• ベストアンサー

J2とかもう無料開放したらどうですか?

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

こんばんは。 J2を無料開放というのはありえません。ただ、チームごとの工夫で招待券を配ったり、子供や女性を安くするなどの工夫はありえます。 J2には「降格の危機」はありません。JFLから昇格するチームによって将来的にはJ3まで想定されます。 J2でもFC東京、東京V、大分、熊本などのホームゲームで2万を超える観衆がつめかけています。地元のチームがどこか知りませんが、それによって大雑把にJ2を論じることは出来ません。 40年ぐらい前子供の頃、イングランドリーグはプロのチームが100ぐらいあって1部から4部まであると聞いて感動した記憶があります。20年~30年かけて3部あたりから1部に昇格する・・・。 どこまでいっても、サッカーのクラブを支えるのは地域の人々です。質問者も、次の試合は友達を誘ってあげて観戦して下さい。長い目で見た愛情。地域密着とはそういうことです。 99年J2に入った新潟は1試合平均4,211人の観客動員でした。4年後新潟はJ2で平均3万人を超える観客を集めました。 強くなっていくにつれて自然と観客は増えていきます。クラブの経営を考えながら知恵を出し合っていくべきでしょう。 J2全体で無料化は100%ありえません。する必要もありません。かえってクラブの「成長力」を損ないます。

関連するQ&A

  • Jリーグ国内空洞化Jリーグって今後経営大丈夫なの?

    Jリーグ国内空洞化、観客数減少に歯止めかからず Jリーグ国内空洞化が数年前から起きている。 人気球団を含め全球団が観客数減少に頭を抱えている。 ホームゲームの観客数もJリーグトップの浦和レッズですら2006年度の1試合平均47800人をピークに昨年は39100人 今年は6試合平均で36700人と減少 これは一部の人気チームの事でほとんどのチームは1試合平均1万人前後 ジュビロ磐田をだすと開幕からのホームゲーム6試合で1試合平均10900人で2002年~2007は17000人を超えていたのが 毎年下がりつづけピーク時より6000人も少なくなっている。 J1チームでここ5年で観客数が減少せず前年比で増えたのは 昨年のサンフレッチェ広島(今年は昨年比で1試合平均2600人減少してるけど) 今年の大分トリニータ(昨年が8700人と少なかった事も要因だろう) である、専門家曰く、人気選手、日本代表選手のほとんどが海外組で構成され 国内空洞化が原因だろうと語る。 と記事になっていましたが Jリーグの収入源って観客と放映権ですが 観客も年々減少、地上派放送は滅多にないですし 経営は問題なくやっていけるのでしょうか?

  • Jリーグ選手入場時、観客を立たせる意味は?

    お世話になっております。 この二ヶ月ほどで Jリーグをスタジアム生観戦するようになった、 サッカーど素人です。 先日、万博で行われたG大阪対神戸の試合を メインスタンドで観戦しました。 で、試合開始時、選手がグラウンドに入ってくる際、 スタジアムのDJが先導して、 観客に起立させます。 そういえば、11月2日の仙台戦は、 バックスタンドで観戦したのですが、 後半開始時にも、起立させられたような…… いやなら座っておけ、と言われそうですが、 何せ前の人も立ち上がるので、 グラウンドの様子を見ようとするならば、 立ち上がらざるを得ない。 小生、関西の4球場しか知りませんが、 他の西京極、キンチョウ、ノエビアでは、 起立させられることはありませんでした。 で、ふと思ったのですが、 小生の体験のうちでは、 観客を起立させるスタジアムが万博だけの少数派なのだけれど、 日本全国で見るならば、 西京極、キンチョウ、ノエビアのほうが、少数派なのかもしれない。 で、質問です。 Jリーグのスタジアムで選手入場の際に、 主催者側(つまりDJ)の主導によって、 (ゴール裏サポーター席以外の)観客を起立させる球場は、 多数派なのでしょうか?  少数派なのでしょうか? また、サポーター席以外の観客まで立たせる意味は? 御回答いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

  • Jリーグのゴール裏サポーターについて

    私はよくJリーグの試合を見に行きますが、前から疑問に思っていることがあります。 どのチームにもゴール裏などで太鼓を叩いて応援を主導しているサポーター集団がいると思いますが、そのサポーター集団は、そのJリーグチームから正式にそのチームのサポーターとして認可などされているのでしょうか? それともただ単にそのチームを応援したい人達が勝手に太鼓を叩いて応援しているのでしょうか?(それにしては誰でも太鼓を叩き出したら困ると思いますが)また、認可等の仕組みがあるのでしたらどんなものでしょうか? そのチーム、サポーターによって事情が違うかもしれませんが、知っている方がいらしたら教えてください。

  • Jリーグを観戦したいのですが・・・

    今まで一度も試合を生で見たことがないので 是非足を運びたいと思っています。 そこで質問なのですが、席はどこがいいのでしょうか? ルールも良く分からず、特定のチームの熱狂的サポーターでもありません。 サッカーというと皆立って、ユニフォーム着て応援している というイメージなので、そこに入らないと観戦ってできないのでしょうか?

  • Jリーグの浦和レッズ対清水エスパルス無観客試合?

    サッカーJリーグの浦和レッズ対清水エスパルス戦の浦和レッズのホームゲームが無観客試合のペナルティを受けて史上初めて本日行われたそうですが、その原因が前のホームゲームで浦和レッズのサポーターが「JAPANESE ONLY」という横断幕をひとつ設置したことが理由とのことですが、こんなことで何で無観客試合にまでになるのですか? こんなこと人種的やら政治的やらの問題にも何にもならないと思うのですが! 教えてください。 それと、もうひとつ、この横断幕、もし「HUMAN ONLY」と書いておれば、何の問題にもならなかったのでしょうか? これも併せて、教えてください。 さっぱりよく解りません。

  • サッカーで、地元チームではなく相手チームを応援したい

    いつもは地元のJリーグのサッカーチームを応援していますが、 今度地元で行われる地元チームの試合で 相手チームの応援・観戦に行きたいと思っています。 普段、地元チームの観戦をホーム側からしていると、 アウェイ側は応援に熱心な相手チームのサポーターと、 地元チームの応援をするサポーターとに分かれているように見えます。 できれば、相手チームのサポーターと一緒に応援したいのですが、 相手チームのユニフォームを着ていないとダメなのかな… 相手チームのサポーター集団に勝手に混ざっていいのかな… など、不安に感じています。 アウェイ側で、地元チームではなく相手チームを応援したことのある方、 アウェイ側で応援している相手チームのサポーターの方 など、ご意見いただきたいと思います。 地元で地元チームではなく、相手チームを応援する際に 気を付けた方がいいことなどもあれば、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • J1ファンのアツいサポーターの方教えてください!!

    私は現在アビスパが好きです。 と、いうのもアビスパの応援しかしたことないんです。 日本のサッカー選手はほんとにたくさんすばらしい選手がいますね。で、それはひとまずおいておいて、質問です。 サポーターって楽しいじゃないですか。一生懸命こえがかれるまで歌い続けたり、飛びはねたり。 そんなものも含めJ1で応援するととってもハマルチームってありますか?燃えるような楽しいサポーター!!でも優しい。。。みたいなかんじで。 どこかJ1の試合をみたいなぁ。と思っているのですが、お勧めのチームがあればおしえてくだい。 もちろん。好きな選手がいるチームが一番なのでしょうけど。。。行ってみようかなぁ。と、思ってるのは、ジュビロかガンバ・・・など。 でもおすすめがトリニータ!っていうのであれば大分でもいきます!! よければ情報ください。

  • アルビレックス新潟のサポーター

    みなさん、こんにちは。 先日6/30の新潟vs広島戦を観戦してきました。 試合も素晴らしかったのですが、何よりサポーターの応援にとてもとても感動しました。 私はJリーグ創設の読売vs鹿島のチャンピオンシップ2戦(ジーコが唾をはいたやつ)以来の観戦だったので、現代のサッカー観戦・応援事情というものがよくわかっていません。 1.新潟、浦和は特に人気のあるチームなのですが、他のチームでもホームでの応援はあの位(量・質)あるものなのでしょうか? 2.6/30の応援に関して、あの試合の応援は通常と比べてどうなのでしょう?  前半最終&好調だからいつもより2割り増し、とか、普段はもっとすごい、とか、川中島ダービーはもっと凄いとか。 3.正直、新潟という地域はサッカー伝統がある地域には思えない(国見・鹿児実のある九州や帝京の東京とか静岡と比べて)のですが、あの素晴らしい応援にたどり着くまでにやはり並々ならぬ苦労とか変遷があったのでしょうか?  クラブの歴史は年表的には理解しているのですが、どの段階からブレイクしたとか、こんな運動をしたとか。 4.スタジアムでの盛り上がりや雰囲気は素晴らしかったと思うのですが、やはり陸上競技場と併用のため、ピッチが遠く感じました。サポーターの方々はその辺は気にしていないのでしょうか? 5.遠くから応援に来ていて、なおかつ1ブロックを紫に染めた広島サポーターにも感動したのですが、広島ブロックのむかって左側のブロックが全くの空席に見えました。 あれは、もともと新潟側が広島側に遠慮して元から入場させない、しないようにしているのでしょうか?それともたまたま? 6.新潟サポーターならではのエピソードなどありますでしょうか? TVで1度、観戦1度なのですが、はやくもはまってしまっています。未だに「エジミ~ウソン♪」が頭に流れています。

  • Jリーグ観戦での座席について教えて下さい。

    今度はじめてJリーグの観戦に行くのですが、座席(シート)がよく分からないので詳しい方に教えて頂けると助かります。ネット等色々調べてみたのですがどこにも座席表の説明がなく取り敢えずセブンイレブンで「A自由席」を購入しました。 自由席にも「M自由席」「S自由席」「A自由席」とあるのですがどう違うのでしょうか?勝手に、M:ミッド→中央席。S:サポーター→ホーム側。A:アウェー。と判断してA自由席を買ったのですが・・・。 ちなみに観戦に行く試合の詳細は、8/29、19時キックオフ@神戸ユニバー記念競技場での試合で浦和レッズvs.神戸ヴィッセルです。私はレッズの応援をしたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • サポーター及びファンの元在籍選手に対する反応

    お世話になっております。 サッカーど素人です。 今までJリーグといえば、 テレビ観戦オンリーだったのですが、 このふた月ほどですが、 関西4球団のゲームを生観戦するようになりました。 特に贔屓のチームはないのですが、 ホームチームサポーターの勢いに巻き込まれ、 中立の立場で観戦しようとは思うものの、 思わずホームチームを応援してしまうという 恥ずかしながら、 どこのファンだかわからない、鵺ファンをやっております。 生観戦をはじめてから、 テレビ観戦だけでは気づけなかったことの一点に 観客席で起こる拍手があります。 ボールパーソンや担架スタッフを紹介する際に起こる拍手。 試合前、アウェイサポーターに対する「ようこそ」拍手。 そして、 アウェイチームのメンバー紹介の際に、 ホームチームの元所属選手の名前が発表された時に 起こる拍手です。 で、質問なのですが、 三つ目「元所属選手」への拍手に関します。 小生、主にバックスタンド中央付近で、 観戦をしているので、 ホームチームのファン(サポーター)に囲まれた状況なので、 アウエイチームのサポーターの状況を知りえません。 で、 アウェイチームのサポーターやファンの皆様も 現ホームチームに所属する、 元所属選手の名前が呼ばれた時、 やはり拍手を贈っているのでしょうか? もう一点、 サッカーファンに対する無礼を承知で、 あえて質問いたしますが、 ホーム、アウェイ問わず、 元所属選手の名前がアナウンスされた時、 拍手を贈るのではなく、 ブーイングを贈る場合もあるのでしょうか? 御回答いただければ幸いです。 特に2点目に関しては、 サッカーファンの皆様の気分を害する失礼を お許しください。 よろしくお願いいたします。