• 締切済み

うつ病に対する医師の判断についてお聞きしたいです

noname#193571の回答

noname#193571
noname#193571
回答No.1

うつ病に限らず、医師の判断は絶対的なものではないです。 だからこそ、セカンドオピニオンというものがあるのです。

kayavert
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • うつ病が治ったという判断

    ダンナが抑うつ患者を1年やっています。 休職して、週六日「ケア通い」しています。 本人も、家族も改善はしてきているとは思いますが、 「治ったという判断はどういう基準???」と思えてきました。 賛否がすごく分かれている医者にかかっていて 今のところ「あっている」という判断で継続的に通っています。 薬は減らされてきましたが、改善してきたような事は言われていません。 不安になってきました。 今は、休職扱いですが、特定の人物との衝突が引き金のため 退職して、転職を検討している事もありあせるのです。 セカンドオピニオンを考えた方がいいでしょうか? 医者が言うようにあせってはいけないと言う事なのでしょうか。 経験者の方は、治ったあたりの経緯を教えていただけるとうれしいです。

  • うつ病について 医師に相談すべきか?

    学生です。 最近何をするにもすぐ疲れたり、だるくなったりするので遊び半分でうつ診断をしてみたのですが、 http://u-drill.jp/archives/2004_12/17_163810.php ↑これをしたら軽いうつ病と判定されました。 ちなみに全項目にあてはまりました。 1つだけじゃあんまり信用できないのでもう1つ http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm ↑をしたのですが、点数が18点。専門家の治療が必要 と言われました。 本当にそうじゃないのか?と思い色々調べたところストレスから来る みたいなことが書いてあったので他のところでストレスチェックをすると大抵は結構ストレスが溜まっている になりました。 これは医師に相談すべきですか? なんだか医師に行ってうつ病じゃないですよ。って言われたら家族からグチグチ言われそうで行きにくいです。

  • うつ病の判断と決定

    精神科、心療内科と数件受診しましたが全て「うつ病」と判断されました。 出ている症状は ・胃の調子が悪い ・睡眠障害(早期覚醒) ・集中力、記憶力、計算力の低下 ・テレビが煩わしい ・億劫、気力が湧かない 上記です。 数件受診しましたが、上記症状を先生に話しをする数分の会話でした。 うつ病って、そんな簡単に判断できるものでしょうか。 私の出ている症状が、うつ病そのものなんでしょうか。 自分がうつ病であるかを受け入れられないのではなく、誰に聞いても私の状態がうつ病とは思えないと言われます。 (そんなに元気活発で行動的ではありませんが、しかし肩を落として暗い訳でもないようです) 胃の調子が悪いので内科へかかり、胃カメラで問題無しの診断。 それでも調子が悪いと訴えたら精神的な事と言われ、精神科、心療内科へ通院した次第です。 なので、「病院へ行ったらうつ病だって言われたよ」と人に話すと、「絶対ウソだ(笑)」と誰も信じてくれません。 実際、気分的にはしんどくて辛い感じもしますが、うつ病って専門医なら的確に言い当てる物でしょうか? 先生を疑っている訳ではないのですが、あまりにも簡単な質疑応答で決定しているような気がしてなりませんでしたので、こちらで皆さんの意見を聞きたく質問しました。

  • うつ病で解雇

    いつもお世話になっております。 友人の事で質問です。 友人は、昨年ぐらいから調子が悪く、この春に「うつ病」の診断を受けました。その後、医師の勧めで、休職をしています。最初の診断では1か月程度の休職だったのですが、病状がはかばかしくなく、現在3か月目になっています。 本人は、仕事に戻ることを望み、今までの医師では、状態の変化が見られないことに、焦燥感を募らせ、他の病院に変えたところ、「あと半年から1年は休職を」とのこと。職場へ報告したところ、「解雇」を申し渡されたようです。 本人のショックはすさまじく、少しは良くなっていたようですのに、 この1週間、泣いてばかりいるようです。 うつ病で、解雇されるのは、合法なのでしょうか? 彼女は、職場への復帰のために、頑張っていたようですので、その張りも失わせる、会社側への憤りでいっぱいです。 今後、彼女のために出来ることはありますか? どんな情報でもよいので教えてください。 例えば、「解雇を撤回させるには」とか「解雇されても、再就職にこうすれば影響ない」とか「こんな本を読んだら、癒された」とか解雇に関わらない情報でも良いのでよろしくお願いします。

  • うつ病で職場復帰について

    うつ病で職場復帰について 2ヶ月間欠勤後、職場復帰しました。  当面は、業務量を減らしてほしい旨 上司である課長にお願いしましたが、 自分にいわれても困る、主治医に診断書をかいてもらえば 課長の上司に 言えるといわれました。  主治医は、就業可能かは、産業医が「意見書」を書いて事業所が判断すると 言われました。 主治医の診断書 「職場の変更及び仕事多忙で鬱状態になり投薬治療をつづける必要がある」と記述してあります  人事では、休職でないので産業医との面談や意見書は不要だと言われました。 特別な対応はしない旨の回答です)  どうしたら よいでしょうか  (何時までも甘えるつもりはないですが、1か月くらい定時退社と仕事の手伝いをしてほしいです。)

  • うつ病

    うつ病で治療して1年弱になります。最近は仕事にも復帰でき、薬を飲んでいれば、そこそこ通常の生活ができるようになりました。ただ、うつ病になって少したった時期から、現実に行動しようとは思っていませんが、死にたいという思いと虚無感を感じます。これは医師に言いにくくて、言っていませんが…。言った方がいいですか?回復とともに消えていくものでしょうか?

  • うつ病について

    うつ病の方にお聞きしたいのですが、どうやって社会復帰しましたか?やはり軽度のアルバイトからですか?一般社会に復帰は不可能なんでしょうか?医師は作業所に行くのを勧めるのですが、生活できる工賃ではないのでためらっています。(偏見があるわけではありません)

  • うつ病は仕事をしながら治療できるのでしょうか?

    まだ病院にも行ってなく「うつ病」と診断されたわけではありませんが、色んなサイトを見る限り自分はうつ病じゃないかと疑ってます。 精神的な苦痛を病気のせいにはしたく無かったと同時に、うつ状態になってる原因を自分でも解っていたし、原因が解消されれば苦痛から開放されると思い病院へは行きませんでした。 長い間、仕事を休んでます。 職場への復帰が差し迫っていてその前に病院へは行こうと思っているのですが、うつ病の他になんらかの精神的な病と診断された場合、職場へ復帰して仕事をしながら治療できるのでしょうか? 色んなサイトを見る限り、治療するには休まないといけないと書いているのですが復帰したらもう休めません。生活もありますし職場の人にもこれ以上迷惑を掛けれません。後がない状態です。 まだ精神的な苦痛の原因が解消されてるわけじゃなく、不安と恐怖心で気がおかしくなりそうですが、どうにか仕事をしながら治療したい一心です。 仕事しながら薬や通院で治療できるのでしょうか?

  • うつ病で‥。

    私は21歳 病院でうつ病と診断されて10年も経ちました。 今 いる職場が辛いのですが 職場を辞める事に 家族が 賛否に分かれいます。 「辛いのだったら 辞めた方が良い。」 「辞めたら ダメだ うつ病に負けているだけだ」 職場はもう一ヶ月休職しています。 明日こそは行かないと 明日は‥明日は‥と思いながら一ヶ月経ってしまい 職場に尚さら行き辛くなりました。 もういっそ 自殺しようと思いまして 「しねば仕事しろと 家族に言われなくなる」 と思いまして。 「ダメ あんたがしんだら 私 泣く」 「親を困らせて何が楽しいのだ」 「どうして親の気持ちが わからないんだこんなに一生懸命にやってるのに 」 もう疲れました。 主治医には 「がんばれ」って 叱咤激励されます。 明日から 職場に行きたいのですが 朝 体が言う事を聞きません。 私は どうしたら良いですか。

  • 現在、うつ病 【医師診断】で1年半強ほど休んでいます。きっかけは、ないでしょうか?

    現在、うつ病 【医師診断】で1年半強ほど休んでいます。仕事へ復帰、転職など、何を考えても先が見えないし、毎日家でゴロゴロしています。 何でもいいので快方に向かう良いきっかけづくりはないでしょうか? 金融・保険関係に就職後 → 配属先の人間関係、業務スタイルが不一致? → 不眠、うつ、眼精疲労 → 現在も眠剤がないと熟睡できず・・・です。