• ベストアンサー

家を出るまでにかかる時間

こんにちは。 毎日学校に行くまでに、身支度をしますよね? 皆さんに聞きたいのですが、それまでにかかる時間っていつもどのくらいなんでしょうか。 大まかな時間と、具体的にしていること(食事やシャワーとか)等もお答え下されば嬉しいです。 自分は1時間半なんですが・・・かかりすぎですかねぇ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191620
noname#191620
回答No.3

私立の学校に電車通学してる女子中学生です。 6:00 起床 6:15 トイレとか色々 6:30 ご飯たべおわる 6:35 5分だけ二度寝(笑) 6:45 荷物確認、着替えて出発 といった感じです。ちなみに8:00くらいに学校に着きます。ギリギリですw たまに5分だけ二度寝のところを10分とかしてしまって出発が50分くらいになったりすることがあります。 メイクする日や髪の毛結ぶ日は電車待ってるなどにします。

mmumei001
質問者

お礼

回答どうもです~ 遠いところにある学校だと朝が早くて大変そうですよね。 それでも二度寝する余裕があるのは凄い!(笑 家でしきれない用事を外でやるのも手なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

高校時代は 朝食食べて着替えるくらい。長くて30分。 大学に入ってからは 着替えてGO 所要時間5分以内。 朝食は大学で食べます。

mmumei001
質問者

お礼

着替えてGOって、またすごいシンプルですね! 朝食は学校でって器用な時間の使い方を・・・それくらい気楽に考えられたらいいんだろうなぁ 回答どうもです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

社会人ですが 40分前後ですね。 最高は10分です(本気で寝過ごしたとき)。 ・起きる ・テレビ見ながら朝食 15~20分 ・着替えて髭剃り 10~15分 ・歯磨き・洗顔 5分程度 ・たまにトイレに行く 5分程度

mmumei001
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱりそれがオーソドックスな流れなのでしょうね~ ささっと支度できる人が羨ましい(汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キッチンに立つ時間

    皆様こんばんは。 皆様が、夕食の支度にかかる時間を教えて下さい。 ふと私は長いのではないかと、思ったもので。 私は毎日平均、2時間半です。

  • 食事の支度に時間がかかります。

    晩ご飯の支度や、お弁当作りに時間がかかります。 晩ご飯は3品で、1時間半~2時間かかります。 食事の支度にとりかかりながら、2品はきまったけど後1品どうしよう とか、食材が重なって栄養のバランスが・・・どうしよう?とか、煮物にするつもりでいたのに鍋がふさがっていて炒め物に変更とか、料理の途中途中に何度もまな板や包丁を洗ったり、調理器具を洗ったり、手を洗ったり。そういうことで、かなり効率が悪くなっているような気がします。 みなさんは食事の支度(とくに晩ご飯)にどれくらい時間がかかりますか?おかずは何品つくりますか?食事の支度を手早くするにはどうしたらいいですか? (たとえば、野菜炒めとスープと和え物なら15~20分くらいで作れるようになりたいです。今は40分はかかっています。泥のついた根菜とお肉の煮付け、玉子焼き、サラダで1時間半~2時間かかります)

  • 家にいる時間

    みなさんの家にいる時間への捉え方をお聞きしたいです。 かなり抽象的な話になってしまいますが... 小さい頃から私にとって学校は監獄のようなものでした。 別にいじめられた訳でもなく友達も好きな人もいました。 給食も昼休みも楽しみでした。 しかしとにかく義務教育として決まった時間に決まった場所へ、しかも毎日行かされるというのがすごく嫌だったんだと思います。 高校も友達も彼氏もいてすごく楽しかったはずなのですが、学校へ行く電車でマッタリしているお婆ちゃんをみるとすごく羨ましく思いました。この人は、今からご飯を食べに行ってもいいし家でテレビを見ることもできるし昼寝もできる、と思うと自分の縛られた状態がすごく嫌に感じました。 学校生活楽しかった!という方は、こういう感覚になったことはないですか? そして、家に帰ると(15~18時くらい)そこから寝るまでの時間(12時くらい)までの7時間ほどしか自由な時間はありませんよね。 会社員になればもっと少ないですね。 たとえその日学校や仕事を頑張っても、次の日ほぼ全く同じことをしなければならないですよね。 その七時間が貴重すぎて、なんだか毎日焦っていた気がします。 たとえ1分も無駄にしたくないような勢いです。実際には昼寝やネットサーフィンなどで時間をつぶしているだけなのですが、学校ではなく自分の意思で時間を使える事に私にとって意味があります。 同じような感覚のかたいらっしゃいますか? 違う感覚の方は、お家でゆっくりできる時間と会社や学校に縛られている時間の違いをどのように捉えていますか?

  • 結婚生活と長時間通勤

    いつもお世話になっています。 現在の私の一日のスケジュールですが、 5時 起床、身支度、朝食 6時 出発 8時10分 職場着 8時半 始業 17時半 終業 20時 帰宅・夕食、朝食の準備 21時 夕食 22時半 夫夕食 23時 入浴 24時半 就寝 です。 ただ年度末などは忙しい時期も多く、そのときは大体20時まで残業、22時帰宅といった 感じです。 通勤方法は車で10分、電車で1時間半、歩きで20分ほどで、片道2時間かかっています。 夫は会社は近いのですが、ほぼ毎日残業があり帰宅は10時半くらいに なります。 そのため家事については、夕食と朝食の支度(朝食は前日に作っておきます) は私が、掃除と洗濯については、休みの日や空いた時間でちょこちょこと2人でやっています。 夫は家事にも私の仕事にも協力的で自分で進んでなんでもやってくれますが、帰宅時間 が遅いため、平日はあまり何もできない状況です。 (私が残業で遅い日は夫が食事の支度をしてくれています。) 食洗機、全自動選択乾燥機と文明の利器をフル活用して、家事をしています。 通勤時間2時間というのは都会に暮らすサラリーマンの方にはよくあることなのでしょうが、 これまで長時間通勤をしたことがなかったため(最長15分でした)かなかなか疲れてしまいます。 そこで同じように結婚して長距離通勤をされている方に質問です。 ・どのようにして家庭と仕事を両立させていましたか? ・体力がなければ続けるのが難しいと思いますので、毎日30分程度、筋トレやダンベル体操をしています。  もし皆様が実践されていた健康法などありましたらそれも教えてください。 ・またもし妊娠・出産をした方がいましたらその経験を教えて下さい。

  • 出かける準備にどれだけ時間がかかりますか?(特に男性の方)

    皆さんは出かけるための準備にどれくらい時間がかかりますか? この場合、朝起きて、ご飯を食べて、身支度をして、家を出るまでの所要時間のことです。 (1)一人でぷらぷらでかけるとき (2)デートなど、特定の相手がいるとき (3)仕事・学校のとき (4)あなたの年齢・性別 をお答えください。 ちなみに私は21歳女で起床からメイク、身支度はだいたい40分くらいで準備できます。これは標準なのでしょうか?

  • 夫婦の食事の時間

    夫婦共働きの子供がいない夫婦です。 私の帰宅時間が6時半ぐらいで 主人の帰宅時間は早くて8時半(月に1回あるかないか) ほとんどが9時半~10時ぐらいです。 いつも食事をせずに待っているのですが 正直、毎日毎日帰宅してからもなかなか家事が片付かず疲れてしまいます。 それに、結婚して遅くに食事をするようになってから太りました(涙) 子供がいなくて共働きで夫婦どちらかの帰宅時間が遅い場合先に食事を済ませてしまうとよく聞きますが みなさんは、どうですか? あと、共働き夫婦の夕食メニューなんかも知りたいです。 ちなみに昨日の晩御飯は何でした?

  • 自分の時間がないって超ストレスですよね

    一歳三ヶ月の男の子のママです。前までは八時~九時の間には寝ていたのが最近寝なくなりました。今日は八時半に寝て、ラッキーと思っていたら五分で起きてきました。また寝かしつけてもどうしても布団から脱出するので諦めて遊ばせました。台所でいろいろ作業をしているうちにパパが帰ってきて食事の支度、食べている間私はシャワー浴びる、そして食事の後片付けの間パパに寝かしつけを頼む、なかなか寝ないので私も参加して寝かしつけ、それでも寝ないのでまた遊ばせる事にしました。しかしぐずり出してきたのでまた三人で布団に入ってやっと11時に寝ました。パパはそのままもう寝ました。前までは九時頃から11時頃まで自由時間でそれが生きがいだったのにそれが無くなっては苦痛で耐えられません。ただでさえストレスがたまっています。実家が遠く子供を預けられないし、一時保育も今はインフルエンザが怖いので預けられない、子供は未熟児だったのでまだ一人で立つ事も出来ないし、イライラが増すばかりです。みなさんは自分の時間なくても平気ですか?

  • 食事時間と寝る時間

    子どもの食事時間と寝る時間が 近いことで疑問をもっていまして、みなさまのおうちでは どうされているのか、聞きたいです。 我が家は幸い、夫の帰宅が早いので家族揃って夕食を食べます。食事前に風呂にいれてくれるので風呂時間が六時半ごろ。それから夕食で7時ごろが毎日です。 対し、寝るのが9時。遅くとも9時半です。 先日試しにこどもと同じ時間に寝てみたら、胃が痛くて起きたころには口まで臭くて、たまりませんでした。 もっと、消化が終わってから寝せるべき?と悩みましたが これ以上夕食時間を早めるのは無理ですし、寝る時間を 遅くするのはこれまた良くないかと・・。 みなさまのお宅ではどうなんでしょうか??

  • フィットネスクラブの所要時間について

    出勤前に通おうかと考えています。そこはOPENが7時なのですが、仕事が9時からなので8時には終了してシャワーを浴びたり身支度をしたいと考えています。 そこで質問ですが、トレーニングって1時間くらいで完了しますか?もちろん自分で切り上げればそれまでだとは思うのですが、会社の近くのフィットネスクラブのお値段が高いので、1時間では中途半端になってしまうのなら高いお金を出さずに家の近所で休みの日にでも通おうかとも思います。 アドバイスお願いします。

  • 旦那と過ごす時間

    新婚2ヶ月です。 最近、考えるのが、一日のうちで夫婦向き合う時間が少ないなぁ ということです。 うちの場合、朝は起床して朝食を取ったり、身支度をし会社に行くまで約30分、今日の場合ですと、8時半に帰宅し10時には旦那は就寝。 2時間しか顔をあわせていません。 なんかちょっと寂しくて、、、他のご家庭はどんなものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWを使用しています。印刷文字が薄く、全体的に縦にスジが入る問題が発生しました。定期メンテナンスでの清掃では改善せず、トナーカートリッジ(黒)のローラー部分に傷と縦スジが見つかりました。新しいカートリッジに交換すると印刷品質が改善されましたが、なぜカートリッジに傷が入ったのか知りたいです。
  • HL-3170CDWで印刷すると文字が薄く、全体的に縦にスジが入ってしまいます。定期メンテナンスで清掃を試みましたが改善されませんでした。原因を調べてみると、使用していたトナーカートリッジ(黒)には縦スジと傷が入っていることがわかりました。新しいカートリッジに交換すると印刷品質が改善されたので、なぜカートリッジに傷が生じたのか知りたいです。
  • 私はHL-3170CDWを使用していますが、印刷の品質が低くなり、文字が薄くなってしまいます。さらに、全体的に縦にスジが入ってしまう問題も発生しました。定期メンテナンスを試しましたが改善されず、トナーカートリッジ(黒)のローラー部分に傷と縦スジが見つかりました。新しいカートリッジに交換することで印刷品質は改善されましたが、傷が入った原因について知りたいです。
回答を見る