• ベストアンサー

契約成立か?それとも無効か?・・・

初めて質問します。m(__)m 今回ネットで買い物をした。 ネット上で15780円のNECデスクトップを見つける。 ネット上から注文する。 注文時に記入したメールアドレスに業者からメールが届く (内容を確認のうえ、コンビニで代金を支払ってくださいとの文でした) 通知された通りに、コンビニで代金を払い領収書を貰う 4時間後業者からキャンセルメールがくる ※価格の記載間違い ※商品の在庫完売・終了 ※入金済みの場合は代金返金と書かれていました。 WEBページを見てみると、PCの価格が157800円にて再度販売しているが、数分でページが削除される。 上記の事から、商品の在庫完売・終了は嘘だと思い、メールの返信には、契約の成立を主張する内容を業者に送りました。 2回目のキャンセルメール ※価格の記載間違いにより売ることは出来ない ※商品の在庫完売・終了 ※弊社通信規約には、販売価格は、ご注文時の価格になります。ご注文後あるいは、納品までの期間に価格変更が生じた場合でも販売価格の変更は行なわないものとします(記載間違いを除く) このようなメール内容です。 業者はあくまで記載間違いを主張してきますが、もしこれがまかり通る様であれば、ワザト価格を安く記載し、客寄せや個人情報確保に使われると思いす。 業者の場合、錯誤で契約無効って有りなのでしょうか? 私的には、重大な過失があると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

丸紅の件と同じですね。 まず、BtoCでの電子商取引における契約成立は ・事業者からの売買確認メールが届いたとき に契約が成立するので\15780で契約は成立しています。 しかし、民法には「錯誤」というものがあり(間違いという意味です。)事業者は錯誤による契約の無効を主張することが可能です。 この場合「錯誤」が主張できるかどうかというところに争点があると思いますが、 ・記載金額の間違いを伝達している ・4時間という短時間でキャンセルの申し入れ (・社会通念上妥当な金額であるかどうかという要素も必要) をしていることより、仮に裁判を行ったとしても「錯誤による契約の無効」は受け入れられるものと判断します。 また、契約の件と個人情報に関する件は全く別問題なので、契約を有効・無効と判断するのに個人情報に関する部分を含めて考えるのは別の問題かと思います。

rikarudo
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございますm(__)m

その他の回答 (3)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.4

丸紅の場合でも錯誤によるものということで 一度はキャンセルしようとしたのですが 天下の丸紅が消費者を裏切るのか?とか 5円の中古車がある時代だからそういう価格設定も あるのかもしれないと思ったなどと 頼んだ側がゴネタからです。 で 泣く泣く損害をこうむっても名前を傷つけることを しなかったわけです。 しかしこの損害で会社が倒産してしまっては 元も子もありません 法的に契約解除することは 可能ですし おそらくあなたが裁判しても 負けます 諦めましょう。

  • byoritu
  • ベストアンサー率23% (31/131)
回答No.2

2ちゃんねるの丸紅祭りを眺めていましたが、それ以外にも度々誤表示で祭りになってますね。 度を超えた若しくは悪意のある誤表示はそれをみる相手に錯誤を起こさせる 虚偽広告の可能性があります。納得いかない場合はJAROに相談して下さい。

参考URL:
http://www.jaro.or.jp/
rikarudo
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#5701
noname#5701
回答No.1

下記質問を参考にしてみらたどうですか? 要は売主が社会的信用を考えて損を覚悟で契約優先するか もしくは法律に基づき、間違いだっやので無効だと主張するか のどちらの態度をとるかです

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=706391
rikarudo
質問者

お礼

こんなに朝早くに回答ありがとうございますm(__)m (ι´∇`)私もモラル無しの一員かな~~・・・ あと、今回の件は、丸紅ではありません。その後に起こった同じ事件です。

関連するQ&A

  • ネットショッピングの契約成立について

    ある業者のホームページから商品を注文し、確認メールを待っていたのですが、いつまで待っても確認メールが到着しないため「確認メールが届かない」旨のメールを再度送信しました。しかし、その後も「なしのつぶて」という事態に遭遇してしまいました。商品案内のメールは定期的に届いており、営業を停止しているとは思えません。ネットショッピングでは一般的に購入者がホームページやメールで商品を注文し、販売者が「確認メール」を返信することで契約成立するらしく、当該販売業者のホームページにも「当方から確認メールを返信することで注文確定する」旨明示されています。販売業者が購入希望者に対し、「あなたには売れない」と通知することは自由だと思うのですが、こうした通知をすることもせずただ無視しつづける行為に対抗する手段はないのでしょうか。あるいは「確認メール」の返信が一定期間ない場合は契約不成立が確定するというルールでもあるのでしょうか。当該業者をあきらめて「他の業者に注文した途端に確認メールが届く」というような事態になっても困ります。なにかよい知恵があれば教えてください。

  • 契約成立では。kakaku.comの登録店でかなり安い価格だったのでパソコンを購入

    kakaku.comの登録店でかなり安い価格だったのでパソコンを購入したのですが、購入手順もなんら、問題なくまた、商品の注文確定メールも届きました。また、代金の振込みのメールが届き銀行振込をすませました。その店の契約規約に注文確定メールで注文成立と。その後、子供たちにパソコンをかったよ。と伝え子供たちは大喜び。パパのへそくりからやっと買えたPC。しかし、5時間後販売店から、電話がきて、「あなたが買ったパソコンはシステムエラーで誤りです。キャンセルしてください。」ネットの社会では、1円パソコンや1円オークションなど破格値は、誤りだと、判断できません。子供たちのためにも、キャンセルできません。法律上商品を確定した価格で購入できないのでしょうか。価格に誤りがあるのでしょうか。過去にネットで価格を一桁誤り販売したメーカーがあったことは、記憶にあります。ネット業者は、高い価格で誤りだから、ご返金いたします。という、対応をするのでしょうか。許せません。力になってください。お願いいたします。 ビンボーパパ

  • 売買契約が成立してるでしょうか?

    売買契約が成立してるでしょうか? 弊社は通信販売業を営んでいます。 先日電話による商品の注文がありました。 注文を受け、商品を発送したところ受取されず弊社に返送されました。 受取拒否ではなく、受取期間が過ぎた為、返送されたようです。 注文主に連絡を取り、再度送って欲しいとのことなので再発送しました。 しかし、最初と同様に受取期間が過ぎた為、返送されました。 もう一度、注文主に連絡を取ったところ着信拒否をされており電話連絡が取れません。 電話注文による売買契約は成立されていると考えているので、請求書を内容証明書で商品代金を請求し、注文主と連絡が取れたら商品を再々発送したいと考えているのですが、いかがでしょうか? 売買契約が成立されているので商品を発送して代金を請求する権利は弊社にありますよね? また、再発送料金と再々発送料金も請求したいのですが、可能でしょうか? 商品代金の請求する権利があるのなら付き合いのある行政書士に依頼して、行政書士名で請求書を送ろうと思います。(会社名より行政書士名が入った請求書の方が効果があると思うので) 請求書面内容は 売買契約が成立しているので、商品○○の代金を○○円請求します。 支払がない場合は、民事訴訟も辞さないです。(あくまでも圧力という意味合いだけで、実際は訴訟を考えていません) の旨を送ろうと思います。 ただ、この請求書も無視するようなら、ずっとこの注文主に構ってられないので売買契約を破棄しようと思っています。 ただ、代金を請求する権利があるのならとりあえずは請求だけしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 落札後に業者側で売り切れの場合(ドロップシッピング)

    卸業者で「販売後注文可」の商品をオークションに掲載する場合について質問です。 顧客が落札後に卸業者へ注文しようとして売り切れの場合、 顧客に「完売」の案内を個別にするのでしょうか? Yahooオークションでは「手元にない商品の出品NG」ですが、 楽天やビッダーズでは落札後の完売もあり得ると記載して良いのでしょうか?

  • 契約の成立について(通信販売の売買)

    よろしくお願いいたします。 ネット上の通信販売で、気に入った商品があり、ネット上で申し込みました。 もちろん注文受付メールも届きました。 ところが出品会社が、先方の理由で出品をキャンセルしてきたのです。(確かにお買い得品でしたが…) 支払はクレジットカード決裁の予定でしたが、もちろん代金引き落としはしないということです。 しかし私は、すでに売買契約は成立していると思っています。 出品会社は、契約成立前にキャンセルの意思表示をしたと思っており、認識に差のあるところです。 この場合、契約はすでに成立したと考えてよいのでしょうか。 なにやら「誘引」という考え方もあるようですが、 ネット上で商品の申込を受ける行為が「申込の意思表示」で、私が注文を入れたのが「承諾の意思表示」となりますでしょうか。 真にお手数ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • ネット通販で待っていられる期間は?

    ネット通販で待っていられる期間は? 9/27にネット通販で服を3点購入しました。 9/28に業者から注文受付連絡が届き、注文した内の1点が「人気商品の為、少しお待ち頂きます」という記載になっていました。 購入時の在庫は「○(アリ)」になっていたのですが、人気があるのならば仕方ないと、黙って待ちました。 ところが、二週間待ってもなんの音沙汰も無い。さすがに不安になってメールに記載していた業者に電話をかけてみましたが、営業時間中にも関わらず、日を改めて何度かけても応答が、無い。 メールで連絡が欲しいと催促してみましたが、3日以上経っても連絡がありません。 皆様は、ネット通販で「少しお待ち頂きます」という連絡が届いた場合、何日待てますか? 3週間で遅いと感じる私が間違っているのかとも思いながら、不信感は募るばかり。 このままではカード決済で代金も引き落とされてしまいます。 大手検索サイトがプッシュしている業者だったので安心していただけにその検索サイトまで怪しく思えてきました。

  • ネットでの売買契約成立について

    ネットでの売買契約成立について 電子契約法により、買主からの申し込みと、それに対する売主からの承諾の到達で、売買契約が成立するというのは理解できました。 しかし、ある業者の利用規約によると、 >注文完了後、当社が商品を発送した時点で商品に関する売買契約が成立するものとし、 このような記載があり、契約成立の時期をずらしていますが、このようなことは契約自由の原則から認められるのでしょうか。それとも、電子契約法の規定を強行法規と考えるべきでしょうか。

  • 契約の成立について

    Y 会社は機械の販売会社であり従来から機械製造会社であるXと取り引き関係にある。ある日Y会社の担当者AはX会社の担当者Bに対して、従来継続的に購入し続けた機械N12型を5台発注するつもりだっ たが、誤ってメールでN21型と表示し送信した。それを受けとったX会社の担当者Bはいつもの機械N12型だと思い、Aのメールの文言をそのまま使い、N21型の5台の注文を承諾した旨を通知し、配送部門にそのメールを転送し、N21型の機械を5台納入するように依頼した。これを受けとったY会社は、当該機械が注文と異なる旨を通知するが、Xは注文通りの機械を納入したとして代金2000万円の支払いを求めている。 (1)表示主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (2)意思主義によればいかなる契約が成立することになるか。 (3)本件においていかなる契約が成立したと考えるべきか。Yに対する代金支払い請求は認められるか。 これが問題ですが、(1)は成立する(2)は成立しない(3)はこの(1)と(2)どちらかを取るかによって結果が変わると思いますが、基本的に誤表は害さずとしお互いの内心的意思表示が一致してるので、N12としての契約が成立し、本件は契約不成立。このような考え方でよいでしょうか?判例通説はどちらを取っているのでしょうか。回答お願いします。

  • ネットで商品を注文し、振込入金後、「入金ありがとうございました...」

    ネットで商品を注文し、振込入金後、「入金ありがとうございました...」の返信メールまでは良かったのですが、業者より電話が入り、「...価格表示の間違いでした...」といわれました。 こんなことって有りなのでしょうか? いわれるまま支払に応じなければならないのでしょうか? その業者は何度か利用しており、これからも利用するつもりですが、なんか嫌な気分になってます。

  • ネット通販で振込後に商品完売のメール

    木曜日革製品のショップで財布を購入 ↓ 自動返信で内容確認と振込の案内のメールが来る ↓ 金曜日朝、商品代金をコンビニで振り込む ↓ ラッピングの依頼のメールを送る。返信なし ↓ 入金確認しました。の、メールがくる ↓ 土曜日正午、私が注文した財布が人気のため完売。入荷次第連絡します。という内容のメールがくる。 ↓ 不思議に思い電話をかけてみるがでない。 なので、月曜日に発送できないのであれば返金していただきたい。という内容のメールを送る。 このショップは土日定休日みたいですが、完売のメールはきました。 こういった、振込後に完売っていうようなことは、ありえるのでしょうか? 詐欺でもこういう手口はあるんですか? どう対処して良いかわかりません。 完売なので商品が届くことはないですよね?では何をしたらいいのか…… まとまってなくてすみません。 ネットショッピングはよく利用するのですが、こういったことは初めてでとても不安です。