• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリオの不活化ワクチンを受ける時期について)

ポリオの不活化ワクチンの受ける時期とは

papopoの回答

  • papopo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

住んでいる市からもらった予防接種チェック表にはポリオ接種1回目の目安は生後3ヶ月から1歳6ヶ月まで、2回目は1回目接種後41日以上の間隔をあけてと書いてありました。 どの市も同じかどうかはわかりませんがうちの市では春と秋の年2回しか接種できる機会がありません。 ちなみにうちの子は5月生まれで現在もうすぐ6ヶ月になりますが秋のポリオ接種は見送り、母乳の免疫がきれるといわれている生後6ヶ月までにさきにBCG、ヒブ、肺炎球菌、DPTをおわらせることを優先しました。 うちの子は生後2ヶ月すぎてから最初のころはほとんど毎週予防接種をうけていたのですが同時接種をさけていて、単発でうってもらっていたので1歳までにうてる上記の予防接種は終わらせるのに時間がかかりました。 (ちなみにポリオは生ワクチンで接種してから27日たたないと別の種類の注射をうてません。) ニュースで、ポリオは来年秋頃には今のものよりも安全になる(麻痺にならない)といわれているので わたしは一度住んでいる場所の市役所健康課などに問い合わせてみようとおもっています。 質問者さんも、きいてみられてはいかがですか?(^^*) それから予定を組まれても遅くないですし、気持ちもすっきりするとおもいます。

tya-mi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございました。 結局不活化ワクチンを受けに行きました。 先生と相談し、不活化2回受けた後定期接種で生ワクチンを2回飲ませることにしました。 不活化を2回受ければ免疫がつくのでその後生ワクチンを受けてもマヒになったりする確立が限りなくゼロに近いそうです。そして生ワクチンを飲ませた方が本当にポリオがはやってしまった時には確実に撃退できるとのことでした。 こればかりは親が選択することなのでどれが正解とも言えませんがとりあえず自分の選択が最善だったと信じてうけさせようと思います。

関連するQ&A

  • 下痢をしているときのポリオ不活化ワクチンについて

    下痢をしているときのポリオ不活化ワクチンについて質問です。 明日、ポリオ不活化ワクチンを接種予定なのですが、息子が一昨日あたりから軽い下痢をしています。ちなみに熱はなく、離乳食もモリモリ食べていて、機嫌もいいです。でもポリオの生ワクチンは下痢の時は摂取不可ですよね?不活化もそうなのか聞きたくて接種する病院に電話してみたのですが、自動音声になってしまって接種可能か聞くことができず、ネットも調べてみたのですがよくわからなくて…。 明日接種前に医師に聞くつもりではいるのですが、不活化を接種した方、知識のある方、教えてください!

  • ポリオは、不活化ワクチンになりましたか?

    明日、2番目の娘が初のポリオです。 2003年の時に長男がポリオを1回受けましたが、病院の先生に、受ける必要がない。もし、受けたいのであれば、注射になってから受けるべきと言われていました。生ワクチンの怖さを説明され、怖くなり、息子も2回目は受けていません。ポリオが不活化ワクチン(注射)になる事が検討されているのが3年前の話で、今はどうなったのか知りたいです。 ポリオは注射になったのでしょうか?

  • ポリオ 生ワクチン 不活化ワクチン

    こんにちわ。ポリオの生ワクチンが危険だと知り、群馬県で不活化ワクチンを実地している病院をさがしています。知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 不活化と生ポリオの接種時期に関して教えて下さい。

    不活化ポリオ2回接種後に、生ポリオ2回接種予定です。 その際、小児科の先生に1回目の不活化ポリオの2ヶ月後に2回目の不活化ポリオを接種。その半年後に生ポリオ1回目で2回目の生ポリオは4~6歳に… と言われました。 そこで疑問なのですが、現状日本では生ポリオ2回摂取のみ推奨で、1回目の後6週間以上あければ2回目が摂取出来ると思いますが、何故不活化ポリオ2回接種の後の生ポリオ2回目は、1回目から4年近く先じゃないと摂取出来ないのでしょうか? その時先生に質問すれば良かったのですが、すっかり忘れてしまいました…

  • ポリオ2回目を不活化ワクチンとするべきかどうか迷っています

    11ヶ月になる娘のポリオ予防接種についてご意見をいただければと思います。 1回目は6ヶ月のときに集団接種で生ワクチンを接種しました。 次回は来月に予定していますが、最近になって生ワクチンで発症する麻痺の確率が自分が思っていたよりも高いことを知り、また、不活化ワクチンの存在を知ったこともあって、2回目を集団接種の生ワクチンではなく、不活化ワクチンにしようかと検討しています。 しかし、判断要素がいろいろあり、なかなか決断できません。 不活化ワクチンを選ぶ理由は、ワクチンによるポリオの麻痺発症を防げることです。 その目的が達成されるのであれば、費用の自己負担、複数回の接種はかまわないと考えています。 しかし、すでに1回目を生ワクチンで済ませてしまった今、あえて2回目以降を不活化ワクチンにする必要性があるのかどうか、などいろいろな疑問がでてきました。 うまく文章にまとめられないので、箇条書きで質問をあげさせていただきます。 1.1回目生ワクチンで特に問題がなかった場合、2回目も問題がない可能性がかなり高いと考えてよいのでしょうか?過去の事例では2回目での麻痺発生もあったと聞きました。  素人の感覚として、1回目が大丈夫だったのなら、2回目も大丈夫なんじゃないかと思う部分があります。 2.2回目以降を不活化ワクチンで接種した場合でも、生ワクチン接種者からの二次感染は防げると考えてよいのでしょうか? 娘は来月から保育園の0歳児クラスでの集団保育を予定しており、同じクラスの園児の多くは集団接種をされることが予想されるため、二次感染を心配しています。 3.流行地域では効果の高い生ワクチン、ポリオが制圧された地域では不活化ワクチンというのがWHOの推奨とのことですが、生ワクチンと不活化ワクチンの効果の違いについて教えてください。  腸管免疫つくかかどうかが違うらしい、ということは調べたのですが、腸管免疫がないとどういうデメリットがあるのかがわかりませんでした。  腸管免疫がつかないと、野生ポリオに接触した場合、麻痺を発症する可能性が少しでもあるのでしょうか? 4.費用の自己負担、複数回の接種以外に、不活化ワクチンを選択するデメリットはありますか?  不活化ワクチンに重篤な副反応の可能性があるかどうかなど、調べた範囲ではわかりませんでした。 質問は以上です。 なお、娘を含め、家族でポリオ流行地域に行く予定は特にありません。 自分自身の職場復帰を来月に控えていることもあり、復帰前にできるだけ接種のスケジュールを立てておきたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 2回目の不活化ポリオワクチンについて

    もうすぐ1歳になる子供のことなのですが、 6月にポリオ生ワクチンを飲みました。 そのあとは不活化ワクチンを接種することにしたのですが、 接種する間隔をどれくらいあけるのがベストなのか知りたくて。 1回目:生ワクチン(今年6月接種済み) 2回目:10月12日接種予定 3回目: 4回目: 3回目と4回目の理想的な日程を教えてもらえないでしょうか?

  • ポリオワクチン接種時期

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。BCGを今月初旬摂取しました。ポリオワクチンはいつごろ摂取すればいいですか?

  • 不活化ポリオワクチンを接種できる医療機関

    愛知県一宮市か稲沢市で不活化ポリオワクチンを接種できる病院を、教えて下さい。

  • ポリオワクチンについて

    上の二人(双子)が11月にポリオワクチン二回目を受ける予定なのですが、ポリオワクチン受けたら、便から移る事があると聞いて心配になりまして…。 下の子はまだ受けれない月齢で、二回目のポリオを下の子が受けれる時期になるまで待つべきか、便に気をつけて11月に受けておくべきか、悩んでいます。 皆さんならどうされますか??

  • ポリオワクチンの接種について

    現在10ヶ月の娘がいます。 来月9月にポリオワクチンの集団接種があります。 まだ娘は一度もポリオの予防接種をしていません。 問題になっている 生ワクチンでの接種が怖くて 旦那と話した結果 不活化ワクチンの予防接種を することにしました。 それで色々調べてたら 1975~1977年生まれの人に免疫が無く…とあり 私も夫もこの年代にあたります。 私たち親も不活化ワクチンを受けた方がいいですか?