公正証書を作りましょう。 公証役場で公証人の署名をもらった書面を作りますが、数万円かかります。 親戚で利息は取りにくいでしょうから、利息分と割切ってもらって費用を相手に持たせればよいといえます。 これをもとに強制執行できますよ。

jack2579
質問者

補足

ありがとうございます。今後のために覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>どんなタイトルが妥当だと思いますか? 「借金申込書」でもいいですか? いいんじゃないですか。 でも、それって法的に有効な書類にはなりませんから、表に出ることもないでしょうがね。 まあ、相手にプレッシャーにはなるでしょうから、書かせておけばいいでしょう。 とにかく「金銭消費貸借契約書」を作成しておくことが重要です。 参考 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/kekinsen.html >決まった形式があるのでしょうか? ありません。 内容はお書きの内容でいいと思いますよ。            借入金申込書                              平成 年 月 日  お母様の氏名  様                住所                氏名           印  下記のとおり借入金の申し込みをいたしたくよろしくお願いいたします。              記 (1)借金の希望額    : て、感じでどうでしょうか。

jack2579
質問者

補足

そうなんですね。法的には役に立たないのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183132
noname#183132
回答No.1

…回答ではありませんが 貸さない方がいいですよ 世の中、個人的な貸し借りで 殺人が起こることなどはザラです (返したくないから殺すの理屈) 関わらないことです もし、少しでも役にたって上げよう と思うなら、一緒にアコムだか レイクだかに行って その人名義で借金させましょう 取り立てはその消費者金融がやります 訪問が面倒なら 尚更かかわらないことです 「お金は全て娘が管理してて 私は持ってない」と言わせましょう お母様が大事ならそうしてください 帰らないようなら警察を呼んでください (最初は職務質問で いきなり逮捕されたりは しませんから遠慮なく)

jack2579
質問者

補足

それが一番いいんですけどね。 でも母本人曰く、執拗さがひどくノイローゼになりそう。。と言ってます。 貸せた方が楽だって思ってるみたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書面のタイトルについて

    契約書、覚書、約定書、確認書、念書、差入書など、 いろいろありますが、今回、義弟に150万円を貸し、 4年後の会社定年退職時に金利無しで、その貸した 150万円を退職金から返済させる旨の書面を作成 したいのですが、「○○契約書」というような タイトルはつけたくありません。 「確認書」程度にしたいと思うのですが、タイトルに よって法的効力に関係はないと、以前、聞いたことが あるのですが、問題はないのでしょうか。 身内との金銭の貸し借りなので、ソフトにいきたいと 思いますが、最低限書面は残したいと考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 貸したお金を返してもらう際の書面に悩んでます

    以前質問した「貸したお金を返してもらえるのか?」の続きになります・・・ 「以前までの経過」 昔つきあっていた彼に130万を貸しました。 その後彼は家具の一部を残したままアメリカに行きました。 100万は返済してもらったのですが、 30万はおいていった家具と相殺ということで払わないといわれました。 私は、家具がほしいとは一切いってません。 その後、アメリカで連絡先もわからなかったため半ばあきらめていたところ、最近彼が設立した会社を見つけました。そして、残りの借金を返してほしいとメールしました。 そして、長いやりとりの末に彼は根負けしたのか解決案を出してきました。 「解決案」 130万を貸してもらったことで非常に助かって感謝してはいます。 が、終わったことを蒸し返してきたことには非常に腹が立ちます。 もし、私が6年前のメールのやり取りで借金返済は終了していることを認めて、今回のことは不当請求であったと承諾してくれるなら、30万円というお金を以前の感謝のしるしとしてお支払いいたします。いかがですか? もしこの申し出を受けていただけるなら、以下のところに 6年前に130万円が完済していたこと、そして今後一切の会社並びに僕へのコンタクトを断つ旨と、それに背いた場合にはいかなる請求も受けることを明記して、住所、電話番号と日付、直筆のサインを入れた書面をお送りください。 このようなメールを送ってきました。 私としては、今回30万を支払ってもらえて初めて借金が完済されると思っているのですが・・・ しかも書面って正式文書でなんか怖いです。 この書面を送っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 書面に残したい事。

    いつもお世話になっております。身内の事ですが、相談させていただきます。先日 実姉がなくなりました。自殺によるものです。原因は、旦那にあり、数年間にわたり不倫をしておりました。家族や知人は、早く離婚して新たな人生を送るよう何度も説得したのですが、夫婦間の問題は夫婦しか分からない事もあり、離婚は拒否していました。その結果、うつになり、最後は自殺となりました。旦那は、今更遅いのですが、泣き崩れ、悔いています。家族としては、許す事は、ないのですが、姉には、残した子供が3名おり、2名は成人し、1名は高校生です。この子達の行く末が一番気になるところです。 そこで、質問なのですが、通常、遺産などの相続は、旦那になると思いますが、今回、旦那は、姉を自殺に追いやった負目から、姉の保険金や退職金など、金銭に関する事は、姉の母に任せたいといっています。母もそうしたいといっています。母が管理するといっても通帳名義は、姉の長男とし、母が生活の為に、使う際は、長男の了解を求めてという形にしています。全てが、口頭によるもので、書面にしていない為、書面にて取り交わしたいと考えています。どのようなフォーム、内容が良いのかご指導いただけると幸いです。

  • 書面の取り消し

    家裁の民事裁判中。1回目が終わった状態。 ある人物(Aさん)に証言を頼みました。 実際に裁判に来てもらうのではなく、書面に文章、名前、実印を押して貰い、印鑑証明ももらいました。 それをすでに弁護士に渡しています。 (2回目の裁判はまだです) Aさんの娘夫婦は裁判の相手方から借金をしていて、Aさんは書面を書くのをかなり渋っていたが、裁判の相手方が嘘をついているのは確かなので意を決して書面を書いて印鑑証明を取ってくれた。 後日、相手方はAさんからそういう書類を書いた事を知らされる。 そしてAさんをガンガンに責めたらしい。 Aさんは「あの書類は無かった事にして欲しい。まだ裁判上には出てないようだから。頼む。返して欲しい」と頭を下げてきた。 こちらは「もう弁護士に全て渡しているから」と返答(本当に渡しています)。 この場合、Aさんの意に反して裁判に提出したら罪になるのでしょうか? 結構重要な事が書いてあるので裁判に出したいのです。

  • 母の借金

    お恥ずかしい話なのですが、母が10年前業務上横領をしました。額は数千万です。当時は、親族の助けもあり、何とか逮捕されずに済んでいます。今も返済中です(親族にも保証人が複数おり、返済していただいている状況です) 今は、利息200万、元金400万だそうです。 今週、保証人が実家(私は結婚し家を出ています) に集まり、利息分の支払いについて話し合うそうです。 母も、もうどうしていいかわからないと言っています。してはいけないことをして作った借金です。父もこのことになると話にならず、頼れません。毎月のようにお金をせびってくる母に本当に嫌になります。 親族にも本当に申し訳ないのですが、私は専業主婦で子供も小さく、もう工面もできません。祖母(母の実母)にも年金を担保に借金をしてもらったこともあります。祖母が不憫です。 何か解決策、あるんでしょうか。 読んで頂き、ありがとうございました。

  • 母の借金で困ってます。

    私は4年前に母親が背負った借金を肩代わりし現在も支払い続けています。 月7万支払っている状態です。 母は朝から夜まで働いてますが収入のほとんどが借金に回ってます。 私に給料を管理させろと言ってもどうせ支払いに消えるのだから意味がないと 言って耳を貸しません。 そして手を出すなと散々言った090金融からお金を借りたようで 支払いが滞っていると毎日取り立ての電話や家に訪問してくるようになりました。 以前にも経験があり当時相当嫌な思いをしたというのに母親は全く懲りていません。 かかってくる電話も一切出ようとせず観念した私が応対すると相手は 「払え」ではなく母親が対応しようとしないから「立て替え」してくれと 後で母親に返してもらえばいいと要求してきます。 家を待ち伏せされたりしたことも何回かあり「金返せ」と張り紙されたり ドアを蹴飛ばされたり・・・何より電話の音が怖くなってきました。 あまりにつらいので私が支払いを肩代わりしたことも数回ではありません。 その度に今度はもう二度としないと言い舌の根が乾かない内にまた借金をし また同じことを繰り返すのです。 何度も家を出ようと思ったのですが以前に私の知らないところで 勝手に私を保証人にし大きな借金を背負わされたことがありました。 見張っておかないと何をするかわからないのです。 助けてくれる身内はおらず父親も去年他界しました。 100万もあれば今悩まされている母の借金は完済することができ怯える生活を しなくてすみそうなのですが私の貯金は母に食いつぶされており 自由にできるお金はほとんどありません。 安息な生活のためには私が借金してでも100万完済すべきでしょうか? 誰にも相談できず困っています。どなたか考えを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 母の亡き実兄への

    少し長くなりますがアドバイスをお願い致します。 私(35歳)の母が亡き実兄(Aとします)に貸したお金に関しての相談です。母には実妹(B)がいます。 Aの生前、借金(サラ金)に苦しんでおり母とBが合計約720万円を貸しました。その後間もなくAは自ら命を絶ち、Aには嫁と娘一人、息子一人がいます。 Aが亡くなった後、借金のうちほんの一部を不定期に返済(約30万円)してくれてはいましたが きちんとした誓約を持っての約束にしないといけないと思い、私が月々の返済、返済がなかった場合の約束事などを明記したものを先方へ郵送で送りました。 勿論、親族という事で法的な誓約が全くないものでそう言った措置を取ろうとも考えていませんでした。 郵送後約3週間経っても連絡がなく、その上返済(それまで郵便口座へ不定期に返済されていましたが)もなくなりました。 しびれを切らし私が電話をしました。 そしたら息子が出てきて「借用書もない、いくら借りたかも分からない、ましてや兄弟同士での貸し借りになぜ息子のあなた(私の事)が電話をしてくるのか」と言われました。 当然それまで何回も母、Bは嫁へ何回も電話をしせめて少しずつでも返して欲しい旨伝えましたが・・・全く話にならない状況でした。 このような状況下で私共が取れる法的手段はあるのでしょうか?またその場合、どのような実証が必要とされるのでしょうか? 少し分かり難いかも分かりませんがアドバイスをお願い致します。 *尚、借用書は交わしておりません。 借用書がない場合はどうする事もできないのでしょうか?

  • 母に踏みにじられました・・・、、

    お恥ずかしい話ですが、私の父はDV,ギャンブル癖に女癖が悪く、よくドラマに出てくるような最悪の父親でした。借金を重ね返済能力がなうえさらにウン百万ほどの多額な借金を3,4回繰り返したため、家庭は劣悪化し最終的に離婚してしまいました。そんな環境のなか、姉・母・私で離婚後新たな人生の再スタートを21歳のときにきりました。実家の残りのローンを姉と私で返済し3人で協力し合って生活していたのですが、3,4年前今度は、母の借金が発覚しました(消費者金融)、住宅ローンで手がいっぱいだった私は二束のわらじを履き必死に生きてきました。 母の借金は私が頭を下げて回り、なんとか身内に肩代わりしてもらいました。(肩代わりしてもらった分は母のパート代から毎月返済) そして、ローンも終わり、母の借金もあと少しというところで、 母の新たな借金が最近発覚し、、私は激しく、落胆し、生きる気力が根こそぎ奪われました。 母に問い詰めても、「ストレスがたまって遊びたかったから」(母も昔からギャンブル癖がありました。パチンコ中毒なのです) 『わたしが返済するから関係ない』などと、開き直りにちかい態度で、 困り果ててます。 話し合いの結果もうしないといってはくれましたが、正直信じれません。 母の銀行口座やカード類は没収し、給料等を管理しようとおもうのですが、身分証のみで、お金が借りられるので、いたちごっこにならないかと不安です。身分証を没収したかったのですが、パートにバイクでいくため、没収はできませんでした。 そこで質問なのですが、これ以上母親が借金をしないように、何か手立てはないでしょうか? あと、私はどうしたらよいでしょうか。父もいず、姉と二人なので 現実を受け止めるのがやっとで、解決方法が、見当たりません。 恥ずかしい話で恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • キャッシングの名義貸し

    身内の事なのですが、中学時代の友人に、自営業の者が居り、自分がもう借り入れを出来ない為、身内に借金を申し込んできました。その際、必ず返すという約束で、ノンバンク系2社のキャッシング、合計70万を身内の名義で借り、友人に渡したと言うのです。 最近発覚したのですが、貸したのは2カ月ほどまえ、まだ返済は行われていないようです。   身内はキャッシングの怖さ、金利の事などもなにも分かっておらず、返してもらえるから大丈夫、と気軽に受けてしまったようです。わたしからすれば、自分が70万の借金を抱えているのも同然なのに…   本人は、「6月10日までに一括で返す」という借用書を書いてもらったが、返せなくなったので、いったん借用書を友人に返し、書きなおしてもらっているところだと言っているのですが、それがまず信用なりません。近々、電話でもいいのでその友人に対し直接借金の事実を確認するつもりでいるのですが、最悪、身内自体が借りたのではと家族は疑っています。   なにをどうしたらいいのかも分からず、とにかく相談させていただきたいのですが、もし、本当に友人が借りているのだとしたら、こちらに出来るだけ迷惑がかからないようにするにはどのように相手と話をしていけばいいのか。実は本人が借りているのだとしたら、どのように返済していくのが一番いいのか。キャッシングで借りることがまず初めてのため、とにかく家族みんな怖い思いでいます。母はパニック状態で、車のローンも合わせ、破産をするしかないとか、ケンカ腰に身内と言い合いをするばかりです。堅実に、冷静に話を進めていきたいので、お知恵を貸していただければ幸いです。

  • 亡くなった母の夢をほぼ毎日みる

    二十代の女です。 約1年前に母を亡くしました。 突然吐血して亡くなっていました。 私がひとり娘であり、他に身内が居ないので母のお骨は 永代供養してもらい、仏壇も買い、アパートに置いています。 母が無くなってからというもの、たまに心臓が痛んだり、 胃が痛くなったりしますが、眠れる事は眠れます。 しかし、眠っても疲れがとれません。 大量に夢をみます。 母の夢ばかり。 ストーリーは決まって母が死ぬ直前で助けられる夢か、 母が暴れる夢です(生前お酒を飲んでよく暴れていた) これにより、朝から疲れています。 身内が居ないので誰にも相談出来ないし、本当に参っています。 母がまだ苦しんでいるのかなと思います。 どなたか、何か分かる事があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

退職後の手続きと保険について
このQ&Aのポイント
  • 持病再発のため明日退職を電話で伝えます。残りの有給消化後退職予定で、退職時に手続きが必要です。
  • 退職後は主人の扶養に入る予定ですが、失業保険と扶養の住民税の関係について混乱しています。
  • 保険証についても返却しなければならず、通院が必要なため返却のタイミングがわかりません。
回答を見る