• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートPCを購入。無線LANの購入を考えています。)

ノートPC購入後の無線LANについてのご質問

このQ&Aのポイント
  • ノートPCを購入し、無線LANの購入を検討している初心者です。
  • 購入した機種には無線LANが内蔵されていると言われましたが、国内で常時インターネットを利用できるのか、無線LANの設定方法はどうなのかを教えてください。
  • 自宅やホテルでLANケーブルを使うのは不便なので、スタンダードで高速なサービスに加入したいと考えています。プロセスや業者の選び方についてもアドバイスをいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.4

DATA01 http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/data/data01/index.html 都市部はWiMAX、それ以外もCDMAで接続できるので、人が住んでいるところなら国内ほとんどすべてで通信できます。

mfau1143
質問者

お礼

すごく助かりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.5

う~ん、家電量販店の店員さんと会話が成立してないのをここに書くというのが意味が分かりませんね。店員さんが分からないことを言ったのであれば店員さんに聞くのが普通のコミュニケーションだと思うのですが。安易ですね。 PCの内蔵無線というのは、家で無線ルーターを買って使う時に主に使います。更に特定の場所、マクドナルドとか駅前とかのフレッツ・スポット、ホットスポットのエリアの中でも契約をしてある設定をすればできます。 スタンダードの意味が分かりません。貴方のコミュニケーション能力は最低に近いことを自覚すべきです。分からないことを知ったかぶりするとインターネット関連、PC関連で自分のみならず周りの貴方をサポートすべき人間まで疲弊させます。 取り敢えず、家でネットをしたければ普通はNTT、KDDI、YahooのADSLかNTTの光、KDDIの光回線を使うのがメジャーです。NTT、KDDIの場合は併せてプロバイダー契約もします。 これ以上書いても恐らく貴方には理解出来ないので、要するに自宅でインターネットをするには回線契約とネット接続のためのサーバーを所有するプロバイダー(ISPと省略して言われる)と契約する必要があり、回線工事及びルーターなどの機器の設置、プロバイダーから届くネット接続のためのID/PWを準備する必要があると認識しましょう。 NTTと契約するのであれば、0120-116-116に連絡し、契約と工事の打ち合わせ及びプロバイダー契約の相談をすると良いと思います。分からないことはその都度その分からないことを言った人あてに聞くのが社会常識であることも併せて認識しましょう。

mfau1143
質問者

お礼

何のための回答でしょうか? 自己満足ですか? まったく参考になりませんでした。 プライド傷ついちゃったのなら自分で削除依頼でも出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いつでもどこでもという無線LANは、ありません。自宅ぐらいのものでしょう。無線基地局のある傍でしか利用できません。 いつでもどこでもと言う事であれば、携帯電話回線を使った通信となります。(携帯回線でも当然電波が届いている場所でしか無理です) よって、3つに分けて説明します。 (1)無線LANですが、外出先での利用場所を限定される場合 (2)パソコンとしては無線LANで利用するが、回線は携帯電話回線を利用する場合 (3)携帯電話回線などで利用する場合 (1)無線LAN契約、ソフトバンクなど (2)イーモバイルなどの利用、イーモバイルで検索してください。 (3)これも、イーモバイルか、WiMAXを調べてください。

mfau1143
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まだまだ発展途上なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.2

無線環境でネットするには 発信する機械と 受信する機械が必要になります そのPCには受信する機械があるってことで それだけでいつでもどこでも無線ネット環境があるわけではありません 必要なものは 回線業者との契約と発信する装置 無線ルーター等がそれにあたります ホテル等では回線業者の契約を一時借りると考えればわかりやすいです

mfau1143
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190193
noname#190193
回答No.1

>いつでもどこでもインターネットを利用できる無線LANなんてあるのでしょうか? そういう便利なものは実は存在しません。 ご希望に近いのものとして、モバイルWi-Fiルーターのことと思われます。「PocketWiFi」と呼ばれる場合がありますが、それはイーモバイル商品名です。 モバイルWi-Fiルーターは、パソコンとの近接の接続にWi-Fi規格を、外部ネット接続にケータイ電波や WiMAX という別の無線規格を使っています。ドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイル、UQコミュニケーションズという事業者がこれらのサービスや製品を提供しています。あと、これらから回線などを借り上げてプロバイダー独自の追加サービスを行っているISPも多数あります。 解約縛りが一番緩いには WiMAX なんですが、エリア拡張途上なので TryWiMAX などを利用して使えるサービスなのか確認なさってください。

参考URL:
http://www.uqwimax.jp/
mfau1143
質問者

お礼

とてもわかりやすく教えてくださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FMV-BIBLO MG/A50の無線LAN

    FMV-BIBLO MG/A50を購入したのですが 無線LANが、内蔵されているか分かりません。

  • 海外での無料無線LAN

    今度、海外に留学するのですが、(NYです)あちらでもネット接続をしたいと思い、PCを持っていくことにしました。 アパートでは「無線LANが内蔵されているPCなら大丈夫、でも使い方は調べておいて」と言われました。  無料でできる、ともいっていました。 無線LANの使い方がさっぱりわからず、無料でつなげるものなのか、どうやったらいいのかわかりません。 PCはFMV-BIBLO NB50Sで、無線LAN Mr.WLANnerというのが内臓されています。 まったくわからず困っています。あちらでもネットを利用できないと非常に困るのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN子機の感度について

    BUFFALOの無線LAN子機 WLI-UC-GNP を購入しました。 これについて、BUFFALOのHPから抜粋した文章が下記です。 無線LAN高速化規格 11n 150Mbps(規格値)および11g/bに対応したUSB2.0用無線LAN子機。 ミニノートPCに内蔵の無線LANではつながりにくい、または通信速度に不満があった方にも最適。本製品の利用で、簡単にミニノートPCの無線LAN接続を強化できます。 これをノートPCに接続して使用しています。 しかし、もう一台ある無線子機内蔵のノートPCに比べて感度が圧倒的に低いのです。 無線子機内蔵のノートPCは、FUJUTUのFMV-BIBLO MG50W(VISTA)で、IEEE 802.11b/g対応の無線LAN機能、なので、最低の設定でもBUFFALOの子機と同等のはずだと思っているのですが、違うのでしょうか? FUJUTUのFMV-BIBLO MG50Wでインターネットができるのに、BUFFALOの子機を接続しているノートPCではできない部屋があります。 BUFFALOの子機を接続しているノートPCは5年ほど前のPentium4のPC(XP)なので、PC自体はかなり差があるのですが、PCの性能も関係あるのですか? それとも、速度が速くても感度は鈍かったりするのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いします。

  • Windows10アップデート後無線LAN使えない

    FMV-BIBLO MG/G75Pをサブとして使っていました。 Windows7のサポートが終わるとのことで、Windows10へアップデートさせましたが、無線でのネット接続が出来なくなりました。 『このPCには無線デバイスが見つかりませんでした。』 と表示されてしまいます。 無線アダプターを買ってきましたが、 『Windowsの無線LAN機能が停止状態になっています。』 とのことで利用出来ませんでした。 解決方法はありますでしょうか? 教えてくださいませ。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LANが途切れます

    以前無線LANのPC設定でこちらでお世話になりました。 当方かなりのPCオンチです。 また質問させてくださいm(__)m Bフレッツマンションに申し込み無線LANを使ってます。 有線のときは全く問題ないのですが、 無線LANでは度々回線が切断されるようになりました。 数秒切断⇒自動的に再接続されるのですが、 ネットゲームをしているとゲームサーバー側から切断され、 またログインしなおさなければならないので非常に不便です。 どのような原因が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。。 FMV-BIBLO NF70Y (Vista Home Premium 無線LAN内蔵PC) VDSLモデム・・・VH-100「4」E「N」 ルータ・・・Web Caster V120 LANカード・・・FT-STC-Kag

  • 無線LANに必要なもの

    無線LANに必要なものを買いに行きたいのですが、 よくわかりません… PCは富士通のFMV-BIBLO NB7/80Cです。 ワイヤレスLAN?が内蔵されていないらしいということはわかったのですが。 プロバイダーはYAHOO!のADSLで無線LANパックを申し込んだところカードが届きました。 私はあと何を準備すればいいのでしょうか? お店で何と言って買えばいいですか? またそれらはいくら位するのでしょうか? 初心者ゆえ、どうぞよろしくお願いします。

  • 無線LAN内蔵ノートPCのネット接続について

    無線LAN内蔵ノートPCのネット接続について 文章の説明力に自信がないですが、よろしくお願いします。 先日、工事を行い、YahooBB withフレッツ光となりました。 無線パックも申し込んでいたので、光BBユニットが無線親機として使用できるわけなんですが、どうしても私のノートPC(無線LAN)内蔵ではうまく接続できません。 一応、SSIDを検出はしてるようなのですが、ネットワークキーを打ち込んでもIPアドレス取得できないところで止まったりとか、鼻から接続すらできなかったりします。ちなみに、有線では接続でき、おまけに、PS3とも無線接続可能、両親が使っているノートPCvistaも問題がなさそうでした(これらは全部私が設定しました) これらから、自分のノートPCの内蔵された無線LANが原因に見えるんですが、現在今月いっぱいまで契約しているJCOMのモデム‐無線LAN親機から受信してネット接続してます。 私のノートPCとの相性が悪いんでしょうかね?? ノートPCは 2005年ぐらいに発売されたFMV-BIBLO MG55Rです。 メモリ2GB CPU PentiumMです。 親のノートPCは2008年ぐらいに発売されたNECものです。 メモリは2GB 設定ミスなどがあるかもしれませんので、そのへんも意見だしてくれるとありがたいです セキュリティソフトはアンインストールしました。 大学でこのPC持っていき無線LANで接続とかしているんで、何が悪いかが絞れないのが現状です。

  • 無線LAN

    FMV-BIBLO MG70Gを使用してますが、(1)無線LANのアップデートについて。 (2)Wi-Hiに登録した所セキュリティーがMEPでなく新しい物でした。 新しい方法に対するアップデートがしたいのですが。

  • 無線LANについて

    みなさんこんにちは。 分からないことがありますので、質問させていただきます。 現在、私の実家で無線LANを構築しようとしております。しかし、問題があります。 それは、このノートパソコンで無線LANが使用できるかという事です。 さらに付け加えますが、もしも無線LANが可能であるならば、どのようにすればよろしいでしょうか? 無線LANの設定の仕方についても教えて頂きたいのです。 それでは情報を記載します。 OS:Windows XP home edition 品名;FMV-BIBLO NB18D/L PCカード;PC Card Standard 準拠 TypeI/II 現段階で覚えているのは、このくらいです。 情報が少なくてすいませんが、なにとぞご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 無線LANとは?(PCの知識が全くありません><)

    PCに関して全く知識がなく、ネットで調べてもいまいちわからなかったので、ここで質問させていただくことにしました>< 知識のある方にとっては、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします>< 今現在、ノートパソコン(富士通 FMV-BIBLO NB55R)を使用しています。 私は東京在住なのですが、実家に帰省するにあたり、PCなしでは不便なので、今使用しているノートパソコンを実家に持って帰って使用したいと思っています(実家にはPCがなく、ネット環境も整っていない状況です)。 そこで、無線に変更し、実家に持って帰って使用できるようにしたいのですが…PCの知識が全くと言って良いほどないので、どうすればいいのか困っています(今は、LANケーブルをつなげてネットを使用している状態です。PCからルータに向かって線が繋がっており、そのルータから、部屋の壁についているネットの差し込み口のようなところにまた線が繋がっています。ルータはさらにACアダプタに繋がっていますが、なぜかFMV AC321とOEM AD-121AJの2つ繋がっている状態です;)。 自分なりにいろいろ調べてみたところ… ・無線にするには「無線LANルータ」が必要 ・無線LAN内蔵型PCではない場合、無線LANの子機(?)を用意しなければならない ・無線LAN子機には、USBタイプ・PCカードタイプ・LANコンバータタイプがある ・無線にするならば、セキュリティには注意しなければならない とのことでした。 質問です。 1.無線LANルータとは、今、PCからケーブルで繋がっているルータとはまた別物で、新しく買換えなければならない、と認識しておりますが、それは、だいたいおいくらくらいするのでしょうか? 2.今使用しているPCが無線LAN内蔵型PCなのかどうかもわかりかねます。どこでわかるのでしょうか?(PCの製品ページを見てみたのですが、よくわかりませんでした><) 3.もし今使用しているPCが無線LAN内蔵型ではなかった場合、無線LANの子機(?)を購入しなければならない、という認識なのですが、どのタイプを買えば良いのでしょうか?(それぞれどのような違いなのかもわかりかねます。。。) 4.帰省先は福井県なのですが、ちゃんと無線でPCがネットに繋がるのでしょうか?(田舎だと繋がりにくいとかあるのでしょうか?) 5.私のPCはなぜACアダプタが2つも付いているのでしょうか?普通は1つで良いものなのですか? 6.無線にしても、ACアダプタは繋げなければならないのでしょうか? 7.無線にする場合、必要なものは、ノートパソコン・無線LAN子機・無線LAN親機(ルータ)・アダプタの4点で良いのでしょうか?ほかにも何かありますか? 長文・わかりにくい文で申し訳ありません。 質問も多数ですいません。。。 PCに詳しい方、是非お答えをお待ちしております。。。