• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:交通事故保障)

交通事故保障に関する質問

yoshihc7の回答

  • ベストアンサー
  • yoshihc7
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

病院で治療を受けてのであれば警察に診断書を提出し人身事故にすることがベストだと思います。 しかし、物損の届けだけでも自賠責の保障を受けることは可能ですし、相手の任意保険も人身事故として対応してもらえます。 休業損害については質問者が主婦であれば主婦休損で自賠責保険では通院した日数に対し1日5700円の保証をしてもらえます。質問者のパート収入が1日3000円程度だとしたら主婦休損で請求する方が有利になる可能性があります。 また、4)の質問についても出勤しパート収入を受け取り通院した日については主婦休損をうけとることができるし、勤め先にも悪い印象を与えなくてすむのではないかとおもいます。それにより得られなくなる保証は無いと思われます。

goma5656
質問者

補足

 回答ありがとうございます。 午前中に病院で治療を受け、午後からパートへ行った場合はどのように計算されるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 交通事故後の仕事について

    赤信号で停止しているときに後ろから追突されました。(車対車) 翌日病院を受診したところ頸椎捻挫との診断を受けました。 レントゲン、頭部CT、MRIの結果では若干首の骨のカーブが若干ではあるがまっすぐになっている、しかしストレートネックというほどでもないので、異常なし、との診断を受けました。 仕事もドクターストップをかけるほどの怪我ではないとのことで、頸椎捻挫との診断で仕事をしました。 しかし実際仕事をしてみると ・仕事で天井を見ることが多く、首に負担がかかり、作業を続けていると、首(特に下側)が痛くなり吐き気やめまいもしてきます。 ・24時間勤務(月に1から3回は34時間勤務あり)であり、横になれず上記症状も伴ってとてもつらい状況です。 病院の先生に相談したのですが、頸椎捻挫では休業の診断書はかけない(症状がつらくとも頸椎捻挫では無理とのこと)、 つらいようなら会社に直接言うように言われました。 ですので、会社に相談したところ、休むなら病院の診断書が必要と言われてしまいました。 たしかに、デスクワーク等で半日くらいの勤務でしたら自分でもこなせると思います。 休業の診断書もらえない状況では、今の仕事を辞めて、現在できる仕事に転職するしかないのでしょうか? 交通事故に理解のある病院(医者)なら休業の診断書書いてくれるのでしょうか?

  • 事故後の体調について

    2ヶ月ほど前、追突事故に巻き込まれました。すぐ病院に行きましたが、外傷はなく頚椎捻挫程度ですみました。今も整形外科に通院しています。事故後、首の痛みや他の症状は感じなかったのですがここ2、3日雨が続いたせいか急変。 首・肩・背中上部・二の腕に重圧を感じ、頭も重く起きているのも辛い状況です。 日がだいぶ経ってからのむち打ち症なのでしょうか? 経験ある方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか

  • 頚椎捻挫(むちうち)の発症時期

    よろしくお願いします。 追突事故を起こしてしまいました。 相手方は今のところお元気そうですが、軽い事故とはいえ追突事故なので 時間が経ってから頚椎捻挫などの症状がでるかもしれないと思い、不安です。 いろんなサイトで見かけるのは、 追突された次の日に首や肩に違和感が出た、というパターンが多いようですが 中には最初は気づかず物損事故として処理が完了したずっと後に(多分1週間くらい後?) その事故が原因と思われる頚椎捻挫が発症したというのもありました。 頚椎捻挫の発症の可能性は、事故からいつごろまであるものでしょうか。 医学の知識のある方のご回答はもちろん、体験に基づくご回答でも結構ですので よろしくお願いします。

  • 追突事故について。

    わたしはパート主婦です。約一週間前追突事故にあいました。こちらの過失は0です。事故の影響で首を痛め人身扱いになり病院へその日に行った所頚椎捻挫と診断され現在整形外科に通院しています。初めての事故の為わからない事ばかりでご相談にのっていただけたらと思います。 1。事故日に整形外科にて頚椎捻挫と診断されました。病院では事故はあとあと症状が色々でるからとりあえず頚椎捻挫でだしますと言われ、現状では上記と診断し、約二週間加療、経過によりこの限りではないという診断書をだされ警察へ提出しました。一昨日から首の痛みにくわえ腰の痛みもでてきました。相手側保険会社からは事故日に連絡があり、怪我は三ヶ所までなら保証しますが通院は3ヶ月までを目安でお願いできたらと思いますと言われました。現在は頚椎捻挫と診断がでていますが病院では腰の痛みもみていただけるのでしょうか。 2。わたしはパート主婦です。接客業で勤務は1日3時間、週3日の短時間勤務の為1日2400円しか稼ぎがありません。現在首から腕への痛み、腰の痛みがある為パートは事故日から来週までお休みをいただいています。家事は夫が代わりやってくれていますが、相手側保険会社には電話でパートと勤務歴だけ聞かれパートと勤務歴を伝えた所休業損害の紙が送られてきました。兼業主婦は主婦休損はされないのでしょうか。 長くなって申し訳ないですがご回答いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 交通事故の慰謝料

    追突事故の被害に遭い、現在通院中(頚椎捻挫)です。 事故そのものは大したことなく、始めは物損事故で処理していました。2~3日して首のあたりが痛くなったので整形外科にかかったら、軽い頚椎捻挫で2週間くらいで良くなってくる、とのことでした。 実際、2週間して良くなってきて、もう通院もやめてもいいいのかな?なんて思い始めたころ、ヒドイ頭痛が起きて夜中に救急車で運ばれるほどでした。 始めは、事故が原因だと想像もつかず、脳の精密検査をしたところ、問題は無く、結局追突事故が原因だという診断でした。 そのご2週間ほど、頭痛や吐き気がひどく、会社も欠勤や早退、遅刻が続きました。今も頭痛や首・肩の痛みに苦労しています。 事故そのものは本当に些細なものだったのに、このようなことになるとは想像外でした。 私は、事故に遭う1ヶ月ほど前に、膝の手術をしており、ちょうど回復してきたところでした。大事をとってくるまで外出した折の出来事でした。 その膝のリハビリのために、膝を動かしたりしなければならないときに、この事故に遭い、逆に安静にしていなければならず、また思いもよらぬ頭痛の出現で、ますます安静を要せられ、膝にとっては悪影響です。(術後なのでなおさら) この梅雨の影響もあるかもしれませんが、最近は頭痛や首の痛み以外に、膝も痛みだしました。 手術でも会社を欠勤・遅刻・早退が続き、やっと復帰できた矢先の事件で、今ではクビがつながっているのがフシギなくらいです(幸い、良心的な会社でよかったです) 私は、この追突事故によって、事故とは関係ない部分(膝・事故によって欠勤等が増えた)について、かなりメイワクしています。 こういう場合、通常のケースより多くの慰謝料を請求できるでしょうか? なにかアドバイスがありましたら、小さくても結構ですのでよろしくお願いいたします

  • 交通事故の後の手足のしびれ

    1ヶ月ほど前に追突事故にあいました。 整形外科に通っており、頚椎捻挫という診断で電気や牽引のリハビリをしてもらっているのですが、回復の兆しが見えません。 本当に頚椎捻挫なのか?と疑問を持ち始めています。むしろ首はあまり違和感がなく、症状としては手足のしびれです。 頚椎捻挫以外、他、可能性のあるのは何でしょうか? 低髄液圧症候群かなとも思ったりしています。 ちなみに、両手は上がります。 最初に腰と首のレントゲンとMRIは撮ってもらっておりますが、こちらで首がヘルニアの2歩手前程度で他は特に異常は出ていませんでした。

  • 追突事故の慰謝料及び示談金について

    昨日、追突事故にあいました。10-0の被害者です。当初は痛みもなく物損で処理ささていただいたのですが、翌日から首と腰の痛みがあり医者に行った結果、全治2週間の頸椎捻挫と診断されました。家族と話し、人身に切り替えることにした旨相手保険会社に伝えたところ、加害者側から仕事ができなくなるから人身にはせず、物損のままにして欲しいと言っていることを伝えられました。 最近になり、そんなやり取りをしているのが面倒になってきていました。物損でも構わないのですが、人身に切り替えたときどうようの罰則を加害者に示談金として求めることは可能なのでしょうか?

  • 物損事故申請から人身事故申請

    8月23日に追突されました。100%相手側。 精密検査をしましたが、案の定、外傷もレントゲンもなにも無く、仕事も忙しく、(病院まで遠く、且つ総合病院なので、待合時間が長い)、物損でいいか!と物損にしうっました。今日、寝起きに首が痛く、肩から右手首に掛けてしびれがあり、おかしいのです。 そこで質問です。 一度物損に申請した事故は人身に再申請はできないのでしょうか?教えてください。

  • 交通事故

    相手が100%悪いと認めている追突事故の件で物損事故扱いになっていう状態です。 整形外科に通って、首を暖めるホットパックという理学治療をしています。 1.『一週間の通院加療を要する見込みの頚椎捻挫』という診断書を初診の時にもらっている人で、一番長い治療期間は、どの位でしょうか? 今、事故から2週間ほどですが未だに首が痛いですが、車の傷がたいした事ないのに、痛いと言って長く通院していると『車がたいして壊れていないのにそんなに痛がるのはおかしい』とか、保険屋や警察から怒られる事は有りますか? 2.交通事故以後、うつ状態になっているのですが、 心療内科に行っても、今回の整形外科の治療費、慰謝料、休業補償等に変わりは有りませんか? 3.うつ状態なので、物損事故扱いを人身事故扱いにする際の現場検証をする為に車を現場まで運転するのが怖くて、まだ人身事故扱いにしていません。 車を持っていかずに加害者だけと警察での現場検証というのは可能でしょうか? また、保険屋が『入手不能理由書』なる書類で、物損事故扱いでも医者代、慰謝料、休業補償等は、人身事故と同じに出ますでしょうか? 4.車の修理代の件は、保険屋いわく『車の所有権があなたの夫なので、ご主人と話さないといけなくて、あなたとは話せない』の一点張りです。事故にあったのは私でも主人とのやり取りが必要なんでしょうか? 5.家事従事者である事の自認書を提出する際に、家族の生年月日を記入させるのは、プライバシー上、書きたくないのですが、書かないと主婦の休業損害金は出ないでしょうか?また、違う生年月日を書くとどうなりますか? 6.保険屋の担当者の対応が納得いかない場合、どうしたら良いでしょうか?

  • 交通事故で物損事故にしたけど…

    11月3日に事故に逢いました。 その時は痛みもなく普通に事故をしましたが、翌日、腰と首に痛みがあったので整形外科にいきました。 診断結果は 頸椎捻挫と腰椎板ヘルニアL4/5 と、いわれました。 保険会社に問い合わせたら 向こうの保険会社が全て、一括対応と言われたので何も払っていません。 まー、車も向こうが治してくれるし、治療もできると思ったので 物損事故で処理しました。 自賠責も適用と言われたのですが、普通は人身事故でしか、適用にならないのに、なぜ、物損事故でも使用できるのでしょうか? また、物損事故事故でもって通院費用以外に慰謝料は貰えるのでしょうか? ヘルニアの件もお願いします、 ちなみに、過失割合は9対1 僕が1です。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう