• ベストアンサー

周遊切符での途中下車。

周遊切符の行き&帰り券について質問します。 利用するのは「九州ゾーン」券です。 入り口出口駅に至るまでの間に途中下車をすることは可能だということはわかったのですが、実は夜行列車で出発駅から岡山まで利用しその後広島や岩国で途中下車をすることにしています。岡山~小倉の間についてなのですが、たとえば岡山~広島など部分的に新幹線を利用することは可能なのでしょうか(その場合行き&帰り券の割引率は変わってしまうものなのでしょうか?) 時間的な問題で、部分的に新幹線を利用しなければならない可能性もあるのですが、使うことになるかどうかは当日にならないとわからないので、部部分的に新幹線を使うことになった場合、当日に特急券を買うだけで乗れるのか気になっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.3

 ちょっと補足します。  岩国⇔櫛ヶ浜間についての特例ですが、同区間では経路の指定は行いません。ただ山陽本線を経由しても岩徳線を経由しても、同区間の運賃は常に『岩徳線経由』で計算されるというだけの話です。  よって効力としては、山陽本線でも岩徳線でもどちらでも選べますし、山陽本線岩国~櫛ヶ浜間で途中下車しても追加料金がかかることはありません。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html#69
guwappa
質問者

お礼

二度にわたってありがとうございました。 岩徳線そのものにもかなり惹かれてはいるのですが、この経路の扱いについて私も理解できていませんでした。 JRの規約について自分がいかに時刻表にかかれている範囲のこともわかってないか痛感しました;;。 わかりやすい解説を本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

通しで購入するのであれば、可能です。 ただし、岩国~櫛ヶ浜間の駅で「山陽本線」を利用して、同区間内を途中下車する場合(両端の駅を除く)、別途料金が必要になることがあります。(これは運賃特例計算から外れることになるからです。) 通しで、601km以上利用の場合は、書く片道を計算した額の1割引(10円未満端数切捨て)の額を合算した額となります。 新下関~博多間で、新幹線経由の場合は現在の片道料金(A)。 同区間を、在来線経由で利用する場合、同区間の割増料金(これは時刻表などをご覧ください。)を足した額(B)がその料金となり、 利用区間の片道料金の1割ずつを合計した額 (A*0.9)+(B*0.9)=往復運賃 となります。

参考URL:
http://www.doconavi.com/kippu/jikoku2/unchin1.html
guwappa
質問者

お礼

この岩徳線というものの扱いが乗る可能性はともかくとしてかなりひっかかっていました。 JRの時刻表の後ろのほうは一通り目を通したつもりでしたが理解できてないことが多く今後参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.1

 新幹線・在来線によって周遊きっぷの行き券・帰り券の割引率が変わるのは、東海道新幹線と在来線との経路変更があり、行き券または帰り券の営業距離キロが601km以下の場合に限られます。  発駅がわからないので何とも言えませんが、以上の条件に当てはまらなければ、行き券または帰り券に特急券をプラスするだけで新幹線を利用できます。部分的な利用もOKです。

参考URL:
http://www.tabitetsu.com/syuyu/index.html
guwappa
質問者

お礼

安心しました! >新幹線・在来線によって周遊きっぷの行き券・帰り券の割引率が変わるのは、東海道新幹線と在来線との経路変更があり、行き券または帰り券の営業距離キロが601km以下の場合に限られます。 この規約の存在に気づいていませんでした;;。 出発地が関東なので距離的には問題は全くありません。 どうもありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長距離の新幹線の途中下車について ex新岩国

    基礎的な質問ですみません。 博多から大阪まで新幹線で移動する際、新岩国で新幹線を途中下車し、岩国駅から広島までは在来線、その後再度広島から新幹線に乗り大阪へ行きたいと思っています。 ただ、新岩国駅から岩国駅までは少し距離が離れていますし、駅名も違います。今まで新幹線駅と在来線駅とも同じ名前の駅(東京、大阪など)でしか、途中下車したことがないので、このような場合は、いったん切符が切れる(2枚になる)のかどうか知りたいです。 また、途中下車できるということは、博多→大阪間の乗車券で岩国→広島の在来線に乗ることができる、という解釈でよろしいですか? よろしくお願いします。

  • 周遊切符について

    6年程前に、駅のみどりの窓口で広島・岩国ゾーンきっぷを買おうとしましたが、買えませんでした。 その時の広島までの往復のルートは、行きは甲府駅から身延線→東海道線(サンライズ出雲)→岡山(新幹線)→広島。 帰りは広島(新幹線)→新横浜→八王子→甲府と帰ってきました。 今、この区間のゾーンきっぷは無くなってしまいましたが。今の他のゾーンきっぷは、行きと帰りが異なるルートでも周遊きっぷとして購入は可能と書いてあったので気になりました。 当時の規約は覚えていませんが、行きの出発駅と帰りの到着駅が同じなら、ルートが異なっていても買えるのでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか? 当時の駅員の方は慣れていない様子で、サンライズ出雲の指定を買うのにかなり時間が掛かっていました。 もしかしたら、そういうのも関係しているのでしょうか? きっぷに詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 周遊きっぷの途中下車について教えて下さい

    周遊きっぷの途中下車について教えて下さい 先日、周遊きっぷを購入し、下宿先の静岡から札幌までのゆき券を購入しました。 ゆき券の有効日数に余裕があるので、東急沿線の実家に寄ろうと考えています。 この場合、菊名駅で途中下車を行い、渋谷駅(または大井町駅)からJRに再乗車することは可能でしょうか? さらに、青森でも途中下車を考えています。 途中下車は何度でも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 途中下車について

    町田→広島→宮島口→広島→姫路→三宮→京都→町田 の旅行で町田-宮島口の往復乗車券を購入したのですが、購入するとき、「新幹線利用ですか?」と聞かれたので「はい」と答えたのですが、乗車券に(幹)と「経由:山陽・広島・新幹線・新横浜・横浜線」印字されたのですが、この場合、広島-新横浜間は新幹線の駅でしか途中下車できないのでしょうか?姫路→三宮→京都はもったいないので在来線を利用しようと思っているのですが可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • 新幹線自由席券での途中下車について

    今週末、新神戸に友達と旅行に行きます。 友達は伯備線(特急やくも)で、私は広島から新幹線で、一旦岡山で合流して新幹線移動になります。 帰りなんですが、私は新神戸~広島の自由席券を、友達は新幹線とやくもを通しで買います。 友達は、新幹線からやくもまでの乗り継ぎが短いので、駅弁を買ってすぐに在来線に移動しますが、 私はその時間だと広島に帰るには早いので、岡山で食事でもしようかと計画しています。 駅に問い合わせたところ 「自由席で片道100km以上なら、途中下車できるし、改札(駅構内)から出ても構いませんよ」 と言われたのですが、改札を一旦抜ける時にどうしたらよいのでしょうか? 駅員さんに「途中下車します」とか言えば、切符に何か処理でもしていただけるのでしょうか? 岡山も土地勘はないので、駅周辺や駅ビルをうろうろするだけに留まりそうですが、広島までの切符が手違いで無効にならないかだけが心配です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 往復割引と途中下車、途中下車の有効日数について

    往復割引と途中下車について質問です。 東京から岡山までの帰郷を考えていますが、 初日に広島まで足を延ばし遊んでから 翌日(2日目)に広島→岡山まで移動、 3日目に岡山から東京まで帰る、ということを考えています。 すべて新幹線での移動の場合、これらの移動は 東京-広島間の往復割引で 切符を買うだけで大丈夫でしょうか。 広島→岡山→東京は岡山での途中下車としてみなされるかどうかと、 途中下車が日を超えても適用されるかどうかが いまいちわからなかったので教えていただければと思います。 もしわかれば、途中下車は何日間有効かも 教えていただければありがたいです (広島→岡山の移動を1日目にしてしまい、 岡山→東京を3日目にすることは可能でしょうか)。

  • 学割と途中下車について教えてください

     夏休みに岡山から兵庫→京都→(一泊して)→滋賀(南彦根駅)に学割を使って新幹線でオープンキャンパスに行きます。  岡山の高島駅で乗り兵庫の姫路駅でまず下車しまたそこから京都の京都駅で下車しまた京都の桃山御陵前駅で降ります。  その間高島~姫路は93キロ、姫路~京都は100キロ以上なのですが高島から桃山御陵前まで学割は使えますか?それとも高島~姫路は100キロ未満なので途中下車と学割を使うことは不可能で姫路から京都で学割を使えばいいのでしょうか?また、滋賀から岡山へは途中下車せずに帰るのですがこの場合往復と周遊のどちらになるか教えてください。

  • 途中下車切符

    年末帰省する新幹線の切符を昨日先に買いました。 帰りは途中下車する予定で大阪に分けて買ったのです。 途中下車すると3000円くらい高くなってしまうのにもかかわらず買ったのですが、途中下車する予定がなくなりました。 払い戻しはできるのでしょうか?何かいい案あればお願いします。 乗車券往復 博多-東京 特急券 博多-東京、博多-大阪、大阪-東京

  • 途中下車と乗り越しについて

     JRで新幹線を利用して、東京から岡山に行きます。  途中、名古屋近郊の駅(市外)に実家があるため、実家に2泊か3泊したいと考えています。 乗車券(東京→岡山)と新幹線特急券(東京→名古屋市内)を購入して、実家のある名古屋近郊の駅(市外)にて、名古屋市内→近郊駅(名古屋市外)の乗り越し料金を払い、途中下車しようと思います。 この時、2、3泊した後に、乗車券(名古屋近郊駅→名古屋市内)と特急券(名古屋→岡山)を購入するだけで、岡山まで来れますよね?教えて下さい。 また、東京→岡山の新幹線特急券の有効期間は、自由席の場合、何日なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 途中下車について質問です。

    途中下車について質問です。 広島駅から米原駅までの新幹線の乗車券を買った場合、途中で一度京都駅で降り、数時間後にまた京都駅から米原駅行きの新幹線に乗ることは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TK-FBP101BK超薄型コンパクトキーボードで、かな変換が繰り返される問題が発生しています。
  • Amazonで購入してから8ヶ月が経ちましたが、最近この問題が発生しています。
  • 同じ問題を報告しているユーザーもいるため、解決方法を知りたいです。
回答を見る