• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運転免許更新の講習はいつ?(埼玉))

運転免許更新の講習はいつ?(埼玉)

ironironQの回答

  • ironironQ
  • ベストアンサー率28% (20/70)
回答No.1

質問者さんの書いている通り、免許センターで『申請』をしたらすぐその日のうちに講習があり、免許更新手続き完了で、交付になります。 忘れ物や、何か特別なことがない限り、その日にもらえますので大丈夫です。

php_noob
質問者

お礼

回答者の皆さん、お早いご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 運転免許の更新について

    先日運転免許証更新のお知らせのはがきが届きました。 「更新手続きは○○センターへ○月○日○時○分にお越しください。」と書いてありました。 講習区分は優良運転者講習(30分)で更新後の有効期間は5年(金色)です。 日付時間が指定されていますが、この日以外で更新手続きに行っても問題はないでしょうか?

  • 運転免許センターでの更新申請手数料・講習手数料について。

    運転免許の初回更新を迎える岡山県在住の21歳の女です。 岡山県の運転免許センターで初回更新者講習を受けるのですが、支払う手数料の更新申請手数料2,550円・講習手数料1,700円は岡山県の収入証紙で支払うのでしょうか。 収入証紙を販売している金券ショップは少ないと聞いたコトがあるのですが…もし、岡山県の収入証紙を販売している金券ショップをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 運転免許証更新手続きについて

    はじめまして、運転免許証の更新期日が迫っております。 私は ●大阪府在住 ●運転者区分「違反運転者」 ●更新後「青」色免許 ●更新時の講習区分は「違反運転者」 ●講習時間は「2時間」です 申請場所は「最寄の警察署」や「運転試験会場」とありますが時間の指定はありません。 講習2時間あるそうですが、何時に行ってもOKなんでしょうか? 例えば、朝11時30分に行って⇒お昼13時30分まで講習を受ける⇒免許更新完了!と言う事で宜しいのでしょうか? それとも10時、13時、15時みたいな感じで講習時間が設定されていて一斉に受けるのでしょうか? どなたかご存知の方、更新の流れやルールを教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • 免許更新について(講習時間・免許証の色など)

    以前、人身事故を起こしました。 (平成14年~平成16年前半、時期はよく覚えていません・・・) 事故を起こしたあと、一度免許更新があり(平成18年6月) そのときは確か、違反者講習2時間を受けました。 そしてもらった免許証はブルー。 そして、今回また更新時期がやってきました。 送られてきたハガキには、 ■更新申請手数料→2550円 ■講習手数料→700円 ■更新申請後の新有効年数→5年 ■優良区分→優良 ■講習区分→優良 ■最新違反の欄は空欄でした。 となっていました。 この場合、今回の講習は30分で終わるのでしょうか? また、新しく発行される免許証はゴールドになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 埼玉の運転免許センターで更新にかかる所要時間は?

    埼玉県民なのですが、鴻巣にある埼玉運転免許センターで免許の更新をしようと思っています。 違反者講習になるので平日の水曜か木曜日の朝8時30分に行こうと思っているのですが、 終わる時間の予測ができません。 平日の朝8時30分から手続きを始めて、違反者講習を受けて、更新した免許を受け取り、免許センターを出るのは何時ころになるか分かる方がいましたら教えてください。

  • 普通自動車免許更新の講習料値下げについて

    3月に免許の更新なのですが、更新自体は誕生日の1ヶ月後迄の猶予が有るのですが、4/1より講習料が値下げされます。と案内のハガキに記載されていました。 警察関係のHPを探してもどこにも新料金が発表されているサイトが見当たりません。 どなたか知っている方は教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。 (現料金)...ちなみに 更新申請手数料 2,250円 一般運転者講習手数料 1,050円 違反運転者講習手数料 1,700円 初回更新者講習手数料 1,700円

  • 免許更新で初回更新者・初回講習とは?

    初めての免許更新で 運転者区分:初回更新者 講習区分:初回講習 有効年数3年 だったのですが 3年なのは以前一度スピード違反やったせいなんでしょうか? それとも違反が無くても初回は3年なのでしょうか?

  • 免許証の更新について教えてください!!

    更新時講習の受講を忘れているようで、いま冷や汗をかいているのですが更新をされたことのある方教えてください!! 現在の状況は… 更新ができる期間が今週いっぱいで、免許区分は青色、講習区分は初回です。今日、郵便局で荷物を受け取る際に証明書として免許証を出して有効期限が切れかけているのに気付きました。講習は受けたつもりでおり、「そういえば免許の交付日を書いた用紙をもらってた!」と思い出しカバンをがさごそ…あった!と思ったらその用紙に講習日時と場所がかいてあるではありませんか(+o+) しかも日時は昨日が指定してあったため、冷汗が背中をつぅ~っと流れました(*_*; しかしここで1つの疑問があるのです。 この更新時受講のことです。確か、受付に行った日がちょうど講習日で、後日になるというのを無理やりその日に受ております。更新料の1700円も払いましたし、視力の検査もしたし、講習申出書もその日に記入して提出したような… 初回の免許更新というのは、講習の受付→講習→免許の交付は3週間かかる旨を伝えられるという工程の後に更に再度講習(しかも更に1700円を支払う)があるのでしょうか? ちなみに、今持っている免許証の裏には更新申請受理 平成19年○月○日という印鑑、更新講習受講済という印鑑、初回という印鑑の3つが押されております。 その場で確認しなかった私の完全な不注意ですが、受付時に受けた朝から昼前にかけて行われた講習を更新時講習だと信じ、あとは新しい免許証を取りに行くだけと思い込んでいたためパニックになっております。確認しようにも交通センターにもこんな時間では連絡がとれません(/_;) 現状で私は、新しい免許を受け取りに行くだけで大丈夫なのでしょうか。それとも、有効期限切れとなって違反となってしまうのでしょうか… 誰か教えてください。お願いします(>_<)

  • 失効後の運転者免許の更新について

    とある事情で初回の運転免許の更新期限を過ぎ、失効中の者です。 今回の質問は、更新にかかるお金についてです。 免許の更新は来週を予定しているのですが、近場の講習センターへ問い合わせたところ、 失効後6ヶ月以内の初回更新者の場合、手数料が合計で8千円程かかるとのことでした。 ですが、事前にインターネットで調べていた手数料は 東京都(普通免許)の場合で5,450円とのことでした。 失効後の手数料が高いことや、 地域によって手数料が異なるのは仕方のないことですが、 ここまで違うものなのでしょうか。 そしてもう1つ調べていて気になったことですが、 運転免許の更新で要求される「交通安全協会費」についてです。 交通安全協会費を支払うか否かは「任意」とのことで、払わない人は多いようですが、 この費用を払うことで、何かメリットはあるのでしょうか。 講習センターへの問い合わせで、更新の手数料に8千円程かかるという言葉の意味に、 この費用についての話も含んでのことなら、納得が行くので・・・ 初回更新を期間内に行わなかったのは自分の責任なので、 余分にお金を支払わなければならない事に関しては、承知の上ですが、 何分初めての更新で不安なので、ご回答をお待ちしております。

  • 運転免許講習について

    運転免許証の有効期間中に更新手続きをしてたら、更新時講習をする日を指定されました。 うっかりその日を忘れてしまい、講習を受けませんでした。 この場合免許は失効扱いとなるのでしょうか。 ちなみに講習日までは免許が有効と裏書されています。