• ベストアンサー

切削抵抗についてどなたか教えてください。

授業の実習で旋盤をやりました。 そのレポートに「切削抵抗」について三つ調べて書いてくるように 担当教師に言われたので色々検索してみましたが、なかなか良い情報が得られません。 図書館などへ行って調べたいのですが、わけありで今自宅謹慎中なので家から出られません。 申し訳ありませんが、どなたか詳しい方、できるだけ細かく教えていただけないでしょうか? ・切削抵抗とは何か これは必須です。 その他なにか切削抵抗について なるほど!っとなるような情報をお持ちの方、 ぜひ回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.1

高校レベルなのか大学レベルなのか判りませんが・・ 3つ書けとの事なので切削抵抗の3分力の事でしょうか?  主分力 =1番切削抵抗が加わる方向。   送り分力=送りに対する抵抗力。  背分力 =バイトを押し返す力。 このページの下の方 http://www.natuo.com/mcnohanasimeinn3sessakukakou.htm レベルが判らないので取りあえずこれだけ。

obikou-girl
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 わかりやすいサイトを教えていただいて助かりました。 自分は高1ですが、授業のレベルは大学レベルに等しいと思います。 もし、他に何か情報があるのでしたらお願いしたいです。 三分力について教えていただけたおかげである程度レポートが書けそうです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切削抵抗についてどなたか教えてください

    自分は高1ですが、 やっている授業内容は大学レベルです。 切削抵抗についてこたえてくださりありがとうございます。 他に何か情報はないですか? なんでもいいので・・・

  • 超音波切削加工の感想を聞かせてください

    超音波切削加工を経験したことのある方で、どのような感触だったかと苦労点を教えて下さい。加工機、材質は必須でお願いします。また、タレット型NC旋盤にはどのように取りつけるのでしょうか?(配線があるので不可能と思うのですが?)

  • タングステン切削

    こんにちは!! タングステンの切削加工に取り組んでいます。 (外径φ0.5) NC旋盤1台で20K/Mの生産を予定しています。 しかし、バイトが10個程度の加工しか保たず 困っております。 この切削に詳しい方情報をお願いいたします。 また、研究されている方をご存じでしたら 併せて教えて下さい。 使用バイト:CBNコンパックス       ダイヤコンパックス       超硬 K10、サーメット       

  • BLASER SWISSLUBE の水溶性切削油…

    BLASER SWISSLUBE の水溶性切削油を使用している方いますか? BLASER SWISSLUBEの水溶性切削油を調べていますが、あまり情報がありません。 当方、SUS316、黄銅、鉄をNC旋盤で加工しています。  どなたか BLASER SWISSLUBEの水溶性切削油を使用している方が、居ましたら感想をお聞かせください。

  • 軸受鋼(SUJ2)切削について

    以下の材料を旋盤で切削できるチップを探しています。 バイトサイズは中華産で12mmです。 高炭素クロム軸受け鋼(SUJ2)を旋盤で切削したいのですが、ネット上の企業情報の切削事例でこの材料はサーメット TiN-TaNで切削可能とありました。 これはどうも新種のようですね。 早速モノタロウで検索してみましたが物がありません。 その他TiAlN、DLC、TiCN-PVDも検索してみましたが該当チップがありません。 この手のチップを購入した経験が無いので判りませんが、このチップの表面硬度はハイスよりも幾分硬い軸受鋼を刃こぼれさせずに常用で切削するのは軸受鋼(SUJ2)ビッカーズ硬さ800Hv程度の約4倍の硬さ3000Hv前後は必要かと思います。 切削可能なチップ遭ったら紹介してください。 あとバイトに適合すればどこのメーカーでも良いのですが、チップの詳細を知るためにはやはりメーカーからカタログを取り寄せた方が良いのでしょうか?

  • ドリルについて

    この前実習をしているときに思ったのですが、ドリルってどのように製造しているのですか?実習室には旋盤とかフライス盤とかいろいろあったのですが、どうもそれらを使って作れそうにありません。なんにか特殊な機械や鋳造のように型に入れて作っているのですか?それともやはり切削加工でしょうか?知っている方いたら回答おねがいします。

  • 接地抵抗の考察がわかりません

    学校の授業で、接地抵抗のレポートを書いていて、考察のところに「補助接地電極の接地抵抗R2,R3は被測定電極の接地抵抗R1に大体等しいことがR1を正確に求めるために必要である。この理由について答えよ。」 という問題だったんですがわかる方どうか教えてください

  • 献立の展開

    先日、臨床栄養学実習の授業で常食から流動食へ献立展開するということをしました。そこでそのレポートを書かなければいけないのですが、それを書く資料がなかなか見つかりません。図書館にも行きましたが、調べ方が悪かったのかレポートの参考になるようなものを見つけることができませんでした。また、インターネットでも調べましたが、いろいろキーワードを入れて検索しても全然出てきませんでした。どうやって調べたらよいのでしょうか??また献立の展開のポイントなど知っている方、教えて下さい!!!

  • 物理教育について

    私は将来教師目指している大学4年生です。今年教育実習に行くのですが物理担当であまり得意ではないので何か教材とか,いい授業をやるために参考になることがあったら教えて下さい,

  • YXR7の切削加工情報

    現在、日立金属のYXR7(熱処理前)による丸棒から六角ボルトの様なノズルを製造しようと計画してますがこの材料の経験が全く無いため情報を頂けましたら幸甚です。 材料はφ23からのNC旋盤による切削。 物は二面幅20の六角頭 t=6 ねじ部G1/4 L=12 貫通孔=テーパーがあり 頭部にザグリを入れます。 加工は丸をワイヤーカットで六角と中心貫通孔の加工。その後NC旋盤でねじ切り、加工後に熱処理。 情報依頼点: 熱処理前のYXR7で必要バイトのグレードや実際に経験ある方か       らの注意点他。 以上、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 5軸マシニングセンタの空運転は、危険な状態を引き起こす可能性があります。
  • 空運転を行わないと、マシニングセンタの正確な動作や機能が確認できず、予期せぬトラブルが発生する可能性があります。
  • また、空運転を行わないと、材料や加工物の取り扱いや固定に問題が生じ、安全性や品質に影響を与える可能性があります。
回答を見る