• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中の仕事と体のだるさ)

妊娠中の仕事と体のだるさ

bee-freeの回答

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.7

二児の母です。 1人目のときは経過も順調だったので、出産前日まで働いてました。 私が勤務するのは小児病院で、併設でハイリスク周産期医療設備もあり、分娩も取り扱っているため産科医に助産師も常駐してます。かかりつけではないけれど、万が一何かあってもすぐ対応してもらえるので、安心して働くことができます。私の職場では、出産前日か当日まで働く人が多いです。 それとうちは主人が仕事でほとんど家にいないため、産休を取って1人で家で過ごすより、小児医療のエキスパートたちと一緒に働いている方が安心できました。また女性の多い職場なので、理解や協力もあり働きやすかったですね。 ただやはり、経過が順調であることが絶対条件です。質問者さまの場合は安静にと言われてることですし、産休を取られるか仕事量をセーブすべきと思います。 ご主人さまに9ヵ月までは…と言われても、そこは譲るべきところではないと思います。私なら産休取って、家事も協力してもらっちゃいますね。「安静にしないと早産の危険があって、すぐ生まれちゃうかもしれないよ!そうなると入院も長引いて入院費や治療費がたくさんかかるし、何より赤ちゃんも成長しきってない状態で生まれてくるから、どうなるか分からないよ!」なんて多少オーバーに伝えてもいいと思います。 男性は自分の体が変わるわけでないし、何ら痛みを伴うわけでない、所詮分からないんですよ。分かってもらえないことをマイナスに捉えるのでなく、分からないからオーバーに言っても大丈夫(笑)くらいにプラスに捉えましょう。 また私も赤ちゃんは順調でしたが、ずっと貧血で薬も服用してたし、輸血の用意もされてましたね。(超安産で必要なかったけれど) サプリなどは特に取ってませんでしたが、ほうれん草やひじきをたくさん食べたり、食事には気をつけてました。 私はダルいときは、大好きな甘いものを少し食べてました。仕事を続けててよく動いてたおかげか、体重の心配もなかったので。 職場の先輩ママからも、産後は甘いもので母乳が詰まることがあるので、生まれるまでに少し食べといた方がいいよと言われたので、働いてるんだしご褒美♪と思って、大好きなゴディバのチョコを、毎日一口ずつ食べてました。もちろん主人には内緒です(笑) とにかくお体を大事に、無理なさらないでくださいね。安産でありますように、お祈り致しております。

yotchim18
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 出産前日まで働いていた方がいらっしゃったとはビックリ!! とすると私も頑張る気になれば頑張れるのかも?? bee-freeさんがおっしゃるように主人へは「逆子だから安静にしてないと逆子が戻らないよ!逆子が戻らないと帝王切開になって出産費用が高くつくよ!」と言った覚えがあります。 また病院の先生からも 「奥さんには貧血が見られるので安静にさせて栄養のあるものを食べさせて下さい。そうでもしないと赤ちゃんの成長にも関わるだけでなく奥さんが出産に耐えられるかも分かりません。」と言われました。 そのせいか主人は私が出産に耐えられず死んでしまう夢を何度も見たと言います。 その度主人は怯えた顔をしていました。 しかし主人はその気持ちの一方で 私に働いて欲しいという気持ちもあるようです。 主人の中では働いて欲しいけど 具合を悪くして欲しくないという矛盾があるようです。 主人の気持ちも分からなくもないですが正直きついです... しかし出産前日まで働いていた方もいるようですし私の場合あと残り数週間ですので頑張ってみようと思います。 出産前日まで働いていた方からご回答が頂け励まされた気になれました! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の仕事について

    今、妊娠7ヶ月の妊婦です。 主人の為にもと、ギリギリ8ヶ月いっぱいまで仕事をしようと考えています。 サービス業で立ちっぱなし動きっぱなしの仕事が今月より多くなり 汗だくになり、疲労も次の日に残ってしまい・・・ 妊娠がわかってからは、つわりもほとんどなく、とても順調です。 確かに、寝れば復活するんですが。。。 あと1ヶ月ぐらいだし、少しでも稼がなきゃいけないし頑張ればできそうって思うときもあれば、 こんな体にムチ打つ仕事で、大丈夫なのか・・・と不安になるときも。 主人は妊娠がわかったときから、早く辞めてもいいからねって言ってくれています。主人の給料で生活はかなりギリギリなところもあるので、 私自身稼げるまで稼ぎたい気持ちもあります。 すごく葛藤しています。 やっぱり無茶でしょうか?

  • 妊娠後期の仕事について

    ご覧いただきありがとうございます。 現在29w2dの妊婦です。今回が初めての妊娠です。 6月末から産休に入る予定で、福祉関係の職場で働いています。(介護ではありません) 赤ちゃんはすごく順調に育っています。 1週間ほど前から胃痛と吐き気に悩まされています。 ひどい時には痛みで動けず、話すこともできなくなります。1日の間で痛みがひどくなったり、マシになったりを繰り返す状態で、ご飯が食べれないこともあります。 鼻血も毎日出て、しばらく止まらなくなります。 仕事が休みの日は横になって休んだり、人と話す必要もなく楽なのですが、仕事中はそうもいかず、ひたすら冷や汗を流しながら耐えています。 医者からは妊娠後期によくある症状だと聞いたのですが、正直とても辛いです。 あと1ヶ月で産休ですが、この1ヶ月が憂鬱でたまりません。 しばしば仕事を休みたいと思うのですが、新婚旅行とつわり時期に有給をほとんど使ってしまっていることと、以前お休みをいただいた際に上司から「医者の診断があれば休んでもいいけど、妊娠は病気じゃないから出来るだけ来てほしい」と言われていることもあり、休めず… 確かに、妊娠は病気じゃないし、休みたいと思ってしまうのは甘えなのでしょうか。 世の中の妊婦さんには産まれるギリギリまで働いている人もいるのに、すぐへこたれる自分が情けないです。 また、胃痛ごときが我慢できないで陣痛の痛みに耐えられるのか… こんなんでちゃんとママになれるのか…など、色々と考えて落ち込みます。 妊娠後期に胃痛、吐き気の症状があった方はいらっしゃいますか? また、働く妊婦さん、仕事はどうやって乗り切りましたか? あと1ヶ月乗り切るために、アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 妊娠分かってから働いていない

    妊娠が分かってからはつわりもひどく、 夜のお仕事をしてた事もあって 妊娠が分かってからは働いていません。 引越しも一緒に住むお金は全て 主人が出してくれました。結婚する気も 子供を産むということになるとは 思ってもおらず、貯金をしていなかったからです。 で、主人が女友達と飲みに行った時に 妊婦さんがいたみたいでその方は、 妊娠7.8ヶ月?でも働いてるみたいです。 それで私に甘いわ~と言ってたみたいです。 妊娠中に働いていないことがそんなに 甘いことですか? わたしはその女性に対してすごく デリカシーのない事を言ってるなと思いました。 私との面識は、無く今私がどういった 妊娠生活を送ってるかも知らないのに よくもそんな簡単に言えるなと思ったからです。 妊娠6ヶ月の時に子宮が下にあるから 出血したら大変だから家で安静にしててと 言われたこともあります。 そんなことも知らないで言われたことに すごく腹が立ちました。同じ妊婦としてありえないなと。 私が甘いですか? 働く働かないは、その家庭によりませんか?

  • 妊娠9ヶ月。眠くて仕方が無い。。。

    妊娠9ヶ月です。 主人が会社に行ってからは 一人で過ごすことが多いのですが、 やりたいことがたくさんあるのに、眠たくて眠たくて仕方がありません。 夜は12時に寝て、朝7時に起床。主人が出社後、洗濯などの家事を終えた後 8時半~12時頃まで寝てしまうこともあります。 元々は仕事もしてましたし、そんなに寝なくても大丈夫なタイプでしたし、妊娠初期~中期にはこんなことは無く、後期に入ってからこの状態です。 主人や周りに話すと「今くらいしかゆっくり寝られないんだから」といいますが、他にもやりたいことがあり、時間がもったいなくて仕方が無いのですが、、、。 妊娠中に眠くて仕方なかった方 どうされてました? 眠たくても我慢してましたか?

  • 二人目妊娠7ヶ月、仕事と家事の両立

    初めまして。もうすぐ三歳になる息子と旦那と三人暮らしの現在二人目妊娠7ヶ月の妊婦です。最近まで切迫流産で自宅安静でしたが、体調が良くなってきたので最近仕事を再開しました。しかし、仕事から帰ってくると、どっと疲れご飯も作れず家事が一切出来ません。お腹も張りやすい体質でウテメリンを服用しています。一人目のときに妊娠後期で切迫早産で入院しています。今回は上の子もいるので入院は避けたいので無理しないように気をつけてます。するとどうしても家事か仕事かどっちかしか出来ないのです。私の周りには妊婦でも仕事に家事とこなしている人がいるので、自分の意識の問題だとか怠けているのではなど責める毎日です。旦那も仕事が忙しく家事を手伝うことが出来ません。いっそのこと仕事をまた休職した方がいいのでは?とも思います。洗えてない食器、溜まった洗濯物をみるのが苦痛です。出来ない自分にも腹が立ちます。みなさんの体験談や意見が聞けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 妊娠後期

    妊娠後期は、やはり ちょっとしたことでイライラしたり悲しくなったりしましたか? 今8ヵ月後半なのですが、夫の体臭にイライラし、仕事中トイレを我慢してイライラし、家事が終わらず涙が出たりします。夫に触られてムカッとします。 しかし、次の日は上記のことに対してあまりイライラしなかったりします。 妊娠後期にコロコロ気分が変わるのは一般的なのか、うつなのか気になり質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • つわり/妊娠後期 何を食べてますか?

    いつもお世話になってます。 もうすぐ9ヶ月目になります。 この間の検診で逆子がわかったのですが,どうも逆子になった頃から食事をした後気持ちが悪くて吐きそうになり,その後もお腹はすいているのに食べられそうにない感じや頭がくらくらする感じが続いて困っています。 妊娠してからつわりがなかったので『これがつわりなの?』と思ったりしてるのですが^^; 妊娠後期なのでそれなりに栄養は取らないといけないと思うのですが,スーパーに行っても食べられそうなものが見当たらなくて。。。今は発泡水とお豆腐,トマト,スイカでしのいでいます。 体重は+12キロで,少しやせるかこれ以上増えなけ ればいいよ,と言われていますが今のままではやつれてしまいそうです。 同じようなご経験をされた方,良かったら何を食べていたか教えて下さい!

  • 妊娠して仕事をやめると

    最近、妊娠したら仕事やめればいいといったコメントを何度も見かけました。 自分にあてはめて考えてみたんです。 いたって健康だった場合、妊娠期間って10ヵ月もありますよね。 基本的に自由人なので、私は好き勝手しちゃいそうです。 私は家事が好きじゃないので、旦那さんには、どうして家にいるのにこれくらいしか家事ができていないんだと怒られてストレスになりそうです。 私は遊べる友達もいません。 人と話せないのが寂しくなりそうです。 するべきことがないことが、つまらなくなりそうです。 好きなことばかりやり、ぐうたらして、でもお金もなくできないことも多く、体力も気力も落ちそうです。 私も主人も実家は遠いのでそこも期待できません。 仕事は色々なことがある程度自分のペースででき、好きなものを相手にしているのもあり、気が紛れて好きです。やりがいもあります。 妊娠して仕事やめるってそんなにいいことなのでしょうか?

  • 妊娠中、又は妊娠の可能性がある時に飲んでいいの?

    タイトル通りの場合なんですが、 そんな時って栄養剤や栄養ドリンクみたいなものって飲んでいいんでしょうか? たとえば、ハイチオールCとか栄養ドリンクとか…。 また、妊娠した時には葉酸が必要だと聞きました。 でもそれは妊娠する2~3ヶ月前から摂ってないとあまり効果がないのとことです。 これってほんとにそうなんでしょうか? あと葉酸だけではなく、妊娠前から特に摂っておいた方がいい栄養素って何かありますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 妊娠中のセックスレス

    今妊娠5ヶ月の安定期の妊婦なのですが・・・。 妊娠したときのHから1度もしていません。 私はすごくしたいのですが、主人が怖がって産まれるまで我慢しようといいます。 私や赤ちゃんのことを思ってだとは思いますが、正直妊娠していても性欲はあるためつらいです。 本当につらくって、主人にたまにしてほしいと、いろいろこういう方法だったら大丈夫という記事などを見せていますが、それでも怖いし、もしもということがあったら・・・ということで産まれるまで我慢!と言われてしまいます。 産まれるまで我慢するしかないのでしょうか? それとも、こんな方法はいかが?と言うことがあれば教えてください! お願いします

専門家に質問してみよう