• ベストアンサー

PCのメモリスロットが多い利点はなんですか?

adbargの回答

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

コストパフォーマンスと最大搭載容量でしょう。 4GB 1枚買うより、 2GB×2枚 買った方が安い それとたとえば、BIOSとチップセットが8GBまで対応していたとして 対応しているメモリモジュールの関係で、1スロットでは4GBが上限でも 2スロットあれば、8GBにできるかもしれません。 あと、一番嫌なのが、内蔵メモリ搭載タイプ(基盤に半田付けされている物)+1スロットで 内蔵メモリが壊れると、M/B交換しかなくなり、修理代が高い。

関連するQ&A

  • 速いメモリをさすのはスロット1と2どちらがいいの?

    1GBのメモリを2枚購入したんですが、1枚が初期不良。しょうがないので以前使っていた 512MBのメモリと1GBのメモリをさしてつかっています。 CPUZをみるとスロット1と2でわかれていますよね。 これって、1と2の入れる場所を変えると処理速度があがったりしますかね? 新品を送り返してくるまでに1週間以上かかるかもしれないので、少しでも速度がかわるならメモリの 指す場所をかえようと思うんですが、スロットで違いはあるんですか? ノートPC、DDR2、XP SP3、現在1.5GBのメモリの状態 DRAMFrequencyが266MHZとなっていますね

  • ノートPC用のメモリの互換性について教えてください

    いつもお世話になっています。 200pin DDR333 PC2700 DDR-SDRAM S.O.DIMMが標準装備のノートPCが現在このメモリの規格で現在512MBが1枚しか刺さって居らずPCの速度が遅いので、メモリを増設したいのですが、当方が現在準備できるメモリが200pin DDR2-667/PC2-5300 DDR2-SDRAM S.O.DIMMの1GBが2枚で合計4GBなのですが、元のPCにはメモリスロットが2つ有ります。 そして、そのPCのスペックではメモリは最大2GB(1GBメモリX2枚)となっています。 200pin DDR2-667/PC2-5300 DDR2-SDRAM S.O.DIMMのメモリを、200pin DDR333 PC2700 DDR-SDRAM S.O.DIMMのメモリが標準装備のノートPCに装着して使用することは可能でしょうか? 互換性は有るのでしょうか? 速度が古い方のメモリ規格になってしまうことは承知の上の質問です。 また、互換性の無いメモリを間違って装着した状態でノートPCを起動させると、ノートPCに取り返しのつかない様な問題が発生してしまうことは有りますか?(取り返しのつかない様な問題とは、「その新しいメモリを使用してそれでノートPCが立ち上がらず、その後元のメモリを取り付けて再起動させたら、再起動しないなど、そのノートPCの内部に現在存在するデータを再度取り出すことが不能になったり、OSの再インストールから対応しないといけない様な羽目になること」と定義させてください。 宜しくお願いします。

  • PCのメモリについて

    dynabook EX /55LBLYD のPCに Win Ultra を入れていまして PC3-8500 DDR3-1066 の 4GBメモリ と 8GBメモリを 挿しているのですが DDR-1066 のスロットに DDR3-1333 のメモリを挿すことって出来ますか?

  • ノートpcのメモリスロットの故障について

    ノートpcのメモリスロットの故障について、質問させてください。 (1) 「DDR2 SO-DIMM」など、ノートpcメモリスロットは、易々と故障や破損してしまうものなのでしょうか?? (2) 故障、破損した場合、どのような症状が起きるのでしょうか?? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • メモリの増設について(スロットの規格?)

    メモリを増設しようと思っています。 環境は、 OS:Windows7(32bit) CPU:i7 マザーボード:msi X58 Pro-E です。 X58 Pro-Eのサイト(http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/X58_Pro-E.html)を見ると、 対応メモリが ・DDR3-1333/1066/800MHz規格準拠 アンバッファードDDR3 SDRAM-DIMM対応 ・3チャンネルメモリアクセス対応 ・メモリスロット6基搭載、最大実装容量24GB となっております。 現在 Hynix HMT125U6AFP8C-G7N0(DDR3 PC3-8500 2GB) が3枚載っています(32bit機なので3GBまでしか認識していませんが)。 考えているのは、Buffalo製のメモリを余っているスロットに載せ、 RAMDISK(http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html)として使用することです。 メモリスロットの規格について無知なので、どういった製品を選ぶべきなのか、 悩んでいます。 ご教示願えれば幸いです。

  • 壊れてしまったPCのメモリがあまっているので今使用しているPCに使用で

    壊れてしまったPCのメモリがあまっているので今使用しているPCに使用できるでしょうか? メモリはDDR333DIMM PC-2700 1GBでPCのスロットはDDR2-SDRAM PC2-4200 1GB用です。 素人的質問で申し訳ありませんが誰か教えてください。

  • デスクトップPCメモリで?

    デスクトップPCのメモリ増設したいのですけど教えて下さい。 ★現状が→DDR3-1333 PC3-10600 で2GB×2ですけどそれを・・・ ★DDR3-1600 PC3-12800 の4GB×2 で宜しいでしょうか? ★メモリは2スロットで最大8GBのPCです。

  • メモリスロットの増設について

    自作PCにてメモリを増設すべくDDR3-1GBのメモリを購入しましたが、スロット数を勘違いしており、マザーボードのメモリスロットが2つしかないのに4つ買ってしまいました。 そこで質問なのですが、メモリスロットの増設をするような商品は存在するのでしょうか。 SIMMが主流だった頃はSimmSaverなるものが存在したようですが、同様にDIMMのものあればと考えております。 ご存知の方、教えてください。

  • デュアルチャネルのSDRAMメモリとは

    現在デュアルチャネル対応のノートPC(DELL XPS M1530)を使用しているのですが、 メモリスロットが2個とも変えられるのでメモリの増設を考えています。 PCの説明によると ・2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ・PC2 5300 DDR2 SDRAM という企画のメモリが使用されているそうなのですが、次新しくメモリを買い、 4G(2GB×2)のデュアルチャネルにするとき、SDRAMときちんとかかれているものを買わないといけないのですか? SODIMM DDR2 PC2-5300という企画のメモリは多く見つかるのですがこれにSDRAMとかかれているメモリはなかなか見つかりません。書かれていないことに何か意味があるのでしょうか?それとも説明にわかりやすくSDRAMと書いているだけですか? http://item.rakuten.co.jp/donya/70232/ このメモリの購入を考えているのですがこれにはSDRAMとかかれていません。 デュアルチャネルとして使用できますか?またSDRAMと書かれていないことによるデメリット等はありますか? よろしくお願いします。

  • マザーボードのメモリスロット

    ASUS A8NE-FM V2.0(nForce4 DDR1 1394 mATX)というマザーボードを使用しているのですが、黒と青のメモリスロットが2つづつ付いています。 色の違うスロットには違う種類のメモリを挿すと聞いたのですが、DDR1ではないほうのスロットにはどの規格のメモリが入るんでしょうか? また、このマザーボードでメモリを4gbまで増やすことはできるんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。