• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸契約トラブル:鍵の受け渡し前の要求)

賃貸契約トラブル:鍵の受け渡し前の要求

mineko43の回答

  • mineko43
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.2

大家です。 此処は 日本です。契約(違法でない)社会ですよ! 大きな間違い。 >申込書を提出し、大家さんの審査もOKで、重要事項説明も受け、指定の期日までに契約金(敷金、礼金初月の賃料、定額水道料、保険料、仲介手数料)を振込み、契約書を頂き、必要書類を用意している段階です。  賃貸では 未だ契約してませんよ。納得して 判子を 捺印して完了です。ですから、大家さんが 嫌だと 言えば 駄目なんです。 話は 変わりますが、買う自由 買わない自由が 有るように 貸す自由 貸さない自由が、原則です。 あなたも 契約日にしない自由が有ります。逆に大家さんにも かさない自由が有りますので。 後は 貴方の 御判断で。参考に。

sora_bros
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >此処は 日本です。契約(違法でない)社会ですよ! 分かります。ただ、今回のケースで、何故契約が成立していないと言い切るのか、説明がないように感じます。 私が調べた限り、契約成立は曖昧なものです。重要事項説明を受け、契約金を振り込んで、契約書を頂いています。 契約書とは何のためにあるのか、契約内容を約束するためのものではないのですか? 大家さんに責任があるとは言いませんが、契約内容とは異なる要求をのまなければ契約しないというのは、筋が通らない気がしてなりません。契約書を作成した仲介業者の責任にはならないのですか? mineko43さんのような考えの大家さんがいるのは分かります。契約の自由も調べたので分かります。 私としては、契約内容を確認し契約金を振込んだ後に、追加要求をするのがおかしいのではないかと思えてならないのです。 契約が成立していないと仰る理由と、成立していないから追加要求が許されることの説明をお願いします。

関連するQ&A

  • 賃貸契約金トラブル、引越し間近で困っています。

    はじめまして。引越し間近に契約金でトラブルとなり困っています。1/12引越しとなっています。 12/20頃賃貸物件を探しにいき、初期費用として15万円位しかないと言うことを伝え物件を探してもらっていました。 その中でフリーレント(1ヶ月家賃が無料)の物件があると言われ初期費用も提示した金額に抑えれますよと言われ、その場で入居審査時に使う書類を書き、預かり金1万円を払い、簡単な見積もりで15万という結果をもらいました。また、その時にこれよりも安くするようにしますんでと言われ、その後正式な入居費用はまた連絡するとの事でその日は帰りました。 しかし、実際に連絡が来たのは1/10の夜、入居費用は22万円と変わっておりフリーレントも1ヶ月分ではなく1/12からの半月分のみしか無料にならないといわれました。 あまりに突然の事で抗議したのですが、仲介手数料分を1月末払いにすることしか出来ませんと謝るばかり、フリーレントについては大家さんとの間で意識の違いがあったみたいですが、2月分の賃料が無料となるという事で1月の入居をずらしていたのですが。 引越しも12日と控えており、現住居の引渡しも15日となっており、引越しの手続き、電気等の移転もしてしまいましたが今後どうすればよいか困っております。 できればこの業者とは契約したくないのですが、引越し料金、現住居の引渡した後次の住居が決まるまでの費用を請求することはできるのでしょうか? また、これは詐欺罪になるのでしょうか。 場合によっては裁判も起こそうかと思っていますが 勝ち目はあるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約について…

    ただ今、一軒家の借家を借りています。(入居4年目です) 今月末(23年10月)に、2度目の更新を予定していましたが、 先日、大家さんから 「2年ごとに家賃一月分と家財保険のお金(10万円位)を仲介不動産に支払うのは大変だろうから 今回から直接の契約にしても良い・・・」と言われました。 大家さんの言うには ○入居者さんから仲介不動産に連絡してほしい。 ○大家さんからの提案だとは言わないでほしい。            (例えば、自分たちで管理会社を頼んだと言う事にしてほしい) ○大家さんは仲介不動産とは管理契約を結んでいない。             (大家さん側で他の管理会社を頼んでいる) ○大家さんは入居者が仲介不動産に2年ごとに更新料を支払っているのを知らなかった。   (前回まで更新書類は入居者に直接郵送されてきたが、今回は大家さんに送られてきて     初めて知ったらしいです。) そこで質問ですが・・・ (1)今、契約している仲介不動産にどのように説明すればいいのでしょうか? (2)解約することは可能でしょうか?(引っ越すつもりはありません) (3)初めに払った敷金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸トラブル 長文です

    5月から新しいアパートに引っ越すことになりました。 (4月中はフリーレントの契約です) 仲介業者との契約を終えて、鍵を受け取ったのですが、 受け取った鍵で、アパートのドアを開けることができませんでした。。。。 仲介業者に連絡したところ、「なぜ開かないのかわからない、大家に連絡してみる」 との返事が返ってきました。 後ほど連絡がきたのですが、「大家が連絡なしに鍵を変えてしまった。」 とのことでした。 そこで初めて知ったのですが、大家は契約書にまだ捺印しておらず、他の人に その部屋を貸す予定であるそうです。また、捺印していないので契約は完了して おらず、手続き上問題ないので私は入居できないとのことでした。 以上が現在の状況です。これまでの契約の手続きは以下の通りです。 (1)借り受け申込金を1万円支払う  →物件をおさえておくためのお金との説明を受けました (2)契約に必要な書類をすべて提出し、仲介手数料を含む契約金を支払う (3)重要事項説明書についての説明を受けて、捺印  →フリーレントは3月末から4月末までOKとのことでした (4)アパートの鍵を受け取る このような流れで契約を進めました。 仲介業者からは、「大家が捺印をしていないので契約は成立していない。契約料は返却し、他の物件を紹介する」との説明を受けています。 ここで私の疑問なのですが、この契約の流れで契約が成立していないと言えるのでしょうか。 私としては、大家が捺印したかどうかを知るすべもありません。当然契約が完了したと思っているので、他の物件も探しておらず現在のアパートの退去日が迫っています。 非常に腹立たしいのですが、このケースでは大家もしくは仲介業者に違約金等を請求するのは難しいのでしょうか。

  • 賃貸契約書の郵送

    3月末から中国地方に引っ越すことになり、1月のうちに不動産会社を回り賃貸物件を申し込んできました。すぐに大手不動産仲介会社(アパ○○ショップ)から書類が届き、1月の終わり頃には大家宛に敷金や礼金、3月分の前家賃は振り込みました。しかし同時期に仲介会社に返送した書類一式の内の賃貸契約書(2通)の1通が返送されてきません。これは入居月(3月)の鍵の受け渡しの時に貰えるモノなのでしょうか。契約書に大家の名前や住所はあっても判子がなかったのが気になっているのですが…。 入金&書類返送してから2週間経っても音沙汰がないので、ちょっと不安になっています。遠方からの入居手続きはこんなものなのでしょうか。

  • 引越し日が1ヶ月きってる中、突然賃貸物件が2重契約だったと言われました。

    某仲介業者からいい物件が見つかり、その時点で他に申し込みがないとのことでしたので入居申し込みをしました。 まだ本契約ではないので他の不動産やさんや仲介業者にこの物件の情報がいかないようにストップしてもらいました。 次の日、そこの仲介業者から引越し業者を紹介され見積もりにきました。 何日か悩んで引越し業者を決め荷作りをしていました。引越し日は1月の10日になりました。急な引越しになったのでいらないものも処分し半分は片付いてました。 大家さんからの審査が通り、本契約の書類も届きお金の振込む期日も決まっていたので振込みをしようと思っていた矢先・・・ 『大家さんから他の不動産やさんで契約した人がいるので住めませんと連絡が』 と電話が。 ようは2重契約ってことですよね?? 仲介業者から話を聞くと・・・ 『その不動産やは昔から大家さんと親しい間柄で大家さんの審査なしで書面だけで勝手に契約を交わした』とのこと。 もうこんな物件はいいや!とは思えるんですが、問題なのは今住んでるとこの更新料。 この引越しにあたって更新料は払わずに引っ越しができる予定だったんですけどこんな事件のおかげで更新料を払わずにはいられなくなりました。 解約手続きもしていたんですがこれはお願いしてなかったことにしてもらいました。 そこで物件はだめでも補償はしっかりしてもらわないと納得できません。 そこで仲介業者を通してその旨を伝えてもらっていたのですが今日になって仲介業者から金銭が絡むので仲介業者は間に入らないで大家と直接話してくださいといわれました。(今週中に大家がうちにきて話し合いをするということになっていました) 家にきて謝罪しにきた態度といきなりかわっていてビックリ。 すんごい頭にきています。 そしてなんとしてでも更新料だけはしっかりもらいたいんです。 なんとかなりませんでしょうか?? お恥ずかしいですが・・・ こういったいことに関してなんにも知識がありません。 どなたかいろいろ教えてください。

  • 【不動産】内見せずに契約した賃貸物件のトラブル

    すみませんが知恵を貸してください。 この度転勤となり、先日賃貸物件を探しに転勤先へ行きました。 希望の物件がすべて埋まっていたため、提示した条件からある物件を紹介して頂きました。 その中で写真が豊富で気に入った物件が、まだ入居者がいたため内見ができませんでした。 内見せずに契約するのは抵抗があったのですが、飛行機でしか行けない距離だったので、 その日に決めてしまいたいという思いと、不動産担当者のおすすめだったこともあり、思いきって契約しました。 そこで本日退去だったようで、不動産会社から電話がありました。 その内容はというと、 ・入室予定の部屋のクロスが白から黒に張りかえられている ・分譲マンションだから張り替えることはできない ということでした。 白の小ざっぱりとした雰囲気の部屋が気に入って契約したのに、 黒の部屋なんて住みたくありません。 内見せずに契約してしまった場合、「はい、そうですか」と受け入れるしかないのでしょうか。 とりあえず今は家賃交渉できないのか確認してもらっていますが、まだ連絡がありません。 本音はとりあえず契約している部屋に入居して、次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。 そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除を要求したいくらいの気持ちですが、やりすぎでしょうか。 今住んでいる部屋の退去日も決まっているし、引越しの日取りも決まっています。 要求を言い過ぎて「契約金等返済するので他で物件探してください」とポイされても困ります。 現実的な要求はどのような内容になるでしょうか? 今も一人暮らしですが自分で物件探しから始める引越しは初めてで戸惑っています。。。 すみませんが知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 契約したばかりの賃貸 トラブル返金請求可能?

    マルチポストになるかもしれません。すいません。 http://okwave.jp/qa/q9170242.html 前回投稿に付随した内容です。 契約した物件の床に不具合があり、入居を迷っています。 修理を対応してもらえなかった場合、最悪のケースとしては 入居をキャンセルを検討しています。 この物件は、物件から少し離れた不動産を尋ねて紹介してもらった物件で して、直接仲介してる不動産を介し、契約しました。 その結果、最初の不動産に仲介手数料として約7万円の手数料を支払い、 その他に、敷金・礼金を支払って契約しました。 契約した物件に問題があった今回のケースで、入居をキャンセルした場合、 最初の不動産に支払った仲介手数料・礼金・敷金の返金または一部返金を 請求することは可能でしょうか? 直接、両者の不動産に問い合わせればよい事ですが、いきなり筋違いの 請求をする事になって、トラブルになるのを避けたいので、ご意見を聞きたく 投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約を県外でする時について

     このたび関西へ他県より引越しします。現地に行きいい物件を見つける事ができましたので、契約することにしました。  即入居可能物件で契約はすぐ始まるとのことで、翌週すぐ振込みの完了が必要となり、契約書も必要書類をそろえて送り返してくださいとのことです。 その後契約書と鍵をもらって完了となるとの事です。  大家さんに挨拶もしたかったので、書類を直接持って行きますと申し出ましたが、書類をチェックして大家さんの所に持って行ってチェックをしてもらってから鍵を渡すようになるので、その日より2、3日前に書類を送ってもらわないといけないと言われました。  契約書は印鑑を押すだけですが、2,3日もチェックするのにかかるのでしょうか? 大家さんへの挨拶も必要ないと言われましたが、今までの引越しは大家さんのいる所で契約し、契約書の控えももらい、鍵も渡してもらっていました。 田舎だからなのでしょうか?都会では、重要な書類もこのように郵送ですすめていくのでしょうか?(不動産会社に聞いてみましたが、近くの人でない限りは同じ県でも郵送です。との回答でした。)関西にお住まいの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 部屋を見る前の賃貸契約について

    今年の4月頭に引っ越しを考えています。 希望の地域にかなりの希望を満たす物件を見つけました。 その部屋は現在入居中で、3月末に退去するとのこと。 そこで、同じ間取りの別の部屋(リフォーム前)を見せていただきました。 かなり気に入り、先日申し込みをすませ、審査にもパスしました。 仲介してくれた不動産屋は、来週、契約金を払えと言っています。 実際の部屋を見る前に契約するのは不安ですが、 その一方で、わりと条件が良い部屋(と自分では思う)のため、 契約を伸ばしたために、大家(法人)の気が変わり、 他の借りたいと申し出た人に貸してしまわないかと心配です。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?

  • 賃貸トラブルについて(水道メーター)

    先日引越しをして、新しい家に住みはじめました。 新しい家の鍵を受け取りに行った際に、不動産屋さんから「水道メーターは、大家さんの家と一緒になっているので、人数割りになります」ということを、初めてその日に聞かされました。 私が、引越しした家は、大家さんの敷地内にある一戸建てです。 不動産屋さんに苦情をいうと、仲介業者にはきちんと話をしていたとのことでした。しかし、仲介業者からは何も聞かされていません。 私たちは、今2人家族ですが、4月には赤ちゃんが生まれ3人になります。赤ちゃんが生まれたら、3人として計算され、水道料金を取られるようです。 大家さんの水道代は、家族4人(大人)で2万弱だそうです。私たちは以前の家では、2人で4千円くらいでした。これを人数割りですると、私たちが使っていない水道代を払わないといけないことになり、まして、赤ちゃんが生まれ3人で計算すると、かなりの額を負担しなければいけなくなり、納得がいきません。 メーターを赤の他人なので、分けてもらいたいのですが、工事費用も何十万とかかるようです。 このような場合、いい方法がないでしょうか? そのことで、ずっと悩んで、お腹の赤ちゃんに影響がありそうなので、心配です。 よろしくお願いします。