• 締切済み

家賃の滞納でこまっています。良い方法ないですか?

20部屋ほどのアパートの賃貸をやっているのですが、家賃の滞納があり、困っています。 毎月、督促の通知は出していますが、まったく反応がなく、先日、本人と保証人を交えて話をしました。 滞納が溜まるいっぽうなので、退却を申し入れました。すぐにと言えませんので、出る日と 滞納金の返済計画を1週間以内に連絡してほしい旨を伝えましたが、一向に連絡もありません。 保証人は住人の実父で、一部は支払ってもらう約束はしました。(口約束ですが) チャイムを鳴らしても留守(居留守?)ばかりです。小学生の低学年の子供も同居している せいもあり、あまり大きな声で騒ぎたくないと思っています。 裁判をしても、結局は「支払いなさい」で終ってしまい、裁判所への労力などを想像すると 頭をかかえてしまいます。早く出て行ってもらう方法と、滞納金の集金方法について、 何か良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.1

>早く出て往ってもらう方法&滞納金集金方法は何か? 斯(こ)うゆう民事的な、裁判に掛ける程でも無い(=利益が無い)「問題」はアパート経営に限らず本当に困り物ですよね。 本当に、御苦労為さって居る御様子が手に取るように伝わって参ります。確定申告時も、家賃滞納だからといって確か余程で無ければ、大目には見て呉れませんよね?収入が有る物として、計上しなくては不可(いけ)なかったでしょうか。 1)kokarusiaさんは、「建物一括借り上げ」をして貰う御考えは無いのですか?「空室」、「滞納」に関わらず、毎月定額の一定収入が保証されるシステムですが、勿論御自分で手間暇が全て賄えれば収入は全て御自分の物ですが、先程のリスクの事を考えますと、多少の「経費」には目を瞑って、不動産会社なりに身を預けたら如何ですか? 明日から高枕ですよ。 2)http://www.houterasu.or.jp/(=日本司法支援センター) 此のページは、消費生活センター(=昔の国民生活センター)と同列に在る、法律萬(よろず)相談の意味合いで活動して居ります。初めは御自分で此のページ兎に角、当たってみて下さい。 例を示して措きます、上部に在る長方形の枠「東日本大~」です。 「窓口」で相談したい場合、「ご利用ガイド」クリック、其の中の「相談窓口情報検索」クリック、新しいページ、簡単な処で「相談分野及びキーワードから検索」の四角いチェックボックスの「住まい・不動産」、「契約・取引関係」にチェック、「窓口条件から検索」の「面談」、「無料」にチェック、「検索」押下、すると全国の「相談窓口一覧」が出て来ます。此れは、直接会って御話を聞きたい場合の事務所の見つけ方です。 唯単に自分は鹿児島(例)だとゆうのでしたら、最初のホームページの長方形枠下右に在る「お近くの法テラス事務所」をクリック、鹿児島をクリック、新しいページ下「法テラス鹿児島利用の御案内」クリック、Tel、住所、日程等が出てますね。 兎に角、御自分で此のページ、じっくりと検討してみて下さい、早速相談に往きたくなり、結果、好いアドヴァイスが戴ける事に成るでしょう。 御健闘御祈り申し上げます。

kokarusia
質問者

お礼

早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。 細々とやっておりますので、できるだけ経費は抑えたいと 思っております。 また教えていただきました、HPなども参考にさせていただきます。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃滞納

    1年ほど前、知人が同級生(共に36歳)の借家の保証人になったそうですが、 入居して間もなくから家賃滞納の連絡が大家さんからくるようになったそうです。 今までは知人が連絡をすれば、毎月遅れながらでも家賃を払っていたようですが、 ここ2ヶ月ほど家を訪ねても出てこず(居留守だとおもいます)、 携帯の番号も変わっているのか繋がらないそうです。 連帯保証人を解除するには、その同級生に退去してもらうほかないのでしょうか? 同級生は出て行く気は全くないようですが。。。 ご両親に話しをして強制的に、荷物を実家に送り届けるとこちらが何か 不利になることがありますか? 引越し費用など両親に請求することはできますか?

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 亡くなった母の家賃滞納 契約とは違う

    詳しい方がいましたら教えてください。 平成21年10月にアパートで一人暮らしの母が病気になり私と住むことになりました。 11月いっぱいでアパートを出ることを大家さんに伝えると 家賃が滞納(6っヶ月)してることがわかりました。 アパートの連帯保証人は私の主人がなっており 滞納した時点で保証人(主人)に連絡してくれなかったのか? (契約書には三ヶ月滞納で退去もしくは保証人に連絡と記載) と問いただすと質問には答えてくれず「少しづつでもいいから払ってほしい」とのことで 母の年金から滞納分は少しづつ払う約束(口約束)をしました。 翌月(12月)に母が亡くなりました。 その後も私が毎月少しづつ大家さんの口座に滞納分を払っていましたが 大家さんからは領収書や残高、敷金等詳しい内訳のお知らせはなく 支払うのをやめていまいました。 半年ほど経った頃、大家さんから請求があり1、2度振込ましたが残高等の連絡はなく また、振込をやめてしまいました。 そして今回、大家さんから一括の請求がきました。(約40万円) 契約書には三ヶ月滞納で退去もしくは保証人に連絡と記載とありますが 滞納分は全額払わなければいけないのですか? 契約書通りに連絡してくれれば半年も滞納しないで済んだのに と思ってます。 つたない文章ですいません。

  • 第三者に家賃の滞納情報を話され困っています

    家賃を一ヶ月ほど滞納しているのですが、家賃の督促を実家にされています。私はいついつまでに(約一ヵ月半後)払うと言っているのですが先日、実家の祖母から滞納している家賃を払ってくれと管理会社からいわれたと連絡がありました。保証人は母なので母には滞納している事などを連絡してあったのですが、この場合、滞納している事実や滞納金額などの情報を本人及び保証人以外の人間に話すことをやめさせることは出来るのでしょうか?

  • 大家をしていますが、家賃を滞納されています

    アパートの大家をしています。 家賃の徴収は、私の口座に振り込んでもらうようにしています。 不動産屋さんは通していません。 住人のひとりが、家賃を半年滞納しています。 再三にわたり、電話をしていますが、いつも留守電で、折り返し電話をほしいと伝言を残しても、いっこうに電話をかけてきません。 配達証明で、振込のお願いを出しましたが、まったくなしのつぶてです。 そこで、もうどうしようもないので、保証人に電話をし、事情を説明しました。保証人さんから、住人ご本人にお伝えいただけないかとお願いしました。 保証人さんは、わかりました、とおっしゃっていましたが、その後もまったく連絡なく、家賃は滞納されたままです。 このまま状況がかわらなければ、保証人さんに滞納された家賃を請求したいのですが、請求書を保証人さんに送るだけでよいのでしょうか。 ただ、保証人さんも支払ってくれなかった場合、次にどのような行動をすればよいのでしょうか。 最悪、民事(裁判?)などの手続きもありでしょうか? そのような場合、費用がかかってしまいますよね。 それにかかる費用も含め、住人本人、または保証人に請求できますか? よろしくお願いします。

  • ■家賃の滞納

    生活基盤の一番は、「住む家」だと思うのですが、 もし、家賃を二ヶ月以上、滞納した場合、(一ヶ月は、待ってくれるとして) どうなるのですか? やはり、家主から、追い出し(強制退去)を喰らうのですか? 具体的には、請求書なり・・・が来ても無視していれば、その後は、家主が直接、家まで来て、 ドアを、「ドンドン!!」叩き、「●●さーん、開けてください!!」みたいな流れになるのですか? それでも、居留守・外出などで支払わずに、住み続けると、警察あたりに連絡され、 警察まで動き出す始末でしょうか? 滞納の事は、よく聞きますが、経験はないので、具体的にどうなるのか、を教えて欲しいです。

  • 家賃滞納・・・・・

    私の叔母夫婦が家賃の滞納をしていることが発覚しました。 (4ヶ月×9万=36万;;) なぜ発覚したかと言うと、私の祖父(叔母の父)が保証人になっているとのことで、大家さんから連絡が入ったみたいなのですが、祖父のは「保証人になんかなった覚えはない!!」と言っているのです。 現在、祖父は叔母と縁を切った状態で、「勝手に保証人にされて、覚えもない金なんて払えるか!!」と言っています。 叔母との話し合いでは解決しそうにありません・・・   最終的には裁判になってしまうのかもしれませんが、今回の件が解決したとしてもまた勝手に名前を使われ、同じことが繰り返された場合、また裁判をして解決しなくればならないのでしょうか? なにか良い解決方法があったら教えていただけないでしょうか? ご指導の程よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納者に対してどのようにしていけばよいか

    父がアパートを持っていて、経営は不動産会社に委託しており、父が直接関わってはいないのですが、そのアパートの住居人の一人が2年以上も家賃を払ってくれません。訪問しても居留守をされるそうです。弁護士に相談したのですが、「アパートから追い出して飢え死にしたりするケースがあり、追い出すことは不可能」とのことで、応対してくれないそうです。父は優しいので今まで払ってくれるのを待っていたのですが、その人は若いのに働くこともしていないそうです。保証人はその人の親になっているそうですが、親は年金生活をしているので滞納の家賃を肩代わりすることは難しいだろうと言っていました。もしこのまま払ってくれ名合のであれば、他にもアパートに入りたい人がいるので、早く出てってもらってその人を入れてあげたいのですが、居留守ばかりでそうすることもできません。 本当に困っています。どうしたらよいのでしょうか。。。

  • 家賃滞納時の賃貸契約解除について

    マンションを賃貸して5年目です。 家賃の滞納が2ケ月になったので、督促の電話(携帯電話しか判りません)をしましたが、留守電に入れても返事がありません。 督促状を部屋のほうに入れても一考に連絡が無いので、 訪問しましたが、督促状はドアポストにそのままで、室内で倒れているかもと入室したところ、電化製品以外の家財がありましたが、本人は不在でした。 保証人の連絡を取ろうとたらこちらも所在不明(電話不通、住所には不在)。 管理人さんやお隣にに確認したところ、最近妹さん夫婦が住むと連絡があったとのことを教えていただき、妹さんのご主人とは連絡が取れました。 滞納と所在不明、転貸を理由に、契約の解除をしたいのですが、本人の承諾が無ければできないのでしょうか? 妹さんが代理として手続きを進めることは可能でしょうか?

  • 家賃滞納、保証会社について

    会社の給料が遅れ先月いっぱいで辞めて無職です。 現在12月、1月分と家賃滞納をしている状態です。 今の家に入居して、半年程で、毎月の家賃の支払い期日は月末迄ですが、勤務先の給料日の変更から、毎月10日に家賃を支払っていました。 昨日、保証会社の方から連絡があり、昨日の時点で支払わないと契約解除になるので、自分で管理会社に連絡してと言われました。 私は意味が解りませんと伝え、出掛けるのでと電話を終えたのですが、今日の朝、同じ保証会社の方から職場に集金に行くと留守電が入っていました。 契約解除については他の質問から2ヶ月~3ヶ月と理解していますが、現在の滞納状況で、自分で管理会社に電話して解約をしたり、職場に集金に行く事があるのでしょうか? 他に言われた事は別の保証人をたててほしいと言われ、保証会社の契約も解約してほしいと言われました。賃貸契約は2年ですが、保証会社の解約なんて話は聞いた事がありません。 もちろん今週中か来週の月曜日に確認出来る様に入金予定です。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は、自分でも自分の好きな人がわかりません。気になっている人が二人いる、といった状態です。
  • 一人は、二年ほど前に仲が良く(その頃は両思いでした)、それからずっと思い続けていた人です。もう一人は、実は、親友の好きな人です。親友は本当にその人のことが好きで、それは私もよく知っています。
  • 彼は比較的みんなに優しい人なのに、なぜか私にだけ塩対応です(自分から話しかけてはくれるのですが)。また、その二人とは来年違う学校に進む可能性が高く、告白をするなら卒業までの三か月ほどしかありません。最低だということは重々承知しています。でも、本当になやんでいるんです。私はどちらの人のことがすきなのでしょうか、また、告白するならどのタイミングがいいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう