• ベストアンサー

デフラグ

さまざまなデフラグツールが出回っていますが、ツールによってやりかたや整理の順番が違うのでしょうか?たとえばAというソフトでデフラグと最適化しても、Bというソフトから見るとごちゃごちゃな状態なのでしょうか? もうひとつデフラグと最適化のツールは同じものを使い続けたほうがいいのでしょうか?どうも同じものを使い続けていくうちにだんだん重くなり、デフラグの時間も長くかかるようになっていくような感じがするのですが・・・?いまはAdvanced SystemCareを主に使用しています。 教えてくださいm(__)m

noname#174567
noname#174567

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 デフラグというのはファイルがHD等の大容量メディアに保存されるとき、空き領域がないことや、保存の際の空き領域を見つける方法の不備などのために場所が飛び飛びになってしまい、ファイルの読み出しに時間がかかってしまうことを解消しようとするもので、通常はすべてのファイルが連続するように並べ替える作業を行ないます。これがデフラグなのですが、空き容量が少ないと並べ替えのための一時退避領域が不足したりすると並べ替えに想像以上に時間がかかってしまうことがあります。ひどいときには空き容量を探し続けて終わらないという事態が起きたりするのです。ですから多くのデフラグソフトは完全に並べ替えるのが最終目的ですが、それを端折るルーチンを挿入し、不完全なままで作業を終えるようにしています。  また、すべてのファイルを連続にするのが最適解とは言い切れない事情もあるのです。ファイルからデータを読み出すとき1バッファー分の読み込みが完了するとシステムは読み込みを中断してこれを所定の場所に持って行くので、読み込み作業が中断します。そうすると、次のデータが続いて保存してあってもそこをヘッドが通過した後で再読込みが始まりますからHDを一回転空転させないと読み込みを再開できませんよね。ですから最適解は適当な間隔を開けて切れ切れ保存しておく方が読み込みが速いことになります。ですから最適な保存法はすべてを連続化するということではないという複雑な事情が絡んで来ますから、デフラグの方法は設計者によってさまざまな形態になって来るのです。従ってデフラグの成果はある程度は実際に試してみないと分らないという側面をデフラグソフトは抱えているのです。  また、使う頻度の少ないファイルはまとめてしまい、書き換えがよく起きるファイルは切れ切れにならないように空き領域の直前へこれを配置するという作業も行ないますから、その評価の仕方がソフトによって異なるということで、なかなか一筋縄では行かない事情が絡んでいるのです。従って複数のソフトを交代で使うことが問題の解決になることには繋がらないでしょう。

noname#174567
質問者

お礼

とても詳しくわかりやすく説明していただきありがとうございました^^必ずしもデフラグすることがいいとは限らないのですね^^ ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

必ずしも違うとは言えないですが、全く同じとも限らないと思います。 そんなことを気にするよりも。自分の目的にあったソフトを探す方が重要と思います。

noname#174567
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • PCにしっかりとしたデフラグをしたいのですが

    Windows7で、しっかりとしたデフラグをしたいのですが良いソフトがあれば教えてください。 目的は、立ち上がりなどの速度を早くしたいのですが。 Explorerのファイルとかフォルダ表示も早くなってほしいです。 Glary Utilities 5やSmart Defrag 3やAdvanced SystemCare 7ではどうでしょう?。 もし、これらのソフトの中から選択するとしたら、どのソフトに絞れば良いか解りますでしょうか。 独自のエンジンで最適化してくれる安全で強力なデフラグソフトを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • デフラグツール

    Windowsにあるデフラグツールは本当にきれいにしてくれるのでしょうか。 フリーソフトなどで良いソフトはないのでしょうか。 また、レジストリの整理?に対してはCCleanerを使用しております。 必要なのはデフラグとレジストリの整理くらいでしょうか。 ほかにしたほうが良いものはありますでしょうか。

  • デフラグについて教えてください。

    デフラグおよびデフラグソフト「Smart Defrag 2」について詳しい方ご教授願います。 長文失礼します。 ひょんな事から、デフラグについてレポートを書く羽目になってしまいました。 そもそも発端は、Yahoo知恵袋で以下のように書かれた回答を見ました。 ----------------------------- ◆「Smart Defragu」(フリーソフト) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag... で画面左下【分析】の左に【デフラグ】でモードの選択ができます「デフラグのみ」を選択するとファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了します。 ※右上の【自動デフラグ】&【ブートタイムデフラグ】は『NO』に設定し2週間に1度、手動起動で「デフラグのみ」を行って下さいませ。(スケジュール設定しても可) ※ファイルを並べ替えるモードのでフラグは、年間3~4回程度で十分です。 ---------ここまで引用--------------- ここで、「ファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了」とあります。 そこで、疑問に思ったのが、「ファイルの並べ替えをしないデフラグって有るのか?」でした。 なので、この方に質問してみたところ、 デフラグというのは 「A_A__Aのように歯抜けになった物をAAA___のように詰め合わせる事で、ファイルの並べ替えはしない。」 というような回答でした。 それはわかっていたので、 では ABAABAのような物はそのままでAAABBにはならないのか また、「デフラグのみ」の他にもモードがあり「デフラグ+高速最適化」との違いで デフラグのみは、歯抜けの詰め合わせはするが、削除されて使用可となったセクタの詰め合わせはしないのかと言う意味で、 __A_A__Aは__AAA___のようになるのかと言うような再質問をしました。 そうしたところ、みんな正解みたいな回答でなんかはぐらかされてしまった状態です。 その後、話が変な方向へ行ってしまったために、追加の質問がしにくくなってしまったので、こちらで質問させてもらいました。 疑問(1) ファイルの並べ替えをしないデフラグなんて有るのか 疑問(2) 「Smart Defrag 2」の各モードの違い 疑問(1)について こちらは、言葉の問題であるとは理解出来ました。 私は、ファイルは移動するはずと思って、それを全体的に見れば並べ替えだろうと思っていました。 つまり、 __ABAABA_ のような場合 __AAAABB_ と入れ替えは行うが、何かの意図を持って、ファイルの並べ替えを行ってる訳ではないという見解なのだろうと思います。 確かにそうかなとは思うのですが・・・・。 内部的な動きについて考えてみました。 __ABAABA_ の場合、常識として、AとBの入れ替えはしませんよね? デフラグ中に電源切ったりしたら困りますから。 まず、邪魔なBをBの入る空きスペースに並べてコピーすると思います。 たとえばBのコピーをCとするなら __ABAABA_CCのように ここでCCをBBと管理情報を書き換えて __AdAAdA_BB これで、Aは自由に入れ替えられると思ったのですが、 これもダメですよね? やはりAも同じようにしなければならないはずです。 そうすると __dddddd_BBAAAA こんな感じになるのかなと思います。 まあAとBの順番はどうなるかは想像も出来ませんが、これは並び替えじゃないかと思ったわけです。 疑問(2) 「デフラグ+高速最適化」説明としては削除領域もデフラグして最適化を行うみたいなレビューをみました。 これはファイルA、Bと同じように使用可状態の物が __ddAA___と有った場合、「デフラグのみ」では何もしないが 「デフラグ+高速最適化」では、 __dd___AA や AA__dd___ のようにするという解釈でいいのでしょうか? 3つめのモード 「デフラグ+完全最適化」では __dddddd_BBAAAA デフラグでこうなるような時に A、Bの状況により BBAAAA__dddddd_ や AAAABB__dddddd_ のようにAとBの位置を並び替える という解釈でいいのでしょうか? さらには、Windows7標準のデフラグは、このうちどれかに当てはまるのでしょうか? 細かい事で申し訳ございませんが、なにとぞご教授ください。

  • 起動時にデフラグが始まる

    Windows7ですが、起動時にデフラグが始まってしまいます。 この、起動時のデフラグをなくする方法を教えてください。 それと、立ち上がりが遅くなってしまっています。 Glary UtilitiesやAdvanced SystemCare 7のソフトが入っています。 また、Driver Booster、Smart Defrag 3も入っていますが、普段は使用していません。 何かの時に、どれかをいじって設定されたものと思われます。 言語も変わったようで、言語バー→右クリック→テキストサービスと入力言語→全般⇒日本語(日本)-Baiudu IMEに変わっています。 前は、標準(Microsoft office2010)だと思います。 これらを解消する方法を、よろしくお願いいたします。

  • Windowsでのデフラグについて

    こんにちは。 現在、OSはWindowsVistaとWindows7を使っています。 僕は現在、OSに搭載されているデフラグツールを使っており、 毎週決まった時間に、デフラグが行われるように設定しています。 この場合、その時間にOSが起動していなければ、デフラグは行われないのでしょうか? また、デフラグの自動実行を有効にしている場合、デフラグが行われる時以外でも、 メモリを使用したりしてシステムに負担をかけると聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? あと、HDDが断片化している状態を、分かりやすく表示してくれるソフトを探しているのですが、 これといった物が見つかりません。 何かいいソフトを御存知の方がいらっしゃれば、紹介して頂けませんでしょうか? 以上です。 よろしくお願い致します。

  • デフラグについて

    こんにちわ! デフラグについて質問したいと思います。 いつも、OS(XP)標準装備のデフラグツールでデフラグしてるんですが、フリーソフトの「すっきり!!デフラグ」を使った方が効果は良いのでしょうか? また、「すっきり!!デフラグ」の危険性(PCやOSが起動しなくなる等)は高いのでしょうか? みなさんは、どの様な設定で「すっきり!!デフラグ」を使用してますか?

  • 「デフラグ(最適化)」が上手く出来ません

    最近、パソコンの起動と動作(ページ移動など)が非常に遅くなりました。 以前Windowsに付属している【デスクデフラグ】を使用して「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったところ良くなったことがありました。そこで、再度「C:ドライブ」の「デフラグ(最適化)」を行ったのですが、良くなりません。 デフラグ後の断片化状態を分析してみると、断片化を示す赤色ファイルが沢山残っております。 また、他の「デフラグ(最適化)」ツール【Smart Defrag】を使用して「デフラグ(最適化)」を行ってみましたが、結果は同じでした。 特に【Smart Defrag】した後の断片化状態を見てみると、断片化を示す赤色ファイルで一杯です。 やはりフリーソフトでは、完全に最適化は出来ないのでしょうか? なにかフリーソフトでお薦めのものがあれば、教えて頂きたいと思います。 尚、仕様は【WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量512MB】です。 以上、宜しくお願い致します。

  • デフラグですが

    WindowsXPを使っていますが、 OSのデフラグを利用しています。 ハードディスクが4つあるのですが 寝ている間に全部デフラグしたいのですが、 1つ終わるのを待ち、次のデフラグを手動で始めないと始めることができない様なので困っています。 1つのハードディスクが6時間とかという規模なら手動でもかまいませんが、1時間くらいの時があるので効率を考えると全自動が良いです。 このOSにあるデフラグツールを全自動で使用する方法は無いものでしょうか それか(できればフリーが嬉しいですが)、別に全自動機能やスケジュール機能のようなものがあるデフラグツールを知りませんか

  • デフラグが遅いです。

    WinXP(SP2) CPU Mobile-AthronXP2500+ メモリ512MB USB1.1 です。 250GBの外付けHDD(NTFS)なんですけど200GBちょいたまってる状態でデフラグしたんですが、まるまる10日たっても終わらないのであきらめました。デフラグは半分ぐらいしか終わってません。 デフラグソフトはPerfectDisk7.0使ってます。デフラグをはじめた時点で表示を見る限り、8割がた真っ赤でした(このソフトでは粒粒で断片が表示されるんですが)。断片数が1000超えてたファイルもあり相当にひどかったです。 ちなみに同じHDDで70GBぐらいたまってたとき(このときはメモリ256MB、断片化率は8割ぐらい)にウインドウズ付属のデフラグツールでデフラグしたときは5日間かかりました。 デフラグ中は常駐ソフトをはずし、負荷のかかる動作もできる範囲で控えました。またデフラグ中のHDDへのアクセスもしませんでした。 今回つかったPerfectDiskなんですが、紹介サイトによると9割以上断片化し空き容量5%という深刻な状態でも80GBのHDDを2時間ちょいでデフラグできたって書いてあるんですが。 外付けHDDだとこんなにデフラグに時間かかるものなんでしょうか?内臓の30GBのHDは1時間もあれば終了するんですが。やっぱりUSB1.1だと仕方ないんでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • デフラグについて

    3年前に購入したWindows XPを使用しています。このパソコンでは初めてデフラグをします。この際[スタート]ボタンをクリック⇒[すべてのプログラム]をクリック⇒[アクセサリ]→[システムツール]をポイントし⇒[システムツール]メニューが展開されたら、[ディスク デフラグ]をクリックします、という手順に従いたいと思いますが、その際スクリーンセーバーなどが起動状態だと永久にデフラグが完了しないようなことが言われています。スクリーンセーバーなどは外した方がいいのでしょうか。以前のパソコンでデフラグを実行したときは一昼夜かかっても終了せず、おっかなくてその後デフラグをしていません。また、正常な場合の目安として終了までどの程度の時間を見込めばいいのでしょうか。無論ハードディスクの容量とか使用方法によって違うのでしょうが、アバウト半日とか10時間とか程度の目安でいったらどの程度が教えて下さい。現在ドライブCは169ギガに対し13%、23ギガ程度の使用量です。

専門家に質問してみよう