• 締切済み

経理、会計に詳しい方

はじめまして。 宜しくお願い致します。 先日、お店にある商品及び、作業(商品取り付けなどの)の見積を頂きました。 そこで見積もり金額が52万5千円(税込)となり、手持ちもなくカードも使用したくなかったので 銀行ローンを組み、数日後お店に50万円振り込まれました。 税金分の2万5千円が振り込まれていない事に気づき、銀行に掛け合ったところ 2万5千円はお店でなく、現金で自分に手渡しされました。 しかし、銀行側はそのお店の領収書が必要とのことで、お店にお願いし、2万5千円の領収書を切ってもらいました。 元々見積金額は多めにしてもらっていたので2万5千円はお店に渡さず、自分の手元にあります。 お店でのすべての作業が終了し、実際かかった代金を精算してもらったところ40万円でした。 10万は返金との形になりますが、精算の書類を見ると返金額10万円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計7万5千円の記載。 なぜ、2万5千円が引かれているのか分からず、お店に掛け合ったところ 「2万5千円の領収書を切った時点であなたから2万5千円を受け取らないといけない」との回答。 お店に振り込まれた額→50万 実際かかった費用→40万 差し引き→10万 じゃないのかな?と??? 今のところ、領収書が厄介ならお店に一旦お返しし、破棄してもらい でもこちらは領収書がないと銀行に提出できず困るので 新たにこのお店で2万5千円分の何かを購入し、領収書を発行してもらおうと思っています。 ・こちらの考え方が間違っているのか? ・領収書とは会計上お金を受け取らないと発行してはいけないものなのか? ・50万円▲40万円=10万円 の計算は先月の時点で締めたのでそこの50万に2万5千円を足してもらい本来振り込まれるはずだった52万5千円▲40万=12万5千円▲2万5千円(自分の手元にあるので) =10万円の返金では駄目だそうです。 ・領収書をお返しして、何かを買う以外の方法でお店に理解していただく方法はないのか? こちらのお店とは今後も仲良くしていただきたいので穏便に終わればいいなと思っています。 何だか腑に落ちず夜もまともに寝れなかったのでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しく思います。 長文な上に、分かりづらく申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

noname#142432
noname#142432

みんなの回答

回答No.4

こんにちは 簡単に整理します。 本来の入金漏れがない場合 入金予定    52万5千円 入金額     52万5千円 商品・取付費用 40万円(税込でしょうか?) 清算額     12万5千円 ← この金額があるべき精算額 本来の、入金漏れがあった場合 入金予定    52万5千円 入金漏れ     2万5千円 ← 質問者さんは、すでに銀行から受け取っている。 入金額     50万円 商品・取付費用 40万円 清算額     10万円   ← すでに受け取った2万5千円と合わせて12万5千円 お店側の認識 入金予定    52万5千円 入金額     50万円 入金漏れ     2万5千円 商品・取付費用 40万円 清算額      7万5千円 >「2万5千円の領収書を切った時点であなたから2万5千円を受け取らないといけない」 2万5千円の流れは本来 質問者さん → お店 → 領収書発行 → 銀行へ提出 → 銀行から受け取る であるべきだったのです。 お店側としては、受け取っていない2万5千円に対して領収書を切ってしまったことから 勘違いしたのでしょう。 既にお店側として、2万5千円を受け取ることは難しいようですから、受け取った領収証 を銀行に渡して、こちらをクリアにしてはどうでしょうか。 あとは、お店側には、入金漏れがない本来の状態であれば、12万5千円の精算額になるはずで あることを、最初の  本来の入金漏れがない状態の表 で確認してもらい、既に2万5千円は銀行から受け取っていることを説明してください。 入金予定    52万5千円 入金漏れ     2万5千円 ------- 入金額     50万円         | 商品・取付費用 40万円       ↓ 清算額     10万円 + 2万5千円(領収証の部分は銀行からもらっている) 以上

  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.3

No.2です。 追加で… >精算の書類を見ると返金額10万円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計7万5千円の記載。 とありますが、正しくは「返金額125,000円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計100,000円」とすればよいだけです。

  • hi0hi0
  • ベストアンサー率37% (93/251)
回答No.2

こんにちは。 お店の方の、大いなる勘違いですね(笑) >しかし、銀行側はそのお店の領収書が必要とのことで、お店にお願いし、2万5千円の領収書を切ってもらいました。 >元々見積金額は多めにしてもらっていたので2万5千円はお店に渡さず、自分の手元にあります。 まず、↑これがややこしさのスタートだった訳ですが、とりあえず、今はこれを考えずに「お店のあるべき姿」だけを考えてみましょう。 <あるべきお金の流れ(実際)> 仮受金 +500,000 返金  -100,000 差引売上+400,000 あるべき書類上のお金の流れも、本来は上記と同じであるはずです。 それが、仮受金を+525,000で領収書を切ってしまったため、おかしなことになりました。 なので、書類上でも何とか「差引売上+400,000」としなければなりません。 <上記に辻褄を合せるための書類上の計算> 仮受金 +525,000 返金  -125,000(※) 差引売上+400,000 それを、今回は「返金-75,000」としようとしています。 そして、お金も75,000円しか返そうとしないんですよね? するとどうなるか? <お金の流れ> 仮受金 +500,000 返金  - 75,000 差引売上+425,000 <書類上の計算> 仮受金 +525,000 返金  - 75,000 差引売上+450,000 全く訳がわからなくなりました(笑) お金も25000は魔法にかかったようにお店がガメることになります。 そしてお店も、あるべき売上(400,000円)でも実際のお金の授受(425,000円)でもなく、450,000円という架空売上を計上することになり、余分に税金を取られてしまいます。 全ては(※)の問題です。 「実際にもらっていないのに書類上多く領収書を切った(架空利益)」のなら、実際と辻褄を合せるために「実際に返すより書類上多く返金計算書を書く(架空損失)」とすべきところ、「返す金額も実際より少なく、しかもその少ない金額で書類を書いた」ため、結果的に実際のお金の流れでは25,000円ネコババすることになってしまい、書類上も50,000円の売上増になってしまっているのです。 単にお店の人の計算が間違っているというだけなので、後はどれだけ相手のプライドを傷つけずに説明できるかではないでしょうか? もしいれば相手の税理士さんにも説明してもらった方がいいかもしれませんね。 誰か数字に強い(上手いこと説得できる人)に付いて行ってもらうのもいいかもです。 質問者様が間違っているわけではないので頑張って下さいね。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>領収書とは会計上お金を受け取らないと発行してはいけないものなのか? 現金の受け渡しの場合、その場で領収証と現金を交換しないとトラブルの元です。 しかし今回の問題はそれとはあまり関係なく、 お店に悪意はないとは思われますが、お店の勘違いです。 25,000円の領収証をきった時点で、店の預った総額は  500,000(振込み)+25,000(領収証額)=525,000円です。  525,000円という金額を元に考えなくてはなりません。 したがって返金額は     525,000-400,000-貴方からの未収額25,000=100,000    となります。預った金額を500,000と勘違いしている店に間違いの元があります。 (その清算書もおかしい。25,000円を重複して差し引いているような感じ) 第三者から見ても、少しこんがらがり易いのでわかりにくいだけに、お店も勘違いしてしまったのでしょう。よく整理して考えてみればご理解いただけると思います。  

関連するQ&A

  • 領収書について~医療費控除用~

    よろしくお願いします。m(__)m 自費診療を受けています。 先日、入院加療の際に50万円を保証金として支払い、預り証を受け取りました。そして今日、精算してもらった所、実際の請求額が約45万円となったので、5万円ほどの返金がありました。預り証と引き換えに領収書とお金を受け取りました。 帰宅してよく見ると領収書(請求書 兼 領収書)の明細には「請求合計額45万円」「保証金精算45万円」「保証金残金5万円」とあるのですが、いつも領収金額として記入される欄には「保証金返金額5万円」、「領収金額0円」となっているのです。 確かに今日は返金だけでお金は支払ってないのですが、これだと45万円を支払った領収書が手元にない事になるのです。 こう言う形のものでも確定申告の際、大丈夫でしょうか? 額が額だけに心配で・・・。 病院に聞けば一番でしょうが、実はつい最近、事務の方のミスで請求額を間違えられてそれを指摘した事があり、続けて聞くのも気が重いですし、これが私の杞憂で税務署に通る領収書であるならそれに越した事がないので、お聞きしています。 お分かりになる方、お願いします。

  • 領収証と違う金額で経理に提出してしまった

    私の会社では、日計表は各部署で作成し、会計ソフトに入力しますが、支払精算表(自社作成伝票)は各部署で保管しています。領収証もそこに添付しています。 先日日計表に、こちらで保管している領収証とは違う金額を記載し、PCにもそのまま入力し経理へ提出してしまいました。 詳細を言うと、立替で出した振込手数料ですが、いつもと違う銀行を利用したため、実際には630円かかったのに、いつもの癖で420円と書き、小口精算での返金も420円受け取りました。 しかし、手元にある振込伝票にはしっかり630円と記載されています。 私は色々あってその経理担当者に嫌われているので、情けないですがこの事を報告するのが怖いです。もし今更言おうものなら、説教ならもちろん黙って受けますが、その倍の嫌味を言われます。 (その嫌味で、胃炎にもなっています)。 経理担当者も、振込前に精算表の内容をチェックした後、特に問題なければ過去の伝票を細かく見返すことはないようです。 しかし間もなく決算です。 こういう時、やはり小額でもバレてしまうものでしょうか。 もしくは、会計士が月一回きますが、会計士も過去の領収証を全てチェックするのでしょうか。 自分が一番ダメな事を考えているのはわかっています。 でも、可能であればこのまま黙って過ぎてほしいと、ずるい事を考えてます。 このまま逃げてはだめでしょうか。

  • 返金した場合の領収証のやりとり

    いつも助けていただいてます、ありがとうございます。質問よろしくお願いします。 商品注文時5,000円前金(商品の売上は計上せずレシートや領収証のみ発行)で、お買い上げ商品代金が4,000円だった場合、レジでは4,000円お買い上げ、5,000円前金、1,000円差額返金、というレシート領収証(返金領収証)をお渡ししているのですが、やはりこれはまずいのでしょうか? 本来は、元の5,000円の領収証は返してもらい、差引領収額4,000円分で発行するところですが、注文商品の引き取り時に前金のレシートや領収証を持参してくるお客様は少ない為、便宜上返金領収証のです。

  • 会社の経理事務をしています。

    会社の経理事務をしています。 とある社員の経費の精算で、数日置きに10,000円のスイカまたはパスモのチャージの領収書が大量に出てきます。カード番号から5枚はカードを所有しているようです。カード番号から判断して、他人の領収書をもらっている訳では無いようです。 仕事内容からして、そんなに交通機関に使用しているとは考えられません。コンビニ等の買い物で使用するにも限界があると思います。 いったい何に使用していると考えられますか? 領収書発行後に返金等できるのでしょうか?

  • 相殺するときの領収書の書き方

    いろいろな質問・回答を参考にさせていただきましたが、普段は全く領収書を触ることのない私はまだ理解できません。。。 急遽今からお客さんのところへ集金へ行くよう頼まれたのですが、集金額15,000円のうち2,200円を返金する必要があり、相殺にして領収書を発行してほしいとのことでした。 今私の手元にある領収書には、領収金額欄の右に小さく表のように『現金』『小切手』『手形』『相殺』『合計』という欄があります。 領収金額=>15,000円 現金  =>12,800円 相殺  => 2,200円 合計  => ??? 合計は幾らを書くのですか? 相殺欄には▲とか付けなくていいのですよね? 大変初歩的過ぎて恥ずかしいですがお願いします。。。

  • 商品代金100万円の銀行振込による税金はどうして200円?

    商品代金100万円の銀行振込による税金はどうして200円? 通常、100万円の買い物をした場合、お店から400円の収入印紙を 貼った領収書を発行してもらい、税務署に納税しますよね? しかし、銀行振込で商品代金を支払った場合、領収書ではなく 振込明細が領収書の代わりになりますね? 振込手数料は100万円以上でも印紙税にあたる税金は200円と一律。 【100万円の商品を購入した時、税務署に納める税金】 領収書(400円)-銀行振込(200円)=200円 この200円分が税収不足になりますよね? もし店に領収書を発行依頼すれば、200円+400円=600円と 税収は多くなります。 金額が高くなればなるほど、銀行振込で代金支払いにすると 国家の税収が減ってしまい、理解できません。 ここはどう納得すれば良いのでしょうか?

  • 一部返金した際の領収書の発行

    医療法人の診療所の者です。 先日、保険切替中の患者様より医療費の10割をお支払いいただき 領収書を発行しました。(仮に3,000円とします) 後日、新しい保険証を持参されましたので、精算・返金しました。 自己負担割合3割でしたので、患者様の負担額は900円となり、2,100円 の返金となりました。 当院で使用している医事会計ソフトではこうしたケースの場合、 精算時の領収書は「-2,100円」と印字されます。 これは先に発行した3,000円の領収書に追加して「-2,100円」の領収書 をお渡しすれば宜しいのでしょうか。 誠に不勉強で恥ずかしいのですが、その時はわからずに手書きで900円 の領収書を「○月○日診療分」としてお出ししました。 今後、同様のケースがあった場合に正しく対応できる様、お教え願いたいのです。どうか宜しくお願い致します!

  • イラストレーターの経理

    フリーでイラストレーターを始めました。 経理についてちょっと教えて下さい。 1、経費の領収書を書いてもらうとき、宛名はペンネームで良いんでしょうか? 2、年商1000万円なんて少なくとも今年は考えられないですが(笑)、請求書は消費税別にしてちゃんと払ってもらった方が良いんでしょうか?徴収したとして、それはいつ払うことになるのでしょうか。 3、その請求書から所得税を引いた金額が手元に入って来るのでしょうが、所得税をこれだけ引かれている、と証明する書類は何ですか?振り込まれた銀行の通帳と自分の出した請求書で良いんでしょうか? 始めたばかりでいろんなことが分かってないのですが、よろしくお願いします。

  • 経理初心者です。小切手の金額間違った場合

    請求書の金額を間違えて小切手を2月15日付できってしまいました。本来の請求額は83,034円なのに私は83,043円、15日の日に先方さんの方にも渡っていて領収書は先方の請求書の額83,034円の金額でかかれています。入金処理はどうすればいよいのでしょうか?小切手なので後日銀行から来る明細の金額も違うだろうしどうしたらいいですか?

  • 通帳に入金して出金した記録を残す意味はあるのか?

    私は会社の決算に関わりのない経理?の作業をしています。 国から委託事業を受けたため、国から○千万円というお金を使って事業をすることができます。 けれども最初に○千万円が振込まれるわけではなく、 事業に関係のある費用として認められた金額に対し年度末に振り込まれるものです。 そのため、会社の財務諸表とは関係がない形にしています。 ですので【現金 / 当座預金】といった振替伝票を作成するわけではありません。 費用である領収書などをまとめておくだけです。 もちろん国に最初の時点である程度こういった費用に使いますという見積もりを提出します。 私の疑問点ですが、次の作業をします。 お金を使った金額を(もしくは使う前に金額がわかっていればその金額を) 通帳に入金してすぐ出金しています。(ATMではなく窓口で) ”金を使った”という証拠として通帳に残しています。 例えばを8月10日である本日お店で買い物して3000円の領収書と5000円の領収書をもらいました。 通帳には 年月日   お支払金額  お預り金額  差引残高 21-08-10               3,000      3,000 21-08-10      3,000                 0 21-08-10               5,000      5,000 21-08-10      5,000                 0 という形で銀行に入れて出して通帳に残す作業をしています。 はっきりいって無駄な作業なんじゃないかと思ってしまいます。 国からそういう作業をしろという指示があるわけでもありません。 銀行の窓口さんに無駄な時間を使わせていると感じてしまいます。 単に通帳に入金と出金の記録が残っただけで”金を使った”という 証明にはならないと私は考えます。 これは必要な作業なんでしょうか?

専門家に質問してみよう