• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海産物の放射能汚染。)

海産物の放射能汚染についての疑問

ww5の回答

  • ベストアンサー
  • ww5
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.7

【危険海域の魚介類は放射能汚染されてます】 福島県沖を中心として、北海道沖から千葉沖までの海域で採取される魚介類の放射性セシウムによる汚染は酷いものがあります。 基本的にそれらは放射性廃棄物に類するものなので捨ててください。 それらの海域においても勿論のこと、無汚染の魚介類も採集されていますが、それを踏まえても放射性物質に汚染された魚介類の存在比率と汚染度を考えれば、それら海域の魚介類の全廃棄(若しくは自主的に全排除)が望ましいです。 また、魚介類は採取地と水揚げ漁港が異なるケースも多々あります。 【危険海域の魚介類の汚染度を知る方法】 各種公的機関での検査結果が公表されてます。国や地方自治体。 一例としてあげておきます。↓ http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110930_result_jp.pdf ↑のURLがそのうち変更になると思いますので、親のURLもあげておきます。↓ http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/index.html 【過去の核実験やソ連等の原子炉廃棄に関して】 過去の核実験やソ連等の原子炉廃棄・事故による魚介類の放射能汚染は、放射性セシウムにおいては0.2~0.4Bq/Kgです。 一方、現在福島県沖で採取される魚介類の汚染度は100~2000Bq/Kgです。 【放射線量計について】 家庭用の携帯型の放射線量計では、食品に含まれている放射性物質の検知は、日常的なレベルにおいてはあまり向いていません。 それらの放射線量計でも極端に汚染されたもの検知については即座に判明可能で、例えば各種のキノコの異常汚染や腐葉土の高レベル汚染は市民の放射線量計から判明し、公的機関に通報されていました。 暫定規制値をずっと超えた食品・物品の検査には家庭用の携帯型の放射線量計は使えますが、暫定規制値以下の微妙な検査に使用するにはあまり向いていません。(使える場合もありますが、技量・知識が必要です) ↓ ですので一般的には、「危険な食品」と「怪しい食品」はすべて排除することが最も安全・有効な健康策となります。 要するに「気持ち悪いもの」は全部食べない… という、これまで皆さんがやってきた事を放射能に対しても行なえば良いのです。 何が危ない食品なのか、それを知る方法は色々な所に書いてありますよ。 被災地支援のために気持ち悪い食べ物を食べる必要はありません。 日本は自由の国ですから… 気持ち悪いものを食べてくれずに儲けそこなう人が出てきても、それは商売上のことであり、それらの人々が永遠に儲け続けることを未来永劫、日本国民一同で保障してあげる義理はありません。

587kame
質問者

お礼

有難うございました。非常に、勉強になりました。

関連するQ&A

  • これは放射能に汚染されてる食品

    まだ発表されていないけどこれは放射能に汚染されてるだろうなって思う食品はあるかな? 理由も一緒に教えて欲しいな

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 放射能汚染が怖いです。

    新聞・テレビで原発関連のニュースが後を絶ちませんが、放射能汚染が怖いです。 今しがた、放射能汚染への注意を喚起するメールが届きました。(これがチェーンメールなのか?) 内容は、「東北地方では今後、数十年、草木も生えないし、汚染は数世代にわたり、遺伝されます。東北地方からの、ヒト・モノへの接触には極力避けて、細心の注意を心がけてください。」とのことです・・・。 知識が浅くよく理解できてないのですが、放射能汚染は、人か人からへ伝染するのでしょうか?だとすれば北関東辺りから、移動制限をかけて東北地方を完全に封鎖すべきなのではないのでしょうか? 政府は、パニックをおそれて、この問題に意図的に触れないようにしているようですが、九州、四国、場合によっては国外に避難することも視野に入れたほうがよいのでしょうか?

  • 放射能汚染食品を食べても、将来に渡って安全ですか?

    食べても直ちには影響がない放射能汚染食品がたくさん売られています。 しかし、10代の女性が食べた場合に、約10年後に出産する子が奇形児になったりしないのか不安になってしまいます。 直ちに影響はないらしいので、安全だと理解できる優秀な人達にはたくさん買って食べてほしいです。 私も、よく理解したうえで安心して食べたいと思っています。 風評被害を減らすためにも、この2点を教えてください。 1 これらの食品を食べても、将来、奇形児が増えないとする根拠には、どのようなものがあるか? 2 1の回答として、「放射能汚染食品の摂取と奇形児の増加との間で、因果関係を証明できないから、明らかな危険が無い」との主張も想定される。 その場合、明らかな危険が無いことをもって、放射能汚染食品を食べることが安全であると証明したことになるのか?

  • 食品の放射能汚染

    昨年の原発事故以来、食品の放射能汚染には気をつけています。 特に産地が関東から北の魚介類・農作物は、 この一年間買い控えてきました。 極力、西日本産の食材や日本海産の魚介類を購入するように していますが、スーパーには関東・東北・北海道産の食材が普通に 売られています。 関東・東北・北海道産の食材は明らかに売れ行きが悪いようですが、 売り手側もそれなりに検査して安全を確認してくれているのだろうと 思ってもいます。 震災・原発事故からの復興を祈りながらも、放射能汚染が恐くて 食材産地を差別してしまうことは、復興の妨げとなり残念です。 科学的な根拠の曖昧な情報が多く判断が難しいですが、 このまま買い控えを続けるべきなのか、それほど心配しなくても良い ものなのか、詳しい方の見解をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 食品の放射能汚染あえて野放し

    最近セシウム牛とか食品の高放射能汚染しかも既に流通して消費されちゃったとか多いけど こうなるの素人でも想像つくのに政府が前もって事前にきっちりやらないのはどうしてだと思う?あえて野放しにする意味はなんだと思う?

  • 化粧水って放射能汚染は大丈夫なんですか?

    化粧水って放射能汚染は大丈夫なんですか? どこの水使って作ってるかわからないし、不安です。 高いのなら安全?

  • 放射能汚染、東京は大丈夫でしょうか?

    東京への放射能汚染の状況は? 東京は安全なのでしょうか?

  • いつになったら放射能に怯えずに暮らせるのか?

    3月11日のあの日からもう8ヶ月も経ってるけどいまだに放射能汚染が止まらないよね? 工程表どおりとか汚染水飲んじゃうとかやってっけど実は再臨界してました(てへっ笑)ってそんなんで大丈夫なの? いったいいつになったら放射能汚染は収束するの?いつになったら食品放射能汚染とかに怯えずに普通に暮らすことができるようになると思うかな?