• 締切済み

大至急回答お願いします!!!

グッズの譲りをしてもらう予定だったのですが、キャンセルをしなくてはならなくなり、少し前から謝罪メールをしてキャンセルをしてくださいと言いましたが、先ほどメールの返信で (相手:中学3年生)法律でも普通住所まで交換した際のキャンセルは当事者の了解がない限りキャンセルは認められませんから、あなたが優勢になる可能性は低いですね。 といわれたので、 ネットなどでキャンセル料(法律上で賠償金)はいくらがいいのかなどいろいろ調べ、この場合でいうと[支払う予定の代金の合計18000円]を[他の方に譲れた金額"15000円"+"3500×2=7000円"の合計22000円]から引いた額がキャンセル料の妥当な値段だと書いてました。 なので22000円-18000円=4000円を明日支払うと相手の方に連絡をしたのですが、実際のところキャンセル料はどのくらいがよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします!! また、妥当なキャンセル料以上を要求された場合はどうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

NO4回答さまの言うとおりです。 相手との売買契約ができてませんので、損害賠償もへったくれもありません。 たちが悪いメールを送ってきて、強く請求してくるようなら、中学生であろうが「脅迫罪」になることを覚えておきましょう。 「法律的に契約は成立してません。貴方に何かを請求されるいわれはないです。余りにしつこいと脅迫罪になりますよ。これから私の周りでおかしな事があったら、警察に貴方のことを話ますから、行動には気をつけるようにしてくださいね。今回のことを根に持って嫌がらせすると、タダではすみませんよ」 とでも連絡しておきましょう。この文章そのものは脅しではないので、大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>譲っていただけることになっていたのはサインなのですが、 今日中にお金を送れないと譲れないと言われ泣く泣くキャン セルしました。 「今日中にお金を送れなないと譲れない」ということなら、 契約は成立していません。 あなたが代金を送れないんですから、当然相手側にも損害は何 も発生していません。 >なのでお金は払わなくていいということですよね。 そうなります。 安心しておやすみなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「住所まで交換した際のキャンセルは当事者の了解がない限りキャンセルは認められません」などという法律はありません。 相手の行ってる「×2」は何処から出してきたのでしょう。 法律では手付け金倍返しという規定があります。 100万円のものを買うのに「手付」で10万円を買う人が払ってあるとします。 これを売る人の都合で「売りません」とした場合には、売主が10万円×2の20万円を払うというものです。 買う人が「もういらない」とした場合には、手付額の10万円が、売主にそのまま行きます。 おそらく「手付け倍返し」のことを良く知らずに「倍」だけ使って「×2」というものが出てきてるのでしょう。 中学生だからどうでもいいという気はありませんが、法律を持ち出してくるなら、貴方も法律で対抗されたらどうですか。 つまり「実質的に損害を受けた金額の証明をしてくれ」というわけです。 元々15,000円で売れるもので、貴方が買わなくてもそれで売れるものなら、売ってもらいましょう。 但し相手は18,000円ー15,000円=3000円の損があるかというと、そうではありません。 勝手に「3,000円儲けた」と思ってるだけなのですから、貴方がそれを保障する必要などなにもないのです。 但し、通常なら15,000円で売れるものを、貴方に売るとしたために売る機会を失ってしまって、12,000円でしかうれなかったというなら、差額の3,000円は貴方が「ごめんね」と支払ってあげてもいいと思います。 他人に売れるというのですから「勝手に儲けたと期待してただけ」のものに、法律上は賠償をする必要はありません。 民法709条が該当条項です。 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 貴方がキャンセルしたのは「他人の権利」を侵害してません。 売った相手が勝手に儲かった儲かったと思ってるだけです。 期待を裏切って悪かったねというのは感情論です。 相手が「法律では、、」などと言い出すなら、感情論でごめんねという必要もありません。 「貴方にどんな損害が発生してる?発生してないでしょ。」でいいのです。 相手が法律的にはどうのこうのというなら、貴方も「この条文をよめ」とでもいってやればどうでしょうか。 手付け金倍返しという理屈を使う中学生なら、こちらも「その理屈はおかしい」「知ったかぶるな」とでも言い返しましょう。 でも、貴方が買うといったことで、全く売る機会をなくしてしまい、そのものの価値がなくなってるというなら、全額「弁償」する必要がありますよ。 コンサートのチケットなどは、当日にキャンセルされたら「価値がなくなる」わけです。 この場合は相手の法律上保護される利益を侵害した(チケットを無価値にした)のですから、これは損害を弁償しないとなりませんね。

maaaiaaam
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました! 譲っていただけることになっていたのはサインなのですが、今日中にお金を送れないと譲れないと言われ泣く泣くキャンセルしました。 なのでお金は払わなくていいということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どういう売買契約なのかわかりませんが、売り側に 実際の損害があるのでしょうか。 個人間の取引ですから、契約内容がどのようになっ ているか判りませんが、いたずらにキャンセルし、 相手に損害が発生しているなら、誠意をもってあな たが対応しなければなりません。 購入額の20%を支払えばいいでしょう。 最大でもです。 今後のお付き合いもあるでしょうから穏便に。

maaaiaaam
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! 譲っていただけることになっていたのはサインなのですが、今日中にお金を送れないと譲れないと言われ泣く泣くキャンセルしました。 なのでお金は払わなくていいということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 相手は中三、でチミは何歳なのかえ?

maaaiaaam
質問者

お礼

不甲斐無いですが高3です。 譲っていただけることになっていたのはサインなのですが、今日中にお金を送れないと譲れないと言われ泣く泣くキャンセルしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャンセル料

    グッズの譲りをしてもらう予定だったのですが、キャンセルをしなくてはならなくなり、少し前から謝罪メールをしてキャンセルをしてくださいと言いましたが、先ほどメールの返信で (相手:中学3年生)法律でも普通住所まで交換した際のキャンセルは当事者の了解がない限りキャンセルは認められませんから、あなたが優勢になる可能性は低いですね。 といわれました、 キャンセルしたのはとても悪いので、 ネットなどでキャンセル料(法律上で賠償金)はいくらがいいのかなどいろいろ調べ、この場合でいうと[支払う予定の代金の合計18000円]を[他の方に譲れた金額"15000円"+"3500×2=7000円"の合計22000円]から引いた額がキャンセル料の妥当な値段だと書いてました。 なので22000円-18000円=4000円を明日支払うと相手の方に連絡をしたのですが、実際のところキャンセル料はどのくらいがよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします!! また、妥当なキャンセル料以上を要求された場合はどうしたらいいでしょうか?

  • 至急回答お願いします

    アダルトサイトで18歳以上ですか?と出てきた時に私は18歳以上なので、はい、のボタンを押しました。その後登録完了の画面が出てきて、三日以内に99000円支払ってください。三日後以降は180000円になると書いてあり、間違えの場合は連絡くださいとあったので電話してしまいました。すると、はい、の画面のところに書いてありましたよね?とか払えないのであれば親御さんに電話しましょうか。とか支払わないのであれば法律上裁判になります。後々キレ口調になってきました。その後着信拒否はしたのですがメールが何通か送られてきます。有料サイトの場合個人情報を入力したりしますか?これは、アドレスを変えて無視してもいいのでしょうか?学生なのでこんな大金払えなくて困っています。回答お願いします。

  • 急な結婚式欠席

    友人の結婚式に参加する予定でしたが、転職に伴いどうしても参加できなくなりました。 式の19日前に分かったので、友人に電話しました。友人も残念がっていましたが、了解を得てくれました。 この場合、お祝いについて色々調べたのですが、お料理などのキャンセルが出来る場合半額と書いてありました。19日前なら、キャンセル大丈夫でしょうか? 友人にそれとなく聞いてみましたが(メール)それについては返事がありませんでした。 半額でしたら、1万5千円ですが、中途半端で聞いた事がないですし… いくらが妥当だと思いますが?1万だと少ないですか?2万だと縁起悪いですか? ちなみに5千円のお祝いのプレゼントと、ぬいぐるみ電報をします。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 至急知りたいことなのですが

    ある人とメール上で口論となり、 相手が法律事務所に行ってきたとメールをしてきました。 内容は以下の通りです。 ------------------------------------------------------ 今日、法律事務所へ行って来ました。 内容はあなたの言葉の暴力についてです。 あなたが僕に送ってきたメールは言葉の暴力で 慰謝料の請求に値するそうです。 僕自身、心も身体も大変傷ついているのでね。 お2人とも示談にすることを勧めていました。 法的な処置をとる場合は、100万円ほどの請求と 刑事告訴になります。 示談ししていただける場合は60万円の慰謝料でけっこうです。 結構相談料もかかっているので。 請求書をお送りいたしますので、 住所、氏名、電話番号をお知らせください。 お知らせがない場合は、刑事告訴を含め、その他の 手段をとらせていただきます。 ---------------------------------------------------------- この場合、私は連絡を取らなくてはいけないのでしょうか? (本当に法律事務所にいっているのかどうかはわかりません。) 相手側には、こちらの情報は(住所、名前、電話番号など) 一切わかっていません。 このまま無視しているとまずいのでしょうか? 個人的なトラブルでここまでされて困っています。 どうなんでしょうか?

  • 至急回答お願いいたします。

    以前出会い系サイトにお試し登録したところ、沢山の男性からメールを頂きました。その中に『あなたのニックネームを買わせてください。謝礼は5千万以上お支払いいたしますので○曜日契約を交わしましょう。』というタイトルで、本文は、『ケーブルテレビ開発チーム○○です。局のキャラクター名に使わせてもらえませんかでデザインも決定し写メールも送ります。○○というお名前が商標登録されていなければ早急に契約したいです。決して迷惑はかけません。こちらから出向いて説明します。』とのことでした。知人もお試し登録しましたが同じメールがきました。 今日契約したいらしくて知人と一緒に会うつもりですが、会社名は教えてくれない、携帯も教えてくれない、ただポイントが減っていくばかりで先日5000円だけ振込みぽいんとを購入いたしました。 わざわざ70キロ離れたところに私が出向き契約となるのですが、(70キロ離れていることは相手は知りません。) 来ない感じがします。 お試しの場合200ポイントあり、メール読むのに18ポイント、送信21ポイント、写メール受信41ポイントです。 相手に同じメールを○○さんにもきているので私も五千万いただけるのでしょうか。の、問いに対してなにも返事がありませんでした。 どなたか回答お願いいたします。

  • 至急ご回答をお願いいたします。

    先日より長い間迷惑メールが来ています。 あるとき、『皆、芸能人の成り済ましメールには気をつけて!!』と言うメールが来ました。 私は少し気になりそのメールのURLからそのサイトに行ってしまいました。 本当に私は馬鹿なことをしてしまったと思います。 そしたら、今日…、 『お客様が50万円のご利用分を未払いのまま放置されているのコートダジュールよりご案内です。本日の5000円の入金で、50万円の請求が免除されます。 ※未払いのまま退会、配信停止はできません 連絡が取れない場合、ご自宅/勤務先へお電話をさせていただく場合がございます ■本日中に連絡なき場合、『債権管理回収会社』へ債権譲渡します。 ※債権管理回収会社への譲渡が完了した場合、お客様の情報は信用機関に記載されることとなり、『クレジットカードの利用』、『各社からのキャッシング利用』、『携帯電話の契約(もしくは利用継続)』等の各種契約において支障が出ることとなります。 債権管理回収業に関する特別措置 第二条 四項――  四  機械類その他の物品を使用させる契約であってその使用させる期間(以下この号において「使用期間」という。)が一年を超えるものであり、かつ、使用期間の開始の日(以下この号において「使用開始日」という。)以後又は使用開始日から一定期間を経過した後当事者の一方又は双方がいつでも解約の申入れをすることができる旨の定めがないものに基づいて、当該物品を使用させることの対価としての金銭の支払を目的とする金銭債権』 と言う内容のメールが届きました。 私はお金を払わなければならないのでしょうか? ※因みに私はこの『コートダジュール』と言う名のサイトに見覚えも有りませんし、知らず知らずの内にサイトに登録されていたようです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 因みに私は今の自分のメールアドレスを気に入っている為、変えたくないのでドメイン拒否やアドレス拒否や迷惑メール報告をしても駄目でした…。 ドメイン拒否やアドレス拒否をしてもまた違うアドレスにしてメールを送ってきます。 私は一体どうすれば良いのでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。 乱文、長文失礼いたしました。

  • 物損事故における保険代位と裁判の当事者について

     こちらは、自賠責保険だけで任意保険には入っていませんでした。相手は車両保険をかけていて約50万円を保険会社から受け取り、その保険会社が、その50万円を請求してきました。こちらの損害は30万円、過失割合は、7:3でお互いに納得しています。  相手の自動車は非常に年式が古く、実際には車検前に廃車にしています。  それで、相手の損害額50万円という金額に不信感をもっていて、納得できません。  そこで質問です。 1、この場合、車両保険を支払った保険会社が保険代位ということで、相手の損害賠償権が保険会社に移ると考えてよろしいでしょうか? 2、もし、法的に損害賠償権が保険会社に移ったと考えられるのであれば、相手方がそれに加えて損害賠償を請求してくる権利はあるのでしょうか?古い車なので、50万以上の時価があるとは思えないのですが・・・。 3、50万円という金額の妥当性を裁判で争うことも 考えていますが、この場合、裁判の当事者は、私と当該保険会社になるのでしょうか?それとも、私と相手ということになるのでしょうか? 4、もし、保険会社が裁判の当事者になり、保険会社から裁判をしてきた場合は、保険会社の本店の場所のある裁判所が管轄になるのでしょうか?それとも、もよりの支店でしょうか?  以上、よろしくお願い申し上げます。  

  • オークションのキャンセルについて

    中古窓掛けエアコン(落札1万3000円)を出品して落札していただいたのですが、動作確認をした上で代引きで送り、取引完了だとおもったのですが 相手のほうから代引きの取引完了日を過ぎて3日たってからメールで『届いていないのでキャンセルしたいです』とか1週間以上たってから『まったくうごかないのですが どういうことですか?』などと メールがくるのですが 返品したいとの 内容は書いていないので 何かあやしいです。 ただ 本当に運送途中で何かあり動作しないのであれば キャンセルするのが妥当なのか、ただ その時の費用は誰が払うべきなのか もし荷物が帰ってきた場合でエアコンが動いたら 損害賠償請求していいのか わかりません だれか 同じようなケース もしくわ ご存知のかた 教えてください よろしくお願いします。

  • 大至急ご回答お願いします

    長文になりますが、よろしくお願いします。 私は、現在出会い系で知り合った人からお金を借りています。(300万円) 一括で全額借りたのでは無くて半年間で借りました。 一度だけ返済したいのですが、また借りての繰り返しで今の金額になりました。 もちろん借用書は書いています。 ですが、借りる理由、 相手にどうしても貸さないといけないような嘘ついて借りています。 ただ返す意思はあり、お互い不倫関係で、相手の人との関係も嫌になってきたので、お金の返済の件も含め弁護士に間に入ってもらって話ししたいと伝えたのですが、泣いてすがられて、またお金を渡されて、もう一度チャンス欲しいと言われお金を受け取りました。 ところが今週の頭に家族にお金の件がばれたとメールが来て連絡つかなくなりました。 こちらかメールしてもアドレス変わってますし、電話かけても出てくれないので、話しのしようがありません。 また、相手は自分に都合のいい嘘を平気でつく人なので、もし家族にばれて私に騙されたと言い警察に行かれた場合、私はどうなりますか? 私は騙してるつもりはないですし、既婚ですからお互い多少の嘘はあると思いますが、それはお互い様だと思ってます。 この文章を読まれた方は私の方が都合がいいと言われそうですが、ご回答よろしくお願いします

  • 賠償予定の禁止

    こんにちは。私は歩合制の営業職をしています。その中で一つ疑問に思うことがあるので助言を下さいませ。 ある商品を一つ売ると10000円の歩合給がつきます。しかし、その後、その商品がキャンセルあるいは返品になると15000円が強制的に給与からひかれます。つまりマイナス5000円給与からペナルティとしてひかれます。 そしてこのペナルティとペナルティ額は、就業規則に明示されております。 もしかしたら賠償予定の禁止に当たる、しかも、悪質な気がします。 法律を読んだのですが、難しくて理解出来ませんでした。この場合、賠償予定の禁止に当たる可能性があるのか詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターEW-M5071FTの排紙トレイの先端にある紙のストッパーが落ちてしまいました。ツメは折れていないようですが、戻す方法が分かりません。
  • EPSONのEW-M5071FTプリンターの排紙トレイの先端にある紙のストッパーが外れてしまいました。どうすれば元に戻せるでしょうか。
  • EPSONのEW-M5071FTプリンターの排紙トレイにある紙のストッパーが外れてしまいました。戻す方法を教えてください。
回答を見る