• ベストアンサー

ハイレゾ音源192kHzのダウンロードについて

192kHzの音源がダウンロード出来るサイトを教えてください。 以下がやはり主流なのでしょうか。 e-onkyo http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=24bit%2F192kHz 2L - the Nordic Sound http://www.klicktrack.com/2l/search?l=2L+FLAC+192kHz+24+bit よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10423163
  • ベストアンサー率45% (219/477)
回答No.1

では、一つご紹介します。 クリプトンです。 詳しくはサイトの方でご確認下さい。 http://hqm-store.com/store/catalog_list.php

takdae
質問者

お礼

ありがとうございます。 おしゃれなホームページですね。ただ192kHzが6千円位してしまいますね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • e-onkyoのWAVファイルをFLACに変換

    e-onkyoでいちばん高音質らしいWAVファイルを購入したのですが、タグ付けなどがうまくいかないのでFLACに変換したいと思っています。 しかし、色々なソフト( https://freesoftlab.com/detail/flacdrop/ など)を試しましたがうまくいきません。上記のソフトは手持ちの別のWAVファイルは変換できたのにe-onkyoのファイルでは無反応でした。 e-onkyoのWAVファイルでもFLACに変換する方法は無いでしょうか? なお具体例を挙げると以下の「WAV 96kHz/32bit」です。 https://www.e-onkyo.com/music/album/lacm24265/

  • ハイレゾ音源の購入方法に関しての質問です。

    ハイレゾ対応のデジタルオーディオプレーヤーを持っているので、 ハイレゾ音源を入れて聴いてみようと思っています。 ハイレゾ音源は、e-onkyo musicとmoraからダウンロードしようと思います。 そこで質問なのですが、自分はクレジットカードを持っていないので、 e-onkyo musicカードというものを買って、それで音楽をダウンロードしようと思っているのですが、 e-onkyo musicカードは、実際に、それを取り扱っている店舗に足を運び、その場で購入するしか方法は無いのでしょうか? ここ↓に、e-onkyo musicカードを取り扱っている店舗が書いてあるのですが、 https://www.e-onkyo.com/support/guide3.aspx 実際にその場まで行かないと購入できませんか? それとも、その、取り扱っている店舗のオンラインストアでも購入できるのでしょうか? それと、moraカードは全国各地のコンビニでも取り扱っていますか? ご回答よろしくお願いします。

  • スマホでハイレゾ音源ロスレス音源を再生できるアプリ

    再投稿です。スマホでハイレゾ音源(WAVやFLAC)、ロスレス音源(WAV)(16bit44.1kHz~24bit 192kHz)を再生できる有償アプリ無償アプリ(Android、ios版)の中で、バグが少なく、独自の再生エンジンを搭載していたり、内部処理が64bitであったり、何らかの創意工夫がなされ、評判の良いものを紹介してください。知人2名に教えてあげたいのです。宜しくお願いします。

  • ハイレゾ音源のガルパンOSTについて。

    ハイレゾ音源のガルパンOSTを購入する予定なのですが、e-onkyoのサイトで視聴してみたところ どうもノイズが混入しているような気がしてなりません(確かTrack34のあたり)。 現在使用中の6000円ヘッドフォンではよくわかりません。 (買い替える予定なのですがSRH840かMDR-10で迷っています。フラットに聞けて予算17000円まで) 気のせいなのかそうでないのかどなた確認していただけないでしょうか。 URL ttp://www.e-onkyo.com/music/album/laca9256/

  • FLACの24bit/96khzの変換

     24bit/96khzのflacファイルの音源をCDRに焼ける16bit/44.1khzのflac 音源に変換したいのですが、フリーソフトありますか?? Audacityで16bit wavにて書き出すと、ノイズ混入したり、音が所々ひずみます。 他のソフト教えて下さい。 環境は、 MAC OS 10.6.8  MACBOOK PRO メモリー : 4GB, 1067Mhz DDR3 プロセッサ : 2.53GHz Intel Core 2Duoです。

    • 締切済み
    • Mac
  • この環境は96KHz/24bitを活かせてる?

    PCですが、 ソース:96KHz/24bit wav or flac サウンドカード:onkyo SE-200PCI LTD(アナログout・RCAピン) http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm アンプ:denon PRESTA(PMA-201SA) (アナログin) http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=c7456a70-e9b4-451a-a63c-0359efdc1ac5&ProductId=PMA-201SA スピーカーは、fostexのフルレンジとツィーター、ウーファーを使っています。 96KHz/24bit, 44.1/16bitの2種類を聞き比べると、明確な差があり、 ブラインドテストでもほぼ確実に聞き分けることができますが、 これはサウンドカードが対応しており、アナログで出力できていることはわかるのですが、 古いアンプですが、スピーカーに出力する前に、このような96KHz/24bitはどのような処理をされるのでしょうか? アナログで入ってきているものに対して、解像度という概念は無く、増幅してスピーカーに流しているということでしょうか?そんな規格もなかった何十年前、何百万円するアンプに通したりしても同じ音は出るのでしょうか? アンプに対しての知識が無いのですが、ただ聞き分けられるほど96KHz/24bitというのが、 なんともいえない臨場感があるということは強く認識させられました。 これをUSB接続のデジタルアンプに変えると、サウンドカードも古いアンプも、この小さな一台に置き換えられることになるのですが(消費電力的に置き換わると電気代が1/20に)、 96/24ソース -> 96/24対応USBデジタルアンプという風にシンプルになれば、なにか雰囲気が変わるのでしょうか?

  • ハイレゾ音源とCD音源に変換

    ハイレゾ音源のことについて、わかる方教えてください。 まず、高級なオーディオ機器は持ってません。 ターンテーブルからレコード盤の(アナログ音源)をインターフェイスを使って、 ハイレゾ音源24bit/96khzとして取り込むか? それとも、CD音源16bit/44knzで取り込むか?迷ってます。 例えば音とは違う話で、画像に例えると高画質で取り込んだ方が画質が良く、後からでも 画像データーを小さくできる。最初から小さい容量で取り組んだものをいたずらに大きくしても 画像は鮮明になりません。 音を取り込むデーターもハイレゾで入れた方がいいのか?しかし、データー量はでかい のでCDの16bit/44knzでもそれほど、音質が変わらないのであれば、16bit/44knzで取り込んだ方がいいのか? カセットテープって言われた時代からMD。MDが短命に終わり、CD Rに。 そしてメディアに焼かずダウンロードしたり、データも変わってきており、 今はハイレゾなんぞ意味ないと言ってる方もおり、一寸先は闇って感じです。 また、オーディオデータはケーブル一つで音質が変わったり、機材によって相当変わります。 自分の場合はDJ用のターンテーブルミキサーからインターフェイスUSBでMACから AudacityまたはGarageBandで取り込もうと思ってます。聴くのはi Tuneseで聴いて、 CDも焼いて保管しようかなぁ...なんて考えてます。一旦、取り込んだハイレゾ音源24bit/96khzをCDの16bit/44knzにどんなものによって変換できるかも実は知りません。 あとは、FLAC(可逆圧縮)とApple社のALAC(Apple Lossless Audio Codec)に変換した方がいいのかも良くわかりませせん。(データ保管の容量次第で考えが変わりますが) 上記の内容でハイレゾ音源を楽しんでおられる方、アドバイスお願いします。

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • ダウンサンプリングできるソフト

    ミュージックサイトで、FLACのハイレゾ音源を大量に購入してしまいました その音源をUSBメモリやSDカードに入れたはいいんですが、大容量とは言えさすがに空き用量が少しヤバくなってきました そこでハイレゾ音源を、CD規格の44.1kHz/16bitのFLACにダウンサンプリングしたいと思っています おすすめのソフトとかはありますか? 出来れば一曲ずつとかではなく、複数選択みたいな感じで出来るソフトがあれば良いですね 無ければ、一曲ずつのソフトでも構いません 誰か知っている人がいたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • audacityでの24bit/96kHzでの書き出し

    レコードをDigital Music SX でデジタル化し、パソコンには、24bit/96kHzで保存しておきたいと思っています。audacityでは、24bit/96kHzでの保存は出来ないのでしょうか。設定の非圧縮書き出しフォーマットには、その項目がありません。といって、36bit(float)では、sound engine など他のソフト扱えません。

このQ&Aのポイント
  • インターネットポートのランプが白い点滅しつづけています。この状態には問題があるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるインターネットポートのランプが白い点滅し続けているのですが、これは正常な状態なのでしょうか?
  • インターネットポートのランプが白い点滅を続けている場合、通常は何か問題が発生している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう