• ベストアンサー

どうしようもない自分が嫌です。

お世話になります。 躁鬱病で療養して7年ほどになる女32歳です。 月・水・金の午前中は作業所へ行っています。 作業所へ行った日は多少は疲れるからいいのですが 他の曜日が暇を持て余しています。 片付けをしなくてはいけないのに ほとんど片付きません・・・ 本もロクに読めません。 集中力がないのです。 今、夕飯の準備とタンスの一部処分をしました。 でも、まだまだ暇です。 何をすれば良いのでしょうか? コミュニケーションを取るのが苦手なのですが いい訓練はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

今の貴方の悩みって、 「焦る」自分との付き合い方の苦悩なんだよね? 貴方は貴方なりに、7年間自分の不安定さと向き合ってきている。 その中で。 上手く行かない事も沢山あるけど。 貴方なりに自分の「偏り方」には気が付き始めているでしょ? 貴方は凄く前向きな一面もあるんだよ。 どんどん新しい事にチャレンジしたくなったり、 自分世界を広げていこうとしたり。 その気持ちは貴方の長所であって、これからも大切にしていい部分。 でもね、 貴方の場合は気持ちがどんどん「等身大」の自分を 置いていってしまう。超えていってしまう。 超えた分が焦りと気負いと空回りを創る。 あれもこれも頑張りたい。 もっともっと有効に時間を使いたい。 少しでも目標に近づきたい。 そういう気持ち「だけ」が前に進み過ぎる事で。 現実の貴方のペースとの「ズレ」が出てしまう。 気持ちがあるんだけど。 実際には思うように積み重ねていけない。 あれもこれもしたいのに。 あれもこれもが中途半端になってしまう。 そういう自分に現実にイライラ、ソワソワする。 そうなった時に、 貴方のタイトルの「どうしようもない自分」という評価になってしまう。 今の、そしてこれからの貴方に必要なのは「丁寧さ」。 急がない事。焦らない事。 どんどんどんどん間を創らずに、能率的に動ける自分が「善」なの? そういう自分を中心に据えたら。 これからも付き合っていく事になる不安定な自分自身を 否定してしまう事になるんだよ? 波ってどうしてもある。 ポジティブに動ける時もあれば、そう出来ない時もある。 別にあっても良いんだよね? 貴方の場合は気持ちだけが先走ってしまう。 急ぎ易い自分がいる。 その急ぎ過ぎた「反動」を自らのダメージとして受けてしまう。 その結果。 目の前の一日一日を、 出来る範囲で丁寧に~という建設的なプロセスさえ。 結果的には不安定にさせてしまう。 大切なのは少しずつ、一つずつなんだよ。 あれも~これも~と急がない。 暇があっても良いじゃない? そういう時間も大事。 そういう時間の中でも穏やかに自分を保つプロセス。 それも前に進む事と同じ位大事な事。 今の本も思うように読めない、片づけも思うように出来ない。 そういう貴方も貴方「そのもの」。 もっと大事にしてあげないと。 貴方の7年を大事にしていかないと。 貴方には貴方のペースがある。 少しずつ自分のペースを創り始めているのが今の貴方。 作業所への通所以外は、なるべく効率的~というスタイルは。 それは貴方の求めるスタイルじゃない。 そう「出来る」自分はかっこいいと思うかもしれないけど。 それって等身大の貴方では無いでしょ? 焦らない事、急がない事。 心に「ゆとり」を持つ事。 それも貴方の大事なテーマなんだよ。 こうして自分が嫌だと追い込みやすい時こそ、 ゆっくり外の空気を感じて、深呼吸する事。 誰も貴方を急かしていない事がわかるから。 秋の風を穏やかに感じて。 自分の焦る気持ちに丁寧に向き合う事。 もっとゆっくり行こうと。少しずつ進んでいこうと。 足元から大切にしていこうと。 自分に優しく言い聞かせてあげる事。 ありのままの自分をもっと大切にね☆

noname#176094
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございます。 私は焦っているのでしょうか・・・ 実感がないです。 でも欲張りなのは、そうだなぁと思います。 ありのままの自分ですか・・・ 受け入れたくない気持ちがあるかもしれません。 でも自分は変わらないんですよね。 医師にも「そのままでいい」と何度も言われているのですが・・・ なかなか難しいです。 少しずつ自分は自分と受け入れていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やらなきゃいけない事が沢山あるのに…何もやる気になれません。消えてしま

    やらなきゃいけない事が沢山あるのに…何もやる気になれません。消えてしまいたいです… お世話になっております。躁鬱病で6年療養中の独身女です。 あれこれ関心を持っては図書館で本を借りてくるのですが 集中できず読めないままに返却が続いています。 家事全般も出来ません。 特に片づけや掃除が全く手つかずで…ゴミだらけです。 社会に馴染めない私自信が大きなゴミですね… どこかに処分場とかはないでしょうか? 何もやる気になれないし 何からやったら良いのかもわかりません。 ぼーっと過ごす日々が続いていてとても辛いです。 どうにもならないものでしょうか? 医師からは「軽い鬱の所でぐるぐるしているね」 と言われるまで回復はしているのですが… アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 今日、これから何をしたらいいでしょうか?

    お世話になります。 双極性障害II型で9年ほど療養中の30代の女です。 今日は何とか午前中に起きました。 用事も済ませて帰宅しました。 昼寝はしたくありません。 片付けが溜まっています。 でも、どこから手をつけたら良いかわかりません。 明日は午前中の作業所へ行きたいです。 時間が早いのですが、なんとかして起き上がって行こうと思っています。 何から始めたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 集中力が欲しいのですが、今は難しいでしょうか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症等で長期療養中の女です。 時間を持て余して困っています。 今日は久し振りに作業所に行けました。 やはり1コマだけでも集中するのは良いと思いました。 家でも何かに挑戦したいのですが上手くいきません。 色んな本を借りてくるのですが 数ページ『見て』終わってしまいます。 漫画すら読めないでいます。 どうしたら集中できるでしょうか? 特に英語の勉強がしたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 短大で人間関係をよくする方法を学べるでしょうか?

    お世話になっております。 躁鬱病と統合失調症相当で長期療養中の女です。 病気になる前から人付き合いが苦手で困っています。 仕事をしても、いつも人間関係で問題を起こしてきました。 まずは作業所で人間関係に慣れようとは思うのですが 作業所内は守られた空間なので、いずれ外に出なくてはいけません。 近所の通信制の短大に「自己表現の心理コース」と言うものがあります。 他人と上手くコミュニケーションを取りたい+人間関係をよくしたい人向けのようです。 http://www.sanno.ac.jp/tukyo/tandai/course.html ここへ行けば外に出る前の訓練になるでしょうか? 通うなら他のコースのほうが良いでしょうか? 資格系にいこうと思っていたのですが迷っています。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法違反では?

    私の弟の職場の何か許せない話しです。サービス業なのですが、朝10時から準備、開店午前11時30分、休憩無しで閉店午前3時、片付けをして終わるのが午前4時頃になってしまいます。ゆっくり寝る暇も無く働かされています。許せないのが、経営者は売上が無いのを理由に給料を期日通りに支払ってくれないそうです。そんな経営者を許せません。どうしても経営者をぎゃふんと言わせたいです。何か良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • なかなか作業所へ行けないのはなぜでしょうか?

    お世話になっております。 鬱がほとんどの躁鬱病です。 治療して6年ほど経つ31歳の女です。 リズムよく作業所へ通えていたときもあったのですが ここしばらく全く通えていません。 一時期、通うのに恐怖心のようなものがあったのですが それはなくなり気持ちはだいぶ楽になりました。 医師にも少しずつよくなっていると言われています。 ですが、どうにも作業所へ行く気になれません。 準備はするのですが、どこかで拒否をしています。 どうしたら以前のように作業所へ通えるようになるでしょうか? 作業所に嫌な人とか苦手な人はいません。 なので自分でも原因がわかりません。 作業に集中できるか心配は少しあります。 でも行けば出来るのです。 せかされるようなこともないし 「失敗したらやり直せばいいんだから大丈夫だよ」と言われています。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 今、職業訓練校に通ってる21女です。午前中に体育やら外で行う作業という

    今、職業訓練校に通ってる21女です。午前中に体育やら外で行う作業というか授業があります。この時期、辛くて辛くて仕方ありません。みんな同じ気持ちだとは分かっていますが、どうにも憂鬱でたまりません。 どうしたら辛くなくなりますか?あっという間終わるような集中する方法とか少しでも外でも涼しくなれる方法があれば、教えてください。 ちなみに、外作業の時は、日陰で行うことはありません。 お願いします。

  • 細かい作業のミスをなくし集中力をつけるには

    大人の社会人です。 頭自体が決して悪いわけではないのですが、集中力がふっと欠けたりして、細かい事務作業で数字や誤字脱字、枚数のミスがしばしばあります。  幸い人柄のせいか多少甘くみてもらってきましたが、今後は勤務査定にかかわってくる可能性があるので、可能であれば訓練で矯正したいと思います。 身近にあるもので訓練ができるとすれば、どのようにすればいいでしょうか。

  • どうか!日曜日のやり過ごし方を教えてください。

    こんばんは。 躁うつ病のII型で10年ほど療養中の30代の女です。 先月、彼とお別れしてから・・・ 日曜日が何も出来なくて辛いです。 特に行くところもなくて。。。 何とかしたいのですが気力がなく・・・ ただパソコンとにらめっこです。 本を図書館で色々かりますが、 集中できないので読めずに返す事が多いです。。。 今も何をしてやり過ごしたら良いかわからずにいます。 先のための勉強?とか片付けとか、やることはあっても 気力がなさ過ぎて・・・どうしようもないのです。 たびたび夢に「大学」が出てきます。 お金がなくて行けなかった大学に未練たらたらなのです・・・ 頭もなかったのですが。。。 だから慶応に合格したギャルの本とか気になっています。 自分の将来は自分で決めなくてはと思うのですが 何も出来ない日々が続いています。。。 どうしたら改善できるでしょうか? 何から始めたら良いのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 私の考え方は間違っていますか?

    私の考え方は間違っていますか? 私は、1歳1ヶ月の子供のママです。 私の友達のことで相談させてください(>_<) 一ヶ月に一度位のペースで家に来る友達(三名独身)がいます。 遊びに来てくれるのは嬉しいし、子供も喜ぶのですが、13時過ぎから18時過ぎまでいるんです。。しかも手土産は友達三人分+私(子供と夫の分はなし)だけしか持ってきてくれないです。 来る前に「16:30頃までなら私も大丈夫だよ。」と伝えているのですが、そんな約束したのも忘れてるのか、毎回18時過ぎまで居られるのは正直迷惑です(>_<) だから、午前中に夕飯の支度をしておかないといけないし、友達が帰ってからは子供がぐずって夕飯の準備や片付けも出来ない状況になったりすることもしばしば。。(>_<) 「もう夕飯の準備するから」とか「子供を寝させたいから」と言って帰ってもらえば良いのかもしれませんが、結局言えず。。どうすればいいのか。。私の考え方が間違っているのか。。 手土産も私なら、家族の分も買っていきますが、私の考え方が間違っていますか?そういうふうに考えてる自分の器が小さいのかもしれませんねm(__)m 皆さんはどう思いますか?これからどう付き合って行けば良いのでしょうか? 長文で支離滅裂になってしまって、申し訳ありませんが皆さんのご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

airprintが認識されない
このQ&Aのポイント
  • MacOSおよびiOSでのairprintが認識されない問題について相談させてください。
  • 私のHL-L2375DWプリンターがMacOSおよびiOSで認識されません。無線LANで接続されています。
  • 私はMacOS 12.3.1で、無線LAN経由でHL-L2375DWプリンターを設定しましたが、Mac、iPhone、iPadで認識されません。お困りの方、トラブルの経緯、試したことを教えてください。
回答を見る