• ベストアンサー

サーバーにアップロードを業者に頼むのは?

notnotの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.4

パソコントラブル出張解決のようなサービスを利用して、目の前で実演してもらって覚えればどうでしょうか。 パスワードはそのあと変えておけば良い。

tzr2533
質問者

お礼

回答ありがとうございます確実な方法ですね

関連するQ&A

  • 業者にFTP用サーバー名、IDパスワード教える?

    会社のパソコン用のホームページを自社で作りました。 スマホ用のページも必要だったので、スマホ用のページは業者さんにお願いしました。 先日業者さんから作成が完了したとメールがあり、データをサーバーにアップするために 1、FTP用サーバー名 2、ID(アカウント) 3、パスワード を教えてほしいと言われました。 疑うわけでないのですが、パスワードなどの大切な情報を簡単に教えてしまっても良いのでしょうか。 また、サーバーにアップする方法以外に、データをいただく方法は何かありますでしょうか。 現在、少々困惑しております。 どうなた様か、どうかよろしくお願いいたします。

  • REALVNCサーバー

    Windows7にて「REALVNCサーバー」を使っていました。 「REALVNCビューアー」を新しいPC(Win10)にインストールしてアカウント・パスワードも新規にしました。 別のPC(Win7)で既にインストールされていた「REALVNCサーバー」をアンインストールして、新たに「REALVNCサーバー」を再インストールしました。 ところが、Win7では「REALVNCサーバー」の以前のアカウント・パスワードの情報が残っており、新たに作成したアカウントでの接続が出来ません。 ※以前使用していた接続先の「アカウント・パスワード」が分からなくなってしまったため、新たに「アカウント・パスワード」を作った次第です。 PC(Win7)に残っている「アカウント・パスワード」の情報の削除、もしくは変更方法を教えていただけますでしょうか?

  • アカウント名ってなに????サーバー名は???

    gooでHPやってるんやけど、新たにビルダーで作ったページをアップさせて追加しようと思ってるんやけどFTPサーバー名、FTPアカウント名、FTPパスワードってのがなんなのかわからないんです…だれか教えて下さい!!!!急いでます。お願いします

  • web制作会社がレンタルサーバーやドメインを代行取得する場合

    ホームページを制作するにあたって、レンタルサーバーや独自ドメインをクライアントの代わりに取得する代行手続きに関しての質問です。 今回、はじめて会社としてあるクライアントのホームページの制作を行うのですが、それにともなってレンタルサーバーやドメインを代行取得しようと思っています。その際に、クライアントに出す請求にそういうものの代行取得手数料みたいなものを上乗せしようと思っています。(2~3万ほど) でも、そもそもそういうものの代行取得手数料みたいなものって請求したりしてるのでしょうか?というか、そもそも代行手続き自体、行えるものなのでしょうか?あるサーバー会社は”代行取得はできません。契約する際に必要な登録者情報は、あくまで利用者の情報で代行者の情報ではありません”といってきました。たしかに、登録するのに必要なクレジットカード情報を聞き出したりするのも、ちょっと?だし、登録に必要なパスワードなどを代行取得する人とクライアントが共有することも?だし‥かといって、クライアントにそのサーバーのHPへ行ってもらって入力してもらったりしたら、代行手続きにならないだろうし‥ 一人で考えてたら、どつぼにはまってきました。 通常は、どういうふうにやってるものなんでしょうか??

  • ウィンドウズDreamweaverからmacサーバーへアップロード

    はじめまして質問よろしくお願いします。 現在、友人のためにホームページを作製しているのですが、友人がmac OS Xのサーバーを持っているらしく、そこにアップしたいというのです。 ウィンドウズDreamweaverのFTPからmacのサーバーへアップロードはできるのでしょうか? 友人からは.macに入るためのアカウント名とパスワードは教えてもらっているので、私の勝手な考えではあとはFTPアドレスが解ればいいような気もするのですが… なにぶん、macはあまり触ったことがないので見当違いなことを言っているかもしれませんがどうぞ回答のほうよろしくお願いします

  • ドメインサーバーの移転

    しつもんさせてください(泣) 回答を検索して絞ってるんですけど、時間帯にもよるのか 回線が細いのか、最近遅くて見るのに何十分もかかって しまいます。(なんとかしてほしいところ) 今までレンタルサーバー業者さんでドメインをとって そこでHPを運営してました。 不都合が出てきて、別のサーバーに移したいんですが、 その際、移転元、移転先の業者さんに頼らなくても、 自分で移転手続き、及び、今後のドメインの維持は可能 でしょうか。(格安なのでサポートしてくれない) 変更内容を書いたものをどこかに宛ててFAXする、とか 耳にしました。 あと、更新料もアメリカの機関から、英文でドル請求 されるんでしょうか。うーそういうの苦手です。 そういう手続きだけ代行してくれる業者さんとかも あったらぜひご指南ください。。

  • HP引継ぎましたが、サーバにつながりません

    HPについて、全くの初心者です。 HPを引き継いで管理することになりました。 ホームページビルダー15をインストールし、「転送設定」から、引き継いだサーバ名、アカウント名、パスワードを設定しました。 ですが、サーバ上のデータを見ることができません。 これだけでは、接続できないのでしょうか?

  • スライドショーをブログなどにアップロードする方法

    検索しましたがよくわからなかったので質問させていただきます。 ホームページビルダーで作成したスライドショーを別のブログのような HPにアップロードすることはできるでしょうか? これだと転送設定のサーバ名とかアカウントとかがわからないので やはりアップロードは出来ないでしょうか? できれば本HPでないところにアップしたいと思っているのですが、 そういうのが出来るところってありますでしょうか? 以上3点ですが、よろしくご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • アップロードするサーバーによってレイアウトが崩れる

    はじめまして。 アップロードするサーバーによってレイアウトが崩れてしまう現象について質問させて下さい。 現在制作しているウェブサイトがあります。 構造は各パーツをHTMLで作成し、PHPでinclude_onceを使用し 各パーツを読み込んで表示させています。 テストサーバーのロリポップでは全く問題なく表示されています。 本番では真っさらなサーバーを契約し、業者さんが全て使用環境に合わせて設定してくれる予定です。 まだ細かい設定前なのですが、ロリポップで問題なく表示されていたデータを 試しにアップロードしてみた所、何故か上部(ヘッダー上)に40px程の空白が出来てしまいます。 ちなみにwrapperに記述しているcssは #wrapper { margin:0 auto; width: 900px; padding:0; text-align: left; } という感じで上部に空白が出来る感じにはなっていません。 wrapperのすぐ下に入るheaderのcssは下記です。 #header { width:900px; padding:0 0 20px 0; border-top: 2px solid #E95504; } こちらもヘッダー下だけに20px空けたいので、そういう設定にしています。 ロリポップでは問題なく表示されているのに 違うサーバーにアップする事でレイアウトが崩れてしまう事ってあるのでしょうか??? サーバーは受ける側なので、表示が変わってしまう事があるなんて知らず このような問題が初めてで戸惑っています... wrapperやheaderのcssに何か問題ありますでしょうか?? また業者さんに設定してもらう際、ロリポップと同じ環境に設定して下さい とお願いしたらこの問題は解決しますでしょうか?? 制作環境はMac OS 10.6.8でDreamweaver MXとmiエディタを使用しています。 動作確認環境はMac Safari/Firefox/Crome Windows Safari/Firefox/IEで この環境下でロリポップでは問題なく表示されています。 他に必要な情報などありましたら追記しますので、お知らせ下さい。 どうぞご教授宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CSS
  • HP作成 やっぱりサーバーへのUPができない

    昨日、友人のcafeのHPを任されて更新作業をするがうまくいかない。。と、いうような質問をさせていただきました者です。 3名の方が回答くださりありがとうございます。 ただ、やはり画像の問題ではないようです。 私のパーソナルのHPを持っているのですが、試しにそちらのサーバーにデータをUPしたらば、画像を読み込み、問題なくUPできたのです。。 私の場合、もともと作成されていた方からサーバーのアカウントやパスワード等を聞き、引継ぎという形で更新することになったのですが、なかなかうまくいきません。。 ホームページというのはもともと作成されていた方のパソコンでないと新しいデータを読み込むことができないのでしょうか・・・? なにか少しのヒントでもありましたらば、是非よろしくお願いいたします。