• ベストアンサー

光の物理

tetsuya_okiの回答

回答No.1

一応、思ったことを書きます。私は理科の先生でも何でもありませんので、正解かどうかはわかりませんが、感覚的に感じたことを書きます。 結論は光の指向性というか、発散というか、そのようなことだと思います。 壁との距離が近い時は、光は光源からまっすぐ直線に進むものが最も明るく見え、3つの明かりの形状そのものを映し出します。この時、他方向にも光は進んでいるのですが、その明るさは弱く、ぼんやりとしています。 次に壁から遠ざけると、直線に進む光と他の方向に進む光の壁への距離がほとんど同じになり、明るさに差が感じられなくなり、結果、直線方向と他方向の光が一緒になったように見え、円形となるのだと思います。 合っているかわかりませんが、いかがでしょうか?

bnd44995
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 理解することができました。

関連するQ&A

  • LEDライトの照射角

    懐中電灯式のLEDライトの照射角は、どの場所の角度を指していますか? 例えば、小さなLED光源の前に、三角錐型の反射版がついていますが、この三角錐の角度のことを指しているのか、あるいは小さなLED光源そのものから発する光の角度を指しているのですか? もし後者だとすると、かなり鋭角になりますが、一般的な懐中電灯式のLEDライトの照射角は何度ぐらいになりますか?

  • LED の懐中電灯の修理は出来ますか?

    LED の懐中電灯 単三1本 電池の液漏れがして灯がつかなくなりました。 3000円以上したので、なんとこ修理したいのですが、可能でしょうか? 《DIY》ライト(懐中電灯)のアルカリ電池が液漏れして故障したので修理しました。 http://sitifukuzin.com/blog/?p=33399 というブログを見ましたが、LED の懐中電灯は無理でしょうか? 構造など詳しい方、試みた方のアドバイスお待ちしています。

  • LEDでコンセントを使用する懐中電灯は?

    光源がLEDで電力供給がコンセントの懐中電灯を探しています。 工場内の床下や天井裏を照らすのに使用しようと考えています。 電池や電球、蛍光灯などの交換部品が不要であることが希望です。 コンセントはそこら中に邪魔になるほどあるのでコンセントは短くても問題ありません 懐中電灯かランタンのようなものがよいのですが、 このようなおかしな要求を満たす商品は無いものでしょうか?

  • LEDライトについて

    懐中電灯式のLEDライトで壁を照らすと、絞る度に、中心が黒くなったり、明るくなったりと、ドーナツ状に明暗が分かれますが、これはなぜですか?

  • こんな懐中電灯探しています

    スポットライトのように狭い範囲を照らすことができて、できれば20m程度先の物がはっきり認識できるくらい明るくて、そのへんのホームセンターで入手できる。そんな懐中電灯です。光源は何でもいいです。LEDがベストですが他のものでもいいです。電池も同様、単1でも単3でもボタン型でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • こんなライトは作れますか?

    実用的かどうかは別として、次に説明するようなライトを作ることは可能でしょうか。 暗い室内で懐中電灯などのライトを壁に当てると、壁が明るくなります(このとき、壁とライトは出来るだけ近距離)。しかし、これとはまったく逆に、暗い室内でライトを壁に当てても、光源は光っているものの壁がまったく明るくならない(このとき、壁とライトは出来るだけ近距離)ようなライトを作ることは可能でしょうか。

  • LEDを点灯するために必要な太陽電池

    LED、1個を太陽電池で点灯させたいのですがどのようなものをしようしたらよいのでしょうか?光源は室内の蛍光灯です。イメージとしてはLEDと太陽電池を使った懐中電灯のようなものを作りたいと考えております。LEDはホームセンター等で手に入りますが太陽電池はどのような所で売っていますか?またLED,1個を点灯させるのに太陽電池の種類とか面積とかどれくらい必要か教えていただけたら幸いです。

  • LEDの抵抗

    故障したスクーターのライト代わりに使おうと思い立ってLED懐中電灯を分解したのですが抵抗を入れる必要が分からず困っています。 問題の懐中電灯は高輝度LEDが円形の基板に32個並列にハンダ付けされていて懐中電灯本体(100%金属製ですが素材は不明です)を電線代わりにして通電する構造らしいと分かりました。配線し直して正常点灯を確認済です。 ただ、LEDがむき出しで取り付けられており基板にも抵抗らしき物が見当たりません。電源は単4×3本の直列です。(バイクからの供給は12Vなので使ってません)懐中電灯本体が抵抗の役割をしていた?という推測もあったのですが(そもそもこのLEDの電流・電圧がいくつなのかすら分からないのですが)本体をバラすならばやはり抵抗を付けてやらないといけないのか、見当が付きかねています。 分解後に一応配線し直して正常点灯しましたが長時間使い続けると段々LEDが焼けて来るとか怖いのでまだ仕上げずにいます。電気関係は殆ど理解できず状況説明も非常に曖昧で申し訳ないのですがお判りの方ご回答頂ければと思います。

  • 百均のキーリング付きのLEDライトがすぐ暗くなる

    初めて質問します。よろしくお願いします 特殊な使い方をするので、小型、明るい、かつ安価な懐中電灯を必要としています。 いろいろ探しまして、百均で キーリング付きのLEDライトを見つけました。 4個のLEDチップつきで ボタン電池LR44を4個使用するもので 点灯しはじめは非常に明るいものです。サイズ・明るさは使用目的に最適に思えますが 残念なことに 点灯後、5分ほどで 明るさが落ちてしまいます。 これと比較して、同じく百均もので LEDチップ 3個もので 単3電池3本を使用するものでは かなりの時間、継続点灯しても 明るさが落ちません。 この両者の違いの原因がわかりません。 LEDチップの数の違いなのか、使用する電池のちがいなのか、関係あるのでしょうか。 初めての質問で ながながとした文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 光が粒に見える

    光が粒に見える 寝ようとしたところふと気が付くと、 豆電球も付いてない真っ暗闇の中に、パソコンのディスプレイの電源LEDだけが赤く光っていました。 これを正面から見たところ、添付画像のように見えました。 (写真が撮れなかったのでイメージ画像です) 実際の現象は、皆さんも試して頂けると良いと思います。 真っ暗闇でディスプレイ待機中のLEDライトを1~2メートル離れた正面から見てください。 (ちなみに私は視力0.8程度です) 真ん中が光源で、良くある感じの光の筋がいくつかあります。(これもなんて言うんでしょう?) また光源の周りは放射状に明るく、光源から遠ざかるほど暗くなります。 問題はその中に粒状の光が見えるのです。 放射状の粒が光源に近いほど密に、遠いほど薄く配置されているように見えます。 この現象はなんというのでしょうか? 粒は粒ではないところに比べて明るく見えます。 粒は動きまわったりしません。見る角度を変えると見えなくなります。 また背景の状況に左右されません。光は光源から放射されるように見えますが、 放射された光の後ろに光源が隠れないように紙などを置いても、粒の部分は粒に見えました。 光源は1~2ミリほどです。薄目にしても見えます。 他にルータや豆電球や携帯電話など光の発する物で実験してみましたが、 光の筋は見えるものの、粒は見えませんでした。 おそらくですがLEDライトであることが関係しているのかもしれません。 もしくはライトの光を発散させるための透明プラスチックの形状かもしれませんが、 パッと見は普通の矩形の透明プラスチックに見えます。(分解してないのでわかりませんが) 光の筋ならば光源から放射されているから、と理解できるのですが、 光の粒が空間に固定化されて見えるのは非常に不思議に思いました。 何かの干渉で粒状に光の波長が強まっているのかもしれませんが。。。 粒が見えるということは、粒からの光を私が見ているということで、 これまた不思議です。そこに粒の実態があるわけではないので。。。 いくら考えても原理が分かりませんでした。 気になって眠れませんのでどなたかお教えください。