• 締切済み

自己PRについてアドバイスをお願いします。

現在、就職活動をしている大学生です。 大学で学業に力を入れて、賞を取ったことを ・はじめは最悪な成績ばかりでしたが、色々改善した結果、目標達成 ・結果は報われること、継続することは大切だということ気づいた 大雑把ですが、このような内容を書こうと思っています。 気づいたことがあまりにもありきたりですし なんだかよくわからなくなってしまいました。 また、就活本にあるような“○○な人です“のような 始まりにしたいのですが、当てはまる言葉が思い浮かびません。 何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

人事の業務に十年以上従事している者です。 まず賞をとった実績につては、5W1Hを手短にまとめてみましょう。 その経験から得たものについても、できるだけシンプルに記述した方がいいと思います。 面接は選考書類の中で面接官が興味をひいた点を中心に聞いていきます。 何に着目するかは面接官次第であり、本人が注目して欲しいと思っても、必ずしもその思いが通じるわけではありません。 また、学生時代の実績がそのまま受験している会社で成果に結び付くわけでもないため、それほど重要視されないと思った方がよいでしょう。 むしろ、受験する会社への情熱や面接官に対する礼節など、人としてのトータルな面を大切にしましょう。 謙虚で誠実な印象を与えることの方が合格への近道です。 わからないことは分からないと答え、面接官に教えを請うぐらいの姿勢で臨まれてはいかがでしょうか。 少しわき道にそれましたが、何がしかの助けになれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PRの意見をお願いします!

    現在就活中です。 作成した自己PRの客観的意見を頂きたいです(>_<) どうかお願い致します。 私の強みは目標を達成する粘り強さです。 これまで常に目標を持ち、何事にも取り組んできました。(例えば)高校時代では、指定校推薦獲得を目標に勉強し、定期テスト90点以上をキープしてきました。結果、志望大学に入ることができました。大学では、秘書検定の勉強をし、2級を取得しました。現在準1級合格を目標に勉強中です。また、風邪をひかない健康な体作りを目標に、2年前から週に4回早朝に30分のジョギングと筋力トレーニングをし、今では、風邪を引くことはほぼなくなりました。思うような成果がでず、甘えの気持ちからくじけそうになったこともありましたが、粘り強く取り組み目標を達成してきました。この力を生かし、有言実行していくことで御社に貢献していきます。 内容が薄いでしょうか? 意見をお願いします!

  • 自己PR添削してください!

    学生時代に頑張った事 私は大学での体育会活動に力を入れてきました。中学、高校、大学と9年間卓球を続けています。大学での目標は個人戦で全国大会に出場することでしたが、結局目標は達成できないままでした。しかし目標を達成するために、毎日練習の後に筋トレやランニングを1時間以上、高校生の頃からかかさず行っていました。その結果、子どもの頃は体が弱く病弱、また細い体だったのですが、その頃から病気にかかったことはなく、また怪我も1度もしていません。このように「たとえ9年間結果が出なくとも、最後まで諦めずに目標に向かって努力した」という経験は、将来どんな業務であれ、必ず役に立つものだと考えています。(284文字) 当方、就職活動を控えている大学3年の者です。現在自己PRの書き方を練習しています。 職種は商社、メーカーを希望しています。 どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。 乱筆乱文失礼しました。

  • 自己PRの添削をお願いします

    就活中の大学3年生です。 私は、目標を立てて実行することを、常に心がけています。 ここ数年、同じ志を持った仲間と共に、手軽に遊べるアプリなどの作品を定期的に作り続けています。 最初は、作品のクオリティが低く、なかなか売り上げることが出来ませんでした。 そこで、私たちは活動にメリハリをつけるため、「作品を100本売り上げよう」を目標にしました。 以来、仲間と、じっくりと作品の方向性についてのコミュニケーションとる、 そして、お客様の色々な意見を取り入れ、ネットや書籍などで市場ニーズを調査しました。 様々な工夫を取り入れた結果、作品は300本程の売上を達成しました。 これらの経験から、私は目標に向かい努力し、実行することの大切さを学びました。 この姿勢を忘れず、社会に出ても目標をしっかり立て、こつこつと業務に取り組んでいきたいと思っています。

  • 自己PR

    就活用の自己PRがまとまりません。よろしければアドバイスお願いします。 エピソードとして、 大学はアルバイトと学校の往復でサークルや部活動には入っていません。 ・学業 毎回出席して真面目に授業を受けた結果8割がたA以上の成績になりました。 (特にこれといった工夫をしたわけでもないのでPRが思いつかない) ・海外短期留学 初めて海外に行きました。このために50万円貯めて、エージェントに連絡を取ったりして実現しました。(ただ、行ったことに満足してしまってPRとして語れる現地ネタがない。1か月の短期をネタにしていいのかわからない) ・旅行 友人と旅行に行くときはたいてい計画を立てる係になります。好きでやってます。 1人でどこかに行くことも好きです。(回数はそんなに多くありません) 友人からは計画性があるという風に言われました。 しかし、考えても考えてもまとまりません。いったい何をPRすればいいのでしょうか。

  • 自己PR

    「私の強みは、ダメだったことでも諦めず地道に努力し目標を達成しようとするところです。今までその真面目さを武器に様々な困難を乗り越えてきました。」 こんな感じでどうでしょうか? 根拠として、「高校受験の結果が厳しいところでしたが、地道にコツコツ頑張った結果、成績が向上し、先生たちから感心されていました。」を話す。 パート面接だから、あまり聞かれない気もするけど、前回の薬局面接でも仕事のことくらいしか聞かれなかった。

  • 自己PRの添削をお願いします

    2015卒の現在大学3年生です。 就活に向け自己prを書いてみたのですが、客観的な意見を聞きたくて投稿しました。 どんなことでもいいので、よろしくお願いします。 ---------------------------------------------- 私は粘り強く努力することのできる人です。 小学校から大学まで、バレーボールを継続して行ってきました。もともと運動神経は良いほうではなく、最初は一緒に入部した仲間たちにも、どんどん置いていかれてしまっていました。それがとても悔しく、みんなと同じ努力では駄目だ、と気づいてから毎日朝早くおきて走り込みをし、練習後も自主練習に取り組みました。自らコーチや先輩に練習を見てほしいとお願いをしにいき、直すべき点、伸ばすべき点を指摘してもらい、積極的に取り込んでいきました。その結果、努力が実りレギュラーの座を獲得できましたが、それに甘んじることなく、引退まで自主練習を継続し続けました。早朝の走りこみは私の習慣となり今でも継続しています。部活動だけでなく、学業・アルバイトにおいても、妥協せず努力し続けることができたと自負しています。これからもかなり厳しい仕事もあると思いますが、挫けずに取り組んでいきたいと思っています。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 自己PRの添削お願いします

    現在就職活動中の修士2年です。この時期なのに、自己PRに自信がなく困っています。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できます。高校生まで物事を深く考えず、周りに言われるままに過ごしてきました。そのために、自分に合わない勉強法を続け大学受験に失敗してしまいました。このままでは、同じ失敗を繰り返すと考え、浪人時代に、予備校などに頼らず、独自でやりぬくと決意しました。その為に、目標を達成するために自身の学力を客観的に分析し、必要な情報をそろえ整理し、優先順位をつけ計画的に学習をすることを意識し、モチベーションを持続し、膨大な勉強量をあきらめず一つ一つ確実に粘り強く行ってまいりました。その結果、自分自身の力で第一志望の大学に合格できました。この経験により、目標達成に向けて何をすべきか考える能力が身につきました。貴社におきましても、目標達成に向けて着実に行動し確実に成果を残し、社会人として、人間としてコンプライアンスを順守し会社の利益に貢献できる社員になりたいと思います。 物事を冷静に分析し、目標に向かって計画的に行動できる感じが伝わるでしょうか? 添削よろしくお願いします。

  • これは自己PRだと言えるでしょうか?

    就職活動中のものです。 ESは通過するのですが、一次面接で撃沈し続けています。 やはり自己PRの見直しが必要だと思い、書き直しています。 経験者の方、専門家の方から見て、何か突っ込みどころなどありましたらアドバイス頂きたいです…! 自己PR: 私は粘り強く、タフな性格です。 周りから猛反対されたにもかかわらず、やってみたいと思い立ったことをやり遂げたい一心で、大学留学し、イギリスの大学を卒業しました。 反対した皆を見返してやろう!と思い、留学中、アルバイトを惜しんで学業には200%の力を注ぎ、韓国語の授業では留学生で初めて、3年間常に学年1位の成績を取り続けました。 強い意志を持って何事も諦めずに向かっていくことの大切さを学びました。 宜しくお願いします!

  • 自己PR

    ただ今自己PRを作成しております。 私はアルバイトやサークル活動の経験がないので、”勉強(資格取得)を頑張った”という感じでまとめたいと思っております。 1文目としては「私は向上心が強く、目標を達成するためには惜しみなく努力を注ぎます。」のように”向上心”と”コツコツ努力すること”などを伝えたいと考えています。その後は… ・資格取得を頑張った ・「合格さえ出来ればいい」という考えではなく(周りの人たちは、受かれば何点でもいいや~と言っていた)、より高い点数をとれるよう頑張った ・専門学校に通い始めてから10個以上もの資格に合格することが出来た ・学校での試験も「赤点じゃなければいいや」という考えではなく、自分の出来る最善を尽くした ・授業で行われる小テストでさえ、気をぬかなかった ・授業は真剣に受けた(他の生徒は寝ていたり、ケータイをいじっていたりした)し、宿題も提出期限を守ることを心がけた ・分からないところがあったら、そのままにしないで自分で調べたり(参考書やインターネットで)、教師にきいたりした。 ・結果、受けた資格は一個も落とすことはなかった。 ・成績は「優(一番良い)」が9割をしめていた ・あと、勉強には関係ないんですが無遅刻・無欠席で皆勤賞をとることが出来た。 ということを書きたいと思っています。 上のように箇条書きのようには出来るんですが、文章にしようと思うと上手くまとまりません。 また、多くの人がアルバイトやサークル活動をネタにする中で”勉強”をテーマにするのは浮いてしまうのではないか、とも感じてしまいます。 上記の上手いまとめ方など、アドバイスを頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己PR添削

    現在大学4年のものです。 前回中学時代のネタだったため今度は大学時代のことを書きました。 2回目なんですが、またよければ添削していただけると幸いです。 よろしくお願いします。 私の強みは「目標達成力」です。 私は大学の文化祭で、吹奏楽部員として毎年模擬店を出し、 2回生の時には店長を任されました。 その際、目標を作ろうと思い「2日間で売り上げ3万円」の目標を掲げました。 達成のために努力したことは、毎週会議を行って当日に備えたり、 買出しに関しては安くて良いものを見つけ出しました。 また全員の役割分担を明確にすることで、作業の効率化を図りました。 当日は積極的な呼び込みや笑顔で接客、 お店の飾りつけなどの工夫をしました。 その結果、売り上げ5万円と大きく達成でき、 学内のランキングでも1位になり、表彰と賞金を獲得出来ました。 この経験のように、何事にもしっかり目標を立て、結果を出す努力が出来ます。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えたため、筆まめVer.27をインストールしたいが、アクティベーション認証回数エラーが発生する。
  • セットアップを開始すると、「アクティベーション認証回数が規定値を超えました。(0x8006000F)再度アクティベーションを行うには弊社サポートセンターまで連絡ください。」というメッセージが表示される。
  • 解決策を教えてください。
回答を見る