• ベストアンサー

ズーマーの加速

質問なんですけど、アクセル全開で加速すると絶対にワンテンポ遅れて加速するんですけど、何か壊れてるんですかね? 分かる人いたら、回答お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.1

大体は吸気系に問題があるとアクセルの反応(ツキが悪い もたつく等)が悪くなるので、エアクリ、キャブ等の メンテが必要という時期かと。 ついでにプラグ見て焼け具合、火花チェックすれば大丈夫。 http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/plug-chg.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pan1948
  • ベストアンサー率12% (8/65)
回答No.2

いきなり開けると空気の量が増えすぎるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加速の良い車

    タイトルの通り加速の良い車を探しています。 希望としては以下の条件に該当する車ですが お勧めはありますでしょうか? ・新車 400万円位まで ・時速80kまで、すぐに加速出来る (全開にアクセルを踏まずに、軽くアクセルを踏んだだけで加速できればBEST) ・マニュアル限定

  • タイヤと加速性能について

    タイヤと加速性能について タイヤと加速性能についてです。 ここで、加速性能と言うのは直線で1速や2速でアクセル全開した時の 加速(例えば0-100km/hの全開加速)です。 まず、タイヤ幅と加速性能についてです。 例えば、タイヤ幅が185mmのタイヤで十分に地面にパワーを伝えることが 出来る(1速でアクセル全開でもホイールスピンしない)車だとします。 ここで、タイヤ幅が195mmのタイヤを履くと転がり抵抗の増加などで、 パワーロス(馬力を喰われる)になると思います。 そこで、お聞きしたいのですが、タイヤ幅が185mmで十分に地面に パワーを伝えることが出来る車でタイヤ幅が195mmのタイヤを 履いた場合(重量増加による点は完全に無視で、あくまでタイヤ幅の 増加による転がり抵抗などの増加に着目した場合)、 全開加速性能は体感できるぐらい劣りますでしょうか? また、0-100km/hの全開加速だとタイムはどれぐらい変わりますでしょうか? 次に、タイヤの外径変更によるローギヤード化と加速性能についてです。 タイヤの外径を変更することで、2パーセントのローギヤード化になったとします。 その場合(こちらも重量による影響やタイヤ幅による影響は完全に無視)、 全開加速性能は体感できるぐらい良くなりますでしょうか? また、0-100km/hの全開加速だとタイムはどれぐらい変わりますでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 初期型3KJ JOG ボアアップ後加速、パワーダウン・・・

    3KJ JOGに乗ってます。 ボアアップ後、加速、パワーが落ちたように思います・・・ 0スタートからいきなりアクセル全開にしてもウイリーせずゆっくりはっしんします。 走行中アクセルゆるめてからアクセル全開にすると失速。なかなか60キロまでいきません。 あと音がうるさく重たいかんじです。 回復方法などはありませんか?? よろしくお願いします。

  • 原付の加速中のエンジン不具合

    三年前に中古で買ったヤマハのJOG-ZR(走行7000km程度)に乗っているのですが、何ヶ月かエンジンすらかけずにいて、久々にエンジンをかけて乗っていると、アクセル全開で加速しているのに突然エンジンがとまりそうになる感じで減速し、アクセルをいったん戻してまたアクセルを回すと再び加速を始めます。それを何度も繰り返します。また、時々、信号などで停止中にエンジンが止まることもあります。 これは何が悪いのでしょうか?何か対策はありますでしょうか?まったくの素人なので、あまり知識がないので、わかりやすく説明していただけると嬉しいです。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 全開加速時に失速する原因は・・・?

    直線でアクセル全開でのフル加速時に突然失速します。 息継ぎというよりは失火しているような感じです。(ガス欠寸前の状況のような感じです) ターボ車ですが、アクセルを細かく少しずつ踏みながらブースト全開にすれば症状は出ません。 アクセルを30%→100%のように一気に踏み込むと症状が出ます。 車種はインプレッサでマフラーのみ交換してます。エアクリ類はノーマルのままです。 オーバーシュートをしている様子もありませんし、街乗り走行では特に異常はありません。 考えられる原因は何でしょうか?

  • 加速感を感じる車

    以前、知り合いのB4の助手席に乗せてもらった時なのですが、高速道路でアクセルを踏み込んだ時にすごい加速でシートに押し付けられるような感覚がありました。 自分はZRX1200というバイクに乗っておりますが、やはり1速で全開すると似たような感じになります。 B4でこれだけ加速感がすごいのなら、インプやエボやGT-Rなどはもっとすごいのでしょうか?

  • ミライースの加速について

    ミライースはと発進加速がもたつくのはわかりましたが、日によってアクセルレスポンスがかるいなぁと感じ、調子が良いと感じる日もあれば、アクセルを踏んでも、もたもたと感じてイライラする日もあります。 よく分からないのですがこのようなことも今はコンピューターでアクセルを制御しているのですか、それとも気のせいなのか、妻の妹の15年落ちのウイングロードはアクセルを軽く踏むだけでスーィーと加速します。比べる対象ではないと思いますが、同じように感じてお乗りになっている方いらっしゃりましたらご回答下さい

  • ゆっくり加速と速く加速はどっちがいいのですか?

    最近は信号からの0発進時など皆さん結構な勢いで加速しているように感じます。 私はMT車に乗っておりエンジン回転と同調させたなめらかな静かな加速をしています。 この違いは過去よりもATが普及したためでなのでしょうか? またエンジン回転を無視したアクセルの踏みこみをするとどういった影響があるのでしょうか? ゆっくり加速するのと速く加速のはどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 加速が上手にいきません

    久しぶりにMT車を購入し今練習しています。信号待ちや発進時で直進のためすばやく加速(1速~3速まで)しようとするのですが、エンジンの回転が合っていないのかガクガク(ノッキングというのでしょうか)を頻繁にやってしまい(特に2速に繋ぐとき)、加速がうまくいきません。よって後続の車に煽られることがしばしばです。スムーズに加速ができる方法はどうやればいいでしょうか。おそらくクラッチのつなぎ方に問題があるのでしょうが、まだよく理解できてません。私が個人的に気付いたことは、 (1)1速から2速につなぐとき、クラッチを完全につなぐ前に一旦アクセルを離す。 (2)クラッチを完全につなぎアクセルを踏み加速していく。 なんですが、関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付バイクの加速が重い

    50ccの原付に乗ってます。 もう購入から10年以上乗り続けています。 通勤に使っているので結構乗ってます。 今までにも色々調子が悪くなりましたが度々修理しているので快調でした。 ところが最近加速が悪い気がします。 具体的にはスタート時、アクセル全開にしてもスタートダッシュが重いんです。その後徐々に加速して一応50Km近くの速度は出ます。 以前、全く走らなくなって、マフラーを交換したら快調になった事がありますが、どうなんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマホ(Android)から年賀状の宛名印刷をしたいが印刷が進まない問題について
  • A4用紙に写真印刷はできるが年賀状印刷ができない問題について
  • 対処方法を知りたい場合は詳しい方にアドバイスをお願いしたい
回答を見る