• 締切済み

通信制大学から

初めて質問させていただきます。 当方受験生をしております。 諸事情ありまして 今年3月統合失調症を発症 受験をどうするか考えています 半年以上ほとんど寝たきりの生活でそこからやっとの思いで今は日常生活に支障のないレベルまでには達しました ですがまだ思考の障害が残っておりなかなか勉強がうまくいきません 勿論頑張らなければならないと考えています 大学には行きたいです ですが偏差値が下がり今は45しか有りません 我が儘ではありますが家庭の事情により浪人は出来ません(浪人は良くないと親から散々言われてきたため) なので今年の受験は兎に角出来るところまで頑張り駄目だったら一旦通信制大学に席を置いて来年次再受験してみる という考えが私のなかにあります 逃げ道みたいだと思われると思いますが真剣に悩んでいます 意見もまとまっていません こんなところに書く暇あったら勉強しろという感じですが どうしても第3者の意見を聞きたく書きました 皆さんだったらどうするか等 似たような経験をされている方 是非アドバイスお願いします

みんなの回答

  • akamiji
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私はパニック障害と自律神経失調症持ちの大学一年です。 通学制の大学は正直統合失調症の方は厳しいかと思います。 ですが体調が良くなれば受験も可能だと思います。 頑張って下さい!! 私は大学を中退する予定です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

>日常生活に支障のないレベル 素晴らしいですね。  >皆さんだったらどうするか 生活のリズムを崩さずに維持するためには、私なら通信制ではなく通学制の学校を選びます。 通信制の大学で単位を取るのは結構大変だと聞きます。それに、外出ができないなどの理由で通信制大学を卒業したいのであれば別ですが、再受験をしたいのなら、通信制での課題をこなすための時間は足かせになりそうに思います。 同時に再受験用の勉強を進めるとすれば、「どうしても受かりたい」というストレスから気持ちが開放されない状態が続くので、これも、望ましくありません。 偏差値で45を持っているのなら、合格可能な私立大学が結構あると思います。 私大の学費を払うことが可能な経済状態でしたら、自宅から1時間以内で通うことの可能な私大を探すと思います。 短大も良いでしょう。 2年生の専門学校で、大学に3年次編入をするコースを設けている学校も良いと思います。 法律・経済・語学・栄養士等なら、3年次編入の実績がある専門学校を見つけることは可能でしょう。 実際に合格できるのは、体調によってはボーダーフリーだ、Fランだと、世間的には言われてしまう大学かもしれません。 もしかしたら、発症する前には考えてもみなかった大学かもしれません。 しかし、どの大学であっても教える側の教官の質は結構高いことが多いはずです。 今は、本来の力を取り戻すための助走期間です。 ですから、合格できた大学に「通学する」ことを継続することを第一の目標とし、次に、「クラスメイトと話をそこそこ合わせることができる」というステップを踏みながら、少しずつ思考力を取り戻していくことを目指すと思います。 学力的には余裕のある環境で、授業への出席・大学と言うシステムに慣れて(高校までのように与えられた課題をこなすのではなく、自主的に動くという意味です。)おけば、体力や思考力が戻った段階で、それを望むのであれば、3年次編入の試験を受けることを目標にしても良いかもしれません。 (入ってみたら、その大学の環境を気に入り卒業を目指すというのも、結構ありそうです。) まずは、健康を取り戻すことを優先させ、通学制の通いやすい大学に入学なさってはいかがでしょうか? 新しい環境のなかで、「毎日、外にでかける」ということを継続させることは、予想以上に体力が必要ですから。 是非、大学への編入率の高い短大および専門学校にも目を向けて下さい。 通信制大学に進むよりも、体調維持という視点から有益に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【至急】統合失調症とリスニングについて

    私は統合失調症を患っている者(今年19歳)です。 高3に上がる前に統合失調症を発症し 受験勉強が出来ずに1年間を過ごしてしまい(それでも形だけ勉強していました) 今年浪人しています。 そこで悩まされているのがリスニングです 発症前はリスニングが得意だったのですが、 発症してから、全く出来なくなってしまいました。 特に、リスニングをしているのにも関わらず 過去の嫌な記憶がふっと頭を過ぎってしまうことがとても困っていて 私は統合失調症と少なからず関係があるのでは と考えていますが、実際関係があるか凄く気になっています。 そのことを説明しなければならない相手が現れたので なおのこと気にしています。 統合失調症とリスニング力の低下は関係あるのでしょうか? 是非 ご教授願います。 乱文失礼いたしました。

  • 統合失調症からの大学進学について。

    統合失調症からの大学進学について。 私は高校生時代に統合失調症を患い、今二十歳です。 今までは、アルバイトをしたりしながら、生活してきました。 もう病気がほぼ寛解したような気がするほど調子が良いです。 ちなみに、私は高卒なのですが、勉強をするのは好きです。 そこで、大学に進学したいと思うようになりました。 家から近いところに多分D~Fランクレベルの大学が2,3校あります。 今年中にそれらの大学にAO入試や一般入試で受験してみようと思っているのですが、 実質2浪で大学進学するのは無理があるでしょうか? また、2浪だと大学で浮きますか?

  • 筑波大学 体育専門学群

    僕は今年の国立受験がもし失敗したら、浪人して筑波大の体育専門学群を受験しようと考えています。 今はセンター6割行くか行かないかくらいなのですが、一浪してしっかり勉強すれば8割は必ず超えられるでしょうか? また一年の浪人生活に耐えるためにも何かアドバイスもらえたら嬉しいです。 ちなみに体育教師を目指していて、そのためにも大学の部活で野球をやりたいと考えています。 どんな意見でもいいのでよろしくお願いします。

  • 大学、浪人について

    18歳高校生です。 今年大学受験なのですが、現在学力が全く足りずこのままでは全落ちする可能性があり、浪人を考えています。 学力が足りない理由は、自分が怠けていたことと、志望校を決めるのが遅かったからです。 志望校を決めたあとから勉強を本格的に始めたのですが、模試での志望校が全てE判定ということもあり、受かる自信が全くありません。 受験料も安くないので今年は受験せずに来年受験したいと考えています。 両親に伝えたところ、大学4年までは面倒を見てあげる、浪人分の費用は自分で払いなさいと言われました。 しかし浪人しながらバイトをしてお金を稼ぐのは今の学力からして難しいと思い、調べてみると自分が浪人しる時にかかる費用と大学4年生の学費がほとんど変わらないことがわかりました。 両親に、4年生の学費を1年生から3年生の間でアルバイトをして払いたいので浪人する時までお願いします、と伝えたいのですが許してもらえるでしょうか? もちろん浪人や大学在学中にかかった授業料、受験料は必ず返すつもりです。 他の大学に行けばいいと思うかもしれませんが、授業や講義を調べた上でどうしても第1志望に行きたいと思ってます。 また 、力が付く勉強法も教えて欲しいです。 教科は、国語(古文、漢文あり)、英語、世界史です。 ご意見よろしくお願いしますm(*_ _)m

  • 統合失調症

    統合失調症になりすべてを失いました。以前は東京大学理科I類を目指して勉強していたのですが、今は勉強をすることすらできません。参考書を読もうと思っても読むことができないのです。それに、趣味だった小説を読むことさえも儘ならなくなりました。また以前のように東京大学理科I類を受験できるぐらいに思考力や想像力は戻るのでしょうか?

  • 二浪で専門学校

    二浪して専門学校はだめですか? 就職ありますか? 僕は高校のとき統合失調症にかかってしまい受験ができませんでした 浪人したときも病気で勉強ができませんでした そこで聞きたいのですが公務員になりたくて大原に行こうと思って いるのですが大原は評判いいのですか? 本当に公務員になれるのでしょうか? それか大学に行ったほうがいいですか?

  • 大学進学で意見ください

    自分は高1で高校中退しました。それで高認を取得しました。 いまは学年で言うと3年で受験生に入りますが全然勉強してなかったため偏差値低い大学にしか行けそうにありません。 一浪して国立目指して落ちたら私立に行っても良いんですが、やっぱ浪人で一年遅れになるのが気になります。国立なら浪人の人も多いと思うんですが私立となると浪人が少ないと思うので。 あと2年間バイト以外は集団生活とかから離脱してて自由は良かったんですが何にも縛られない生活は辛かったです。浪人するとなるとまた1年その生活になると思うと不安です。 それに親と祖母もまた自分が1年も学校とかに所属しないと心配かけてしまいます。 ここは浪人しても受かるか分からない国立を捨てて今から勉強すれば間に合う私立大学に今年行くべきですかね?

  • 大学進学について

    今自宅浪人していますが秋ごろから統合失調症になっていまいました 今は少し落ち着いてきて今年偏差値42と52の大学を受けようと思います ですがそれでは就職が心配でまた浪人して予備校に通って国立大学にはいりたいと思っていますでも自信と実力とやる気がありません正直偏差値42の大学にも入れるか不安です 私の中では偏差値はあまり関係ないと思っていますが 皆さんはどう思いますか? ちなみに高校時代は他の病気でほとんど学校に行けなかったので授業をまともに受けていません高校の偏差値は62です

  • 大学辞めて浪人・・。

    実は、今、大学1回生なのですが、今通っている 大学がどうしても好きになれず、辞めたいと 思っています。それも、受験生の時の勉強を あまりしなかった後悔と、今の大学では、私の勉強したかった事が、ほとんどできなかったといことが原因です。やはり、浪人生活は甘いものではないことは わかっていますし、浪人してダメだったら。。 とは思いますが、今の状態もつらいです。 文系で、文学部に行きたいと思っています。 文学部ですから、就職につながる訳ではあり ませんが、自分の中で、浪人してでも志望校に 行きたいという憧れがあります。けれど、なんせ もう大学に通ってますから・・・m(_ _)m それに、頭も良い訳では、ないので志望校に行く 為には、偏差値を20は上げなければなりません。 本気で悩んでいます。ご意見お願いします(>_<)

  • 大学受験について

    私は今年一年間、大学受験のための浪人生活をすることになったのですが、自宅浪人ってことで、少々不安があります。センター試験は国語、英語、政経、地理Bをとるのですが、古文、漢文は満点、地理と政経もほぼ満点を取らなくては目標の大学には受かりません。自宅浪人ってことを前提にいい勉強方法や教材、暗記のポイントなど一番お薦めのやり方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続に問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品であるTWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続ができない原因を解決したい。
  • TWS10とテレビ外付けブルートゥースTXの接続トラブルについての解決方法を教えてください。
回答を見る