• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキギターのコードが痛くて押さえられない)

エレキギターのコードが痛くて押さえられない

garigarisamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

始めまして。 まず最初に、、、 指が長いそうで、大変うらやましいです^^; 私は女子高生にも負けちゃうくらい手が小さいので。 頑張って練習するとポールギルバートの様なプレイも可能かと。 本題です。 写真を見る限りでは、クラシックスタイルで押さえているので これをカントリースタイルにしてみましょう。 クラシックスタイルとは、写真の様な親指をネックの中心に置いて 握る方法でカントリースタイルとは、あなたが見た他の人の 演奏動画の様なネックを握り込んで6弦を親指で押さえられる 様な握り方です。 無理な握り方で練習すると、最悪は腱鞘炎にもなり得ますから 適切(長時間弾いても痛くならない)な方法で弾きましょう。 適切であり、痛くならない方法なんて人それぞれだから 自分でポイントを探した方がいいかもです。 なんにせよ、詳しい人に言われた方法しか選択肢が ないわけではないので、ご自身でも検討してみてください。

関連するQ&A

  • エレキギターのネックの持ち方

    自分はギター歴10ヶ月の初心者です。バンドなどは組んだことがなく一人で引いているだけなんですが毎日1時間以上は真面目に練習しています。ギターはフェルナンデスのレスポールをつかっています。  最近思ったのですが、自分のネックの持ち方は明らかにおかしいです。  ネックの裏の真ん中あたりを親指の腹で押え、人さし指から小指も全部指を立てて指先のみしか触れてません。手首も完全に内側に曲がるところまで曲げてずっと弾いています。この弾き方でも演奏上困っていることはないですが、鏡でみると気持ちわるいですしなんかおかしいです。音を揺らすビブラート?を今までそんな意識していなくて最近取り入れようと思ったときに違和感をおぼえました。教本をよんでも「人差し指と親指の又を支点にする」と書いてありましたし・・・  上手い人の動画などを見てもやはりネックの裏にほぼ手のひらが密着しています。10ヶ月このフォームで弾いていたのでいざ手の平をつけてひこうとすると全然抑えられなかったり、隣の弦にふれてしまって音が出なかったりします。  いまからでもやはりてのひらをつけた方がいいでしょうか?またその他のアドバイスはありますか?

  • ギター パワーコード 弾き方

    ギターを弾いている方に質問したいのですが パワーコードを弾く場合、普通は、人差し指が一番伸びて次の指から順に1弦に近づいて行くと思うのですが 他の指の使い方でパワーコードを奏でる方法ってあるのでしょうか? 例えばネックを掴むフォームで、親指で6弦を押さえて薬指、中指と押さえていくとか… 私は手が小さいのでとてもじゃないけど弾きにくいのですが(苦笑) また、5度の音階(?)を原則としないで弾くパワーコードの弾き方ってあるのでしょうか? 経緯としては 常に、殆ど小指を使わないロックフォームで弾いているギタリスト(GLAYのHISASHIさん)のライブ映像をみていて どう聞いてもパワーコードのような低音の和音なのに、その時のフォームがそのままCコードのようなスタイルだったので、とても疑問に思ったわけなのです。 意見がある方、ご回答よろしくお願いします!

  • エレキギターのコードを押さえるフォームについて質問さすて頂きます。

    エレキギターのコードを押さえるフォームについて質問さすて頂きます。 画像のようなコードを弾く時に写真のように5弦の7フレットを人差し指、3、4弦の9フレットを小指で押さえて余った中指と薬指で余弦をミュートしているのですが、これはフォームとして合っているのでしょうか? 自分の中では1番抑えやすい弾き方なのでもし改善点や指摘などありましたらアドバイスお願いします。

  • エレキギターのコードについて

    アコギ歴半年の初心者です。 いきなりの質問ですが、この画像は何指で何弦を押さえているのでしょうか?? 音的にはDのコードで間違いないはずなんですが、(ピアノで音合わせ済み)明らかにDのコードの押さえ方ではないように見えます。 10フレット目を人差し指で押さえ、 11フレット目の3弦を中指で押さえ、 12フレット目の4弦を小指、5弦を薬指 で押させたのがDコードのはずなんですが… ↑間違ってたらごめんなさい! ギターの先輩方、分かる方回答お願いします!!

  • ギター パワーコードについて。

    ギター経験者の方に質問です。 自分はパワーコードをひくとき 人差し指と薬指or中指を使って弦を押さえ それ以外の中指と薬指or中指はミュートしているのですが このフォームは改善したほうがよいでしょうか? 教本などを見ると人差し指でほとんどの弦をミュートし それ以外の指で弦を押さえているようですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 最近エレキギター始めた者です。Cのメジャーコードがうまく弾けません。

    どういう風に引けないのかと言うと、一弦を手のひらの皮(中指と薬指の付け根の間辺り)でミュートしてしまうのです。 手のひらを離そうとすると親指のミュートが外れてしまいストロークのほうに意識が集中してしまいます。 もう少しひとさし指の曲げ方に工夫が必要なのだと思うのですがアドバイスよろしくお願いします。

  • パワーコードの正しいフォーム

    現在は人差し指と中指で押さえていますが 左手親指と親指側の手首に負担が掛かって痛みがでます。 無理のないフォームにして原因を改善したのですが 具体的にはどのようにすれば自然に力が入らず 手首に負担がかからないようになるでしょうか? ギターのネックは肩の位置くらいまで立てています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ギター Gコードの押さえ方について

    色々調べてみたのですが、なかなかしっくり来ず質問させて頂きたく存じます。 Gを押さえる指使いとして5弦を人差し指、もしくは中指で押さえる方法(セーハは用いず)がありますが、現在私は5弦を人差し指で押さえています。 しかし、コード進行上5弦を中指で押さえる方にしたいと思っているものの、なかなか上手く押さえられません。 5弦に触れないように6弦を薬指で押さえると、指を立てる必要上、必然的に手首をグッと前に突き出すような形となりますので小指で1弦を押さえるのが困難(深爪気味に切ってあるものの爪が指板に付いてしまい)になってしまいます。 きっと何かコツのようなモノがあるのではないかと思い、諸先輩方からのアドバイスをお願いいたしたく存じます。

  • エレキギター コード、カッティングについて

    ギター暦一年半のものです。 基本的なローコードと六弦、五弦ルートのパワーコードとバレーコードが弾けるようになりました。 最近壁だと感じているのは、四弦、三弦ルートのコードです。 ローコードだと親指で六、五弦をミュートできるのですが 8フレットあたりでやる四、三弦ルートのコードはネックが太くなってきて親指が届かないので ローコードみたいにミュートできません。 これらのコードはどのように練習すればいいでしょうか? 特に、カッティングに四、三弦ルートコードが多用されるような気がするので これらのコードを使ったカッティングの練習方法も教えてください。 お願いします。

  • ギターで弦を押さえる手について

     こんにちは。つい2、3週間前にエレキギターを始めたばかりの初心者です。  弦を押さえる手について質問です。 私は弦を押さえるときどうしても手がズイっと前に出てきてしまうんです。 Cコードを押さえるときも、Fコードみたいに手の甲が前を向いてしまうような感じです。  本などを見ると、人差し指と親指の間の部分がギターの裏につき、親指はすこしネックの上からはみ出るようになっているのに、私が持つとそうはならなくて、親指がネックの後ろに完全に隠れてしまうんですね。 本のとおりに持ってみると、掌の指の付け根のところの肉が一弦についてしまったり、指が全然届かなくなってしまったりするんです。  手の甲が前に出ていると手がつりそうになるし、座ってるときはまだしも立つと左の肩をぐっと下げなければいけないので姿勢が悪くなります。  なんでうまくいかないのかわからないので、何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに指はわりと長いほうで、掌のお肉はそんなにないと思うんですが…。