• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動について)

就職活動について

kztkの回答

  • kztk
  • ベストアンサー率53% (59/110)
回答No.5

誤解をしてほしくないのですが、私は「学外の勉強会に行けばよい」というような表面上の解決策を提示しているつもりはありません。 サークルでもバイトでも勉強会でも、何かを頑張っていれば、面接官がそれを分かってくれるという受け身の考え方でいる限り、よい結果は出ません。面接官に分かってもらう前に、まず面接官や企業は学生に何を求めているのかを「あなたが」理解し、それに対して説得力のある事実で自分にそれがあることを説明することで、初めて相手に分かってもらうことができるのです。 「学生の本分は勉強なのだからバイトやサークルではなく、勉強に力を入れるのが正しい。正しいことをしていれば世の中は分かってくれるはずだ」という理屈は、残念ながら社会では通じません。世の中があなたを理解するのではなく、あなたが世の中を理解しなければならないのです。 多分質問者さんは非常にまじめな方で、「こうあるべき」というものを守ることを大事にされているのでしょう。それはそれで悪いことだとは思いません。 では、企業の側はそういうものを求めているか?というと、例えば http://research.rakuten.co.jp/report/20101004/ を見てみると、企業が新卒に求める社会人基礎力は上から順に「主体性」「柔軟性」「実行力」・・・となっています。質問者さんは「規律性」「計画力」等に強みがありそうに思えますが、これらは相対的にあまり重要視されていません。翻って質問者さんに主体性があるかというと、下記の発言内容からあまりそうは思えません。 > 分かってくれるでしょうか? > 学外の勉強というのは、どうやって見つけるのですか? > 一応この資格もってれば食っていけるよ。と言われてとったのですが・・・ > 親にしておきなさいと言われたから > 親から大学院は勉強すれば行ける。就職、大学よりもずっと進学は簡単だと言われ、 質問者さんが無事就職するには、  a. 主体性、柔軟性があることを示す  b. 「社会人基礎力」など無視できるだけの圧倒的な知識・スキルを示す  c. 主体性よりも規律性や計画性が重視される職種を探す のどれかの方向で行くしかないと思います。 aについては既に述べました。 bは、残念ながら成績は「悪くない」程度とのことですので相当頑張る必要があります。 cがもしかしたら一番現実的です。向こうが求めるものと質問者さんの志向がマッチするので、面接後もストレスなく働ける可能性があります。 就職活動をしておくようにアドバイスされた親御さんに感謝しておくべきだと思います。ただ、今のままで大学院に進学しても、このままでは2年後にはまた同じ状況になります。bを目指すのでない限り、ただ進学して勉強を続けても就職がしやすくなることはありません。

final2909
質問者

補足

とりあえず、勉強をやれるまで頑張ってみようと思います。 仮に大学院に行ったら、留学もしてみたいと思います。 いろいろ知識、外国の文化、どのような考え方が世の中にはあるのか、 自分の考えを広げたいからです。 もし、このまま勉強をやめてしまっては今までの努力が、まったくの無駄、無意味なことになってしまうと思うので。

関連するQ&A

  • 就職活動までにやれること

    今年の春から大学院に進学することが決まった工学部の学生です。 就職活動まで残りわずかとなりましたが、これまでに大したバイト・サークル等の経験もなく、今更ながらに自分をアピールできる話のネタがないことに気づきました。 そこで今年の春から少しでも何か始めてみたいと思ったのですが、バイトをするにも、研究が忙しく、バイトをする時間も週に何回もとれないため、難しそうです。 あとは英語の勉強をがんばろうとは考えていますが、正直就職活動をしたこともありませんし、他に何をすればいいのか、何をやるべきなのかさっぱりわからず、今から不安で胸がいっぱいです。 そこで、就職活動を実際にされた方、あるいは面接等に立ち会った経験がある方などいらっしゃいましたら、今から残りの時間でやれること、やるべきことなどをアドバイスして頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 就職活動について

     以前から思っていたのですが、文系の学生さんで、就職活動中あるいは、在学中に「こんな仕事をやりたい!」と強い意志を持ち、実際その仕事ができる企業に就職している学生さんは全体の何割ぐらいなのでしょうか?  また、それなりの規模のある会社の説明会に行ったときに「私は、大学時代2時間ぐらいしか勉強してませんでしたー。」とか「サークルとバイトがメインでしたー。」などと、言っておられた若い社員の方がおられたのですが、やはり、大学時代に勉強に重点を置いた人よりも、勉強以外のことを頑張った人のほうが就職や社会にでてから有利になるのでしょうか?

  • 就職活動のことで

    私は、来月に大学3年になる女です。自分には就きたい職業があり、今の段階から自己分析を始めています。 そこで、いくつか疑問を感じたので質問させていただきます。 まず、「がんばったこと」という質問では、サークル(インカレ)をアピールしようと思っています。残念ながら、1年で辞めてしまいました。それは、精神的につらくなり、しんどかったからです。(話すと長くなりますが、女の子はほとんどやめてしまいました。)しかし、やめてしまいましたが、入っていて平和なときは本当に楽しかったんです。身を削ったり、時間を削り、がんばっていました。やめてしまったので、友人に面接では言えないね~と話していたのですが、その友人がやめたってばれないって!っと言っていました。確かに、いろんなサイトを見ていると捏造は普通にありうるようですが、本当に会社に嘘ついていることがばれないのでしょうか? バイトは学校と直接関係ないので、話を膨らませることは可能だと思うのですが、サークルとなると公認なので、学校が会社に事実をばらしたりするようなことがあるのかなと思って不安でいます。実際、どうなのでしょうか? また、「楽しかったこと」という質問ですが、別にがんばったことと一緒でなくてはいいのですよね?自分を振り返って、特にこれ!というものがないので、就活までに作ろうと思っています。 長くなってしまいましたが、よろしければご意見お願いします。

  • 就職活動にむけて

    こんにちは。今年の4月から大学2年になる女子です。 来年の就活にむけて、月並みですが、簿記、TOEIC、MOSの勉強をしています。 しかし、就活をしている同じ大学の先輩から、資格よりも自分が大学で何を頑張ってきたかが問われる、と言われました。そこで、自分が何を頑張っていたとアピールできるかを考えたとき、強いて言うなら、というレベルですが、バイトでやっている家庭教師しかありませんでした。(サークルには入ってますが、ゆるいものなので、何かを頑張ったとはいいづらいです(>_<)) ですが、先日ネット上で、“面接官は、サークル・バイト・旅行の話題は飽きているから、珍しいバイト、珍しい経験などの話をして興味をもってもらう方がよい”とかいうような記事を読みました。 ネットのものを鵜呑みにするのは良くないと思いますが、やはりいろいろ悩んでしまいます。 そこで質問なのですが、資格が関係ないというのは本当ですか? また、珍しいバイトもしくは経験をしていて、それが有利になったと感じたことがある方は、具体的にどのようなことをされていたのですか? その他なんでもよいので、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)> ちなみに、私は某国立大学の経済学部に通っており、将来は総合職に就職しようと考えています。 どんな企業に行きたい、どんな仕事がしたい、という希望は特にありません。

  • 就職活動に向けて

    今大学三年生で就職活動シーズンであるのですが、 面接や履歴書とうではサークルやボランティア等に参加しているのとしていないのでは、大きな差になるのでしょうか? ちなみに自分の場合はそのようなものに参加しておらず、バイトも違う職種の体験をしたかったので短期でのバイトでしか経験していません、 あとは資格を二つぐらい(そんなに難しくないもの)しかありません このような状態でも面接等で通用しますか? 回答お願いします。

  • 就職活動(面接)について

     私は現在就職活動中の大学生(3年)です。私は先日、2つの企業の二次面接(部長面接)を受けてきました。結果は、どちらも不合格になってしまいました。正直、どうして不合格になったかわかりません。ただ、ひとつ問題があるとすれば、バイト・サークル経験がないことだと思います。しかし、一次面接が通っているので、これが原因とも言い難いと考えています。  来週、今回応募し、選考の続いている最後の企業の二次面接が控えております。最後の1つですので、ここで落とすとかなりまずいのです。そこでお聞きしたいのですが、 「二次面接とは、企業側からするとどんな立ち位置で、学生の何が見たいのか」 教えていただきたいのです。自分の詳しい情報を載せていないので、かなり一般的な意見でかまいませんのでよろしくお願いいたします。

  • 大学=就職予備校?

    大学4年のものです。 大学は本来研究者養成のための機関だと思うのですが、 最近の大学は就職予備校化しているように感じます。 仕事に直結しそうな学部を設けたり、 資格を取るためのコースを作ったり、 専門学校との違いが分からない大学が多いと思います。 また学生の方も、自分の専門分野の知識を身につけようとせず、 (講義を受けるだけで身に付くか分からないが…) アルバイトやサークルがメインのようで。 そして就職活動の面接時にはアルバイトやサークルの話ばかり。 もちろん、その方が企業受けは良いので無難なエピソードだと 思いますが、この間グループ面接を受けたとき、 となりの大学院生が学生時代がんばったことの例として アルバイトの例をだしているのがなんだか悲しかったです。 (↑これはあくまでも個人的な意見です) ビジネスマナーや仕事をする上でのスキルなんて 就職後でも身に付くと思うので、 学生時代は研究に励むなり自分の専門分野を 身に付けるなり、学生時代にしかできないことに 励んで欲しいと思うのですが、 皆さんはどう思いますか? (サークルやアルバイトはあくまでもオプションで…)

  • 就職活動に有利なことって・・・・

     新卒の就職活動についての質問です。  最近、いろいろな情報に触れて、頭が混乱してきてしまいました。  (1)就職活動に有利な自己アピールって・・・  学校の勉強ばかりしてきた人は、就活に不利(特に文系)という話を耳にしますがどうなのでしょうか。  よくサークル・アルバイトなど活動的な方がよりよいアピールになるし、面接官の印象がよいとも話を聞きました。そうした場合、勉強を中心としたアピールはやはり不利となるのでしょうか。そうだとすれば、家庭の事情で課外活動ができなかっただとか、勉強が好きで一生懸命やった人はどうするのでしょうか。ふと、疑問がわきました。  私自身も一応学業に力を入れてきた身なので、これが真実ならなんのために大学入ったの・・・・?という思いに駆られます。  また、家庭についての話はNGと聞いたのですが本当だと思いますか?  (2)面接ってそんな厳しいの?職はえり好みするなは本当?  サークル・アルバイト・学業とバランスよくやってきたのに未だに内定をもらえない知人がいます。その人は私から見れば高学歴です。その人は、大企業・人気業界など高望みをするわけでもなく、なるべく倍率の少ない業界・企業を多く受けてきたそうですが、ダメだったそうです。  その人は本当に高望みをしている様子もありません。きちんと会社の事業を勉強しているようです。  ちなみにその人は面接時に説教食らったと言っていました。(「モチベーションあるの?」など)私には、一生懸命就活をやっているようにしか見えませんし、きちんと現実を見ている人だと思うのですが・・。職をえり好みしている様子もないのに・・・。  実際に、職は選ぶべきですか?また、面接はつらいものなのですか?  (3)どのような人を企業は欲していると思いますか。  質問が多くなって申し訳ありませんでした。

  • 就職活動について

    こんばんわ、私は大学一年の学生です。 今回塾の講師を始めようと思っています。 そこの面接で言われたのですが、講師としてやるには毎週平日2回18時30分からは必ず出ることが約束で最低でも大学三年生の終わりまではいてくださいとのことです。 その時は大丈夫ですと言ったんですが、三年生の終わりってことはもう就職活動はじめてるときですよね? 自分は就職活動について全然しらないんですけど、説明会とか訪問とか面接っていう活動を行うのにバイトをすることは支障になりますか? そういった行事が午前中もしくは夕方に終わるのなら自分も心おきなく塾の講師をやろうと思っています。 それとも、自分が思ってるより就職活動は大変ですかね?バイトと両立させてた人の割合ってどれくらいなんでしょうか。 就職活動についてはスケジュールくらいしか分かりません。 どんな些細なことでもいいので、お分かりになることがありましたら、回答ください。お願いします。

  • 就職活動・・・いったい何をすれば・・?

    現在文系の大学3年生の女です。 化粧品か食品系のメーカーで総合職を希望しています。 こんなこと質問するな、自分で考えろ、とお叱りを受けそうですが、 就職活動はいったいどういうふうにやっていけばいいかわかりません。 今はとりあえず知っている企業に適当にプレエントリーし、学校内であった企業説明会にいくつか参加しただけです。 今はなんとなく億劫であまり就活サイトを見ていません・・・ (1)大学は関西の関関同立レベルなのに、私でも知っているような大手にしかエントリーしていません・・・いくつぐらいエントリーするべきなのでしょうか? (2)筆記の勉強はするべきですか? (3)自己PR、学生時代にがんばったことなどはだいたいいつまでに練れていればよいでしょうか?今考えておくべきですか? 私はサークルに入らず(途中でやめた・・)、適当にバイトをしてすごしてきただけの大学生活だったので、将来のことを考えたり、自分に向き合うのがいやなんだと思います。 1年生のときにサークルとバイト2つの掛け持ち、一人暮らしの不規則な生活で体調を崩した時期があったので、4年生になっても授業にでなければいけません。 あれこれ考えていると憂鬱になり、嫌だな~と思っているうちに12月になってしまいました。 今現在何をすればいいですか?