• ベストアンサー

児童扶養手当について

児童扶養手当について所得制限ってありますよね これの制限額って年間いくらなのですか? 最近変わりましたよね それと1部支給額は母1人子1人の場合どう変わるのですか? 教えてください御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7179
noname#7179
回答No.2

私は10月に申請に行った時に貰ったしおりには、こうかいてありました。 一部支給停止 扶養親族一人   2,300,000 二人 2,680,000 三人 3,060,000 全額支給 扶養親族一人    570,000     二人   950,000     三人 1,330,000 が、所得制限です。 ♯1の方と少し違うのですが。 多分、改正後に貰ったものなので、正しいと思いますが。。。

pepec
質問者

お礼

御回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

市役所の児童課へ確認するのがもっとも確実で、その後の手続きなどもわかります。電話で住所や氏名を言えば、所得や支払っている税金など、コンピューターからすぐにわかるので、実際にもらえる額もハッキリすると思います。 所得制限枠が変更になった結果、限度額が引き上げられたので、今までその限度額に当てはまらなかった(それ以上収入があった)人がもらえるようになったという感じです。 所得でひっかかってもらえなくても、医療費などをたくさん支払っている場合は手当てをもらえる場合もあるそうです。 母子家庭の場合、受けられるサポートが他にもあると思うので、その確認もしたほうが良いかと思います。例えば保育園や幼稚園の費用についても、所得のほかに母子家庭について特別枠を設けている場合もあります。サポート内容については、自治体ごとに若干の違いがありますが。

pepec
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

> 制限額って年間いくらなのですか 最近変わった、というのがいつの事か分かりませんが、10月の時点では (1)扶養人数1人:2,380,000 (2)  ” 2人:2,760,000 (3)  ” 3人:3,140,000 が一部支給の所得制限基準です。 全額支給は (1)が650,000 (2)が1,030,000 (3)が1,410,000  です。 以上が子一人、母一人のケースで 子供が一人増えたらプラス5,000、もう一人増えたら3,000加算となります。  

pepec
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当について

    私は大学に通う19歳です。 アルバイトをしているのですが、働きすぎると弟の児童扶養手当が少なくなると母に言われました。 母と14歳の弟の3人家族です。 母の総支給額は196万円程で、私は年間108万円を超えることはありませんが先月は10万円ほど稼いだため確か2000円ほど所得税が控除されていました。 私のアルバイト代が年間108万円を越えなくても所得税を払うほど稼ぐ月があれば弟の児童扶養手当は減らされるのでしょうか? 我が家の場合、私のアルバイト代をいくらまでに抑えれば児童扶養手当を減らされることはないのでしょうか? 母と合わせて236万円以下であるとしても減らされることはありますか? また、総支給額に交通費やまかない代は含まれますか? 私の働きすぎで母子手当が無くなったらどうしてくれんの?と言いますが、私は出来る限りたくさん働きたいので、私が稼いで良い限界の額を知りたいです。 自分なりに調べてみましたが具体的な数字がどうしてもわからなかったため、質問させていただきます。 回答よろしくお願いします!

  • 特定児童扶養手当の「扶養親族等」についてお伺いします

    夫、妻(年収103万円以下 夫の扶養下)、知的障害の子供の3人家族です。 今年度(H19年8月~H20年7月)は特別児童扶養手当を支給していただきましたが、昨年度及び数年は所得制限のため支給はありませんでした。そして、8月の所得状況届後はまた所得制限にひっかかる可能性があります。 そこで質問なのですが、特別児童扶養手当の所得制限表の「扶養親族等」とは具体的に誰を指すのでしょうか? 昨年度以前に県から送付された「特別児童扶養手当支給停止通知書」には「扶養親族等1人の場合の所得制限限度額を超過しているため」と支給停止理由が書いてあります。 この「扶養親族等」とは障害児の子供だけを指すのでしょうか? 児童手当の扶養人数は我が家では2人(私と子供)とされていますが、特別児童扶養手当のそれとは定義は異なるのでしょうか? 19年度の夫の所得は扶養親族が1人か2人かによって支給が分かれる微妙な額です。ご回答お願いします。

  • 児童扶養手当

    今年2月に離婚しました。 子供一人を引き取り扶養しています。 児童扶養手当の支給額は、去年の所得額で決定されるようですが、扶養家族も去年の状況で判断され扶養家族0人ということになり、児童扶養手当が支給されないのでしょうか? 実際には今年2月から子供を扶養しているのに、扶養家族0人と判断されて来年の7月まで児童扶養手当が支給されないなんて厳しい制度ですね?

  • 児童扶養手当に付いてです。

    現在子供を二人扶養しております。 給料の手取りと、養育費の8割を足した額は月額 \268,000- になります。 この場合、児童扶養手当はいくらかいただけるのでしょうか? 全額は無理だと確信しておりますが、子供二人が私立に通っているので少しでもいただければ、とても助かるのですが…。 手当額=\41,710-(所得額-95万)×0.0184162 (※扶養が一人の場合は38万円、二人の場合は95万円を差し引くと書かれていました。) ということは知っておりますが、「所得額」というのが良くわからず、 答えが出せずにおります。 できれば、手当の算出法など、わかりやすく数式などにあてはめて教えて頂ければ幸いです。(つまり、所得額がいくらになるのかが分かれば問題は解決できると思うのですが…) どなたか、宜しくお願い致します。

  • 児童扶養手当について教えて下さい

    児童扶養手当というものがあると聞き、申請しようと思っています。 今月、離婚が成立し、子供二人を養育しています。 離婚するまでは、子供の扶養は夫についていました。 こうした場合、児童扶養手当の支給対象者の所得制限は、 子供が0人として考えて、192万円なのでしょうか? それとも、2人として考えて、268万円として考えて大丈夫なのでしょうか?

  • 児童手当の所得制限と、扶養人数について。

    児童手当の所得制限について質問です。 妻、子供3人で、扶養人数4人の児童手当の所得制限が1002.1万円となっていますが、、 上の子が中学を卒業し、児童手当の支給がなくなると、妻、子供2人で扶養人数3人の所得制限960万円になるのでしょうか。教えて下さい。

  • 児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、

    児童扶養手当ての所得制限限度額についてなんですが、 去年離婚し、去年の前の前年度は収入0だった為に、昨年の手当ては全部支給になりましたが、 昨年は一年間フルで働いたために、年間100万少し超えくらいの収入がありました。(税金等引かれる前の総合計です) 8月に児童扶養手当ての現況届の提出がありますので、その資料が送られてきて見たところ、 うちは扶養している子供は1人なので、 手当て全部支給の限度額が57万円となってました。 私は去年それ以上の収入がありましたので、今回は全部支給はされず一部支給になってしまうのでしょうか? ただ、限度額は、 所得+養育費8割-8万-諸控除 となっており、養育費はありませんので、 そこに書いている諸控除とはどんなものなんでしょうか? ちなみに去年の所得は103万くらいです。 全部支給には該当にはなりませんか?

  • 児童手当について

    今まで私が児童手当の受給者となっていました。 再婚をして、主人が受給者となり申請手続きをしましたが、所得制限に引っかかりあたらなくなりました。 主人も一度離婚をしており、前の奥さんとの間に子供が2人います。 養育費として毎月12万を送金しています。(扶養はしていません) 今回の手続きで、今まで扶養している家族がいなかったので扶養0人での申請で制限額の30万超えでだめでしたが、養育費で実際年間144万支払いしているので所得がその分少ない状態になります。こういった場合に児童手当の支給は難しいのでしょうか。

  • 児童扶養手当の所得制限について

    こんにちは。私は現在3歳と1歳の子供を連れて離婚の話合い中です。 離婚の方はあと2、3ヶ月で決定しそうなのですが、児童扶養手当の所得制限についてどうしても分からない事があるので、どなたかご存じの方がいらしたら、教えてください。 私の場合、子供が2人なので、所得制限が132万6千円まで、と書いてあって 人に聞いた話によると、子供1人に付き38万円と、片親なので、特別なんとかで、更に38万円(38万円×3)を排除してくれると聞いたのですが、本当なのでしょうか? まだ働き初めて3ヶ月なので、年末調整の額などは全く検討もつきません。 実際は、年間いくらまでなら、児童扶養手当が全額支給になるのでしょうか? それと、現在は夫名義で借りているマンションにまだ住んでいるのですが、 このまま家賃を払い続けて行くのは不可能なので、 亡くなった、祖父母の田舎の小さな家が空き家になっているので、 そこに住もうと思っているのですが、離婚した友人によると、 家賃がいらない所に住んでいると、役所の人に援助する義務はないとみなされて 手当がもらえなくなる。と言われました。 手当を受けられる、基準は所得制限だけではないのでしょうか? 本当に家賃なしだったら、所得制限をクリアしていても手当はもらえないんでしょうか? どなたか詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当について質問です。

    児童扶養手当について質問です。 現在児童扶養手当の申請をしているのですが、 所得制限の中で分らないことがあるので質問します。 現在嫁と離婚して子供と私と私の母の3人で暮らしています。 子どもと母が私の扶養に入っているのですが、母は障害者年金を受給しながらもパートをしています。 児童扶養手当の所得制限は世帯の所得だと思うのですが、 母の所得はパート分+障害者年金になるのでしょうか? それと控除の欄に障害者控除というのがありましたが これは扶養親族に障害者がいれば控除されるものでしょうか? それとも私が障害者の場合でしょうか? わかり辛い質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacOS12.01にフルパッケージをインストールして印刷したいのですが、「プリンターと通信できません。接続を確認してください。」と出てしまい印刷できません。
  • 別のMacOS10.15で試しても同じエラーが出ます。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう