• 締切済み

オーディオ詳しい方、お願いします

はじめまして。AV関係の知識が皆無なので、皆さんよろしくお願いします。 自分はYAMAHAのNS-1000Mを持っているのですが、今までKENWOODのCD/MDコンポに繋いで音楽やら、ラジオを聴いてました。 ですが最近はiPod touchを使って(イヤホンで)曲を聴いてます。iPodのほうが操作も楽だし、曲もそれなりに入るので、NS-1000Mを使うことが、かなり減ってきました。 それでもNS-1000Mはそこそこのスピーカーらしい?ですし、親から譲ってもらったものなので、使っていきたいと思っています。 なので「iPodの曲をNS-1000Mで聴ければ!( ゜∀゜)」と思ったんですが‥ iPodはUSBの配線だし、スピーカーの方はなんか銅線というか、ただの線というか‥ 一体ど~すれば?(゜。)? と言った感じですorz 質問としては、 (1) この2つは繋げられるんですか?(聴けるレベルの音質で) (2) (1)が可能ならどんな機器がいるんですか? (3) スピーカーの、あの銅線?の配線の名前は何て言うのですか?(検索用にお願いします) 知識が本当に無いので、砕けて教えてもらうと助かります。 長文ですがお願いします。

みんなの回答

回答No.6

回答#2の iBook-2001 です♪ Yorkminster様、詳しくご説明いただき、ありがとうございます。 さて、補足に有りました、AUXにiPod、だいじょうぶか? との件ですが、本来の使い方としては、annys2000様がおっしゃるように、iPodドックからのライン出力をAUXへ接続するのがベターです。 音質重視なら、HALTWO様がおっしゃる、DAC (デジタル to アナログ コンバーターの頭文字、簡単に言えば、デジアナ変換機で、iPodにもiPodドックにも機能としては入っているもの)をより良い物にするのも良いでしょう。 あれこれ考えずに、iPodのイヤホン端子から、変換ケーブルでAUXへ接続でも、細かい事を言わなければ十分に音楽が鳴ります。 使いこなしとして、iPod側の音量は最大よりチョイ下げた位、後はアンプ側のボリュームで操作します。 iPod側のボリュームを下げて、アンプ側のボリュームを大幅に上げても、音量としては似た様な状況に出来ますが、iPod内の微小ノイズをアンプで拡大しますし、なによりiPod側のプラグが抜けたりした時に大音響のノイズが出て、アンプやスピーカー、聴いてる人の耳に悪影響を与えかねません。 オーディオは趣味の分野でもあるので、理想を求めたら上限無しですし、なによりもそんな事までは望んでいないと思いますから、簡単な使い方で、チョイトだけ工夫し、安全で便利に活用して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • annys2000
  • ベストアンサー率48% (255/523)
回答No.5

No.1さんが挙げたケーブルでAUX INの赤白のコネクタに繋げば良いのですが、発売が先なので 同様なケーブルを挙げときます。黄色コネクタは映像用なので接続しなくても構いません http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4992072044234 もう少し高くても良ければ、Dockタイプでスタンド兼用になり、リモコンも付いた Apple純正品等もありますが。 NS1000Mの実力を発揮させるにはもう少し良いアンプを新調する(iPod対応のもの) にするという手もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まずは当初の質問に関して。 (1) 無理やり繋ぐことは可能ですが、まともな音量が得られず、音質も良くないので、実用的ではありません。イヤフォン/ヘッドフォンとスピーカーは同じ原理ですが、No.2の回答者が書かれている通り、必要とするエネルギーが100倍~1万倍ほど違います。 (2) 「アンプ」という音響機器が必要です。外部入力のあるミニコンポでも構いません。価格的には、2~3万円程度から、上は数100万円まで様々です。工業製品である以上、値段を音質が比例することは否定できませんが、ウン10万円以上になると完全に趣味の世界です(「性能が良いから買う」というより、「その製品の音が俺の魂を揺さぶるんだ」的なイメージ)。 (3) スピーカーケーブル(ないしコード)と言います。 補足質問に関して。 まず、No.2の回答に対する補足ですが、「コンポ」というのは「コンポーネント」の略です。コンポーネントとは、日本語で言えば「構成部分」という意味で、CDプレーヤーならCDプレーヤー、アンプならアンプという「独立した機能の音響機器の1個1個」を指すのが正しい使い方です。 ミニコンポのことを略して「コンポ」という場合もありますが、英語の意味からすると誤用です。「レコードプレーヤー+アンプ+スピーカー=コンポ」も、本来の意味からはズレています。しかし、今はこういう使い方もあり得ます。混乱を避ける意味では、「コンポ」と言うより具体的な種類(CDプレーヤーとかアンプとかミニコンポとか)で特定した方が良いですね。 次に、No.3の回答に対する補足について。 DACというのは、デジタル音声信号をアナログ音声信号に変換する音響機器です。そういう機能だけを持ったコンポ(1つの機器)もありますが、いわゆるCDプレーヤーの中にも同等の機能が組み込まれており、そういう「内蔵された変換回路」を指す場合もあります(文脈によって読み替える必要がある訳です)。 オーディオインターフェイスというのは、「パソコンに音声入出力機能を付加する装置」のことです。今では標準装備になりましたが、昔のパソコンにはイヤフォン端子もマイク端子もなかったので、自分で改造パーツを付けていました(サウンドカードと言い、今でも少し違う意味で使われています)。このようなパソコン周辺機器の一種が、オーディオインターフェイスです。 ややこしいのは、「オーディオインターフェイス内蔵のDAC(オーディオ機器の意味)」のことを、単に「オーディオインターフェイス」と呼んだり、USB接続の製品が多いことから「USB-DAC」などと呼んだり、さらに略して「DAC」と呼んだり、人によって使い方がバラバラな点です。これも、文脈から読み解く必要があります。 また、「オーディオインターフェイス」というのも、本来は「パソコン周辺機器」を意味しますが、「その中でも特に音質にこだわった製品」を指す場合が少なくありません。あなたの先輩が仰っている「オーディオインターフェイス」は、この意味でしょう。 ・・・この文章だけで理解するのは難しいと思いますが、要は人によって使い方がズレている、ということです。 ともあれ、パソコンでオーディオをやるのは、「PCオーディオ」などと言って最近のトレンドになっています。私自身もやっています(というか9割方移行しています)が、オーディオの知識、パソコン周辺機器の知識、パソコンソフトの知識が必要なので、けっこう難しいです。手軽に始めることもできますが、追求するとパソコンに関する知識が必要になってくるので、オーディオだけの知識では限界があります。それだけに「やりがい」もありますが。PCオーディオを始めるのであれば、オーディオの知識はもちろんですが、パソコンに詳しい人を頼った方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>(1) この2つは繋げられるんですか?(聴けるレベルの音質で) 繋げられません。 繋いで音を出すことは可能ですが、iPod を壊す可能性があり、NS-1000M から出てくる音も悲惨な音です(笑)。 iPod はイヤフォンやヘッドフォンを鳴らすためのアンプ出力しかありませんので NS-1000M のようなスピーカーを鳴らすにはあまりにも非力であり、無理をすると壊れるかもしれません。 >(2) (1)が可能ならどんな機器がいるんですか? 「iPod が壊れても良いから実験してみたい」のであれば百円ショップで売っているステレオ・イヤフォンのケーブルを切り、銅線が出てくるように端を剥いて、銅線を NS-1000M の後ろにある端子に繋ぐだけです。 NS-1000M は壊れませんが、iPod は音を出すのに頑張りすぎて壊れる可能性がありますので、極々少音量で試すだけにしてください(笑)。 (3) スピーカーの、あの銅線?の配線の名前は何て言うのですか?(検索用にお願いします) スピーカー・ケーブルと言います。 なお iPod と NS-1000M の間にスピーカー駆動用のアンプ (一般的にアンプと言えばスピーカー駆動用です) を介在させれば iPod に入った曲を NS-1000M で鳴らすことができます。 この時 iPod のイヤフォン出力とアンプの入力端子とでは端子の形状が合いませんので「抵抗入りステレオ・ミニフォン/ステレオ・ピン」ケーブルという数百円から千数百円のケーブルで繋ぎます。 アンプとスピーカーは上記「スピーカー・ケーブル」で繋ぎます・・・スピーカー・ケーブルは 1m あたり百円ぐらいから、上は天井知らず(笑) と言えるほど多種多様ですが、1m あたり数百円ぐらいのものでも充分に良い音を出せます。 また NS-1000M を愛用されていた親御さんならば iPod のイヤフォン出力をイヤフォンではなく光デジタル端子で DAC (デジタル・アナログ・コンバータ) と呼ばれる機器に導き、DAC 出力をアンプに導いて NS-1000M を鳴らすところでしょうが、DAC もアンプもそれなりの値段 (NS-1000M だって 2 本で 24 万円していたのですから・・・) がするでしょうから、まずはアンプの購入から計画してください(^_^)/。

matumar
質問者

補足

実はこの質問は、先輩が「パソコンの音を、オーディオスピーカーから出してる」って知ったからなんです。その先輩は、「PC→オーディオインターフェース?→アンプ→スピーカー」なんですけど、HALTWOサンのいうDACとオーディオインターフェース?の違いって何なんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はじめまして♪ NS-1000M で検索してみてください。 過去とは言っても日本を代表する世界でも名器と言われたスピーカーですよ。 さて、iPodからスピーカー、直接は無理です。 スピーカーを鳴らす「アンプ」を経由させれば、大丈夫ですよ。 スピーカーで音を出す時に音量調整する機器、そこがアンプです。 おそらく、このアンプもこのスピーカーですから往年の名器に近い製品をご利用かと思ったら、CD/MDミニコンポだったんですね。スピーカーの底力を出す為には20~30万くらいの物が、、、 まぁ、大丈夫です。 底力を全ては出せなくとも音質で一番影響力が大きいスピーカーが逸品なんですからね。 さて、コンポに外部のオーディオ機器を接続する入力端子が有るはずです。 多くの場合、補助入力とか言うAUXと言う部分が有るかと思います。 その端子はマイクや同じ様な低レベルのアナログレコード以外、ほぼ一般的なオーディオ信号を受ける端子です。 スピーカーは大電流、電力で動くモーターの様な物で、電気信号とは言っても全く違います。 アンプは、オーディオ機器の接続で得られる電圧を元にした信号をスピーカーが動いて音に有るように大きな電力に変換してくれます。(特に、スピーカー駆動に徹した単機能アンプをパワーアンプと呼ぶのはそのためでしょうね。) アンプとiPodを繋ぐには、一般的に社外製品のドックを利用するか、イヤホン端子から接続するために変換ケーブルを利用します。 アンプのスピーカー駆動用電力端子からスピーカーへ接続する部分は、スピーカーケーブル、家庭内のコンセント電源用のケーブルも適合します。 iPodからアンプへはあくまでオーディオケーブル(ラインケーブル)の中の両端子形状が適合する物です。 ヘッドホン端子は本来、ヘッドホンやイヤホンを駆動する電流に対応していますが、電力としてのワット数はせいぜい数百mW(ミリワット)、スピーカーは数十ワットですので、小さめの音量で1Wの場合で1000mWで、10Wなら10000mW。 もはやiPodから直接スピーカーを動かせなのが解りますでしょうか?  まぁ、スピーカーは電気信号を振動として音に変換する物で、製品ごとに音への変換効率がかなり違う物です。ご利用中のスピーカーは、効率が今のミニコンポ付属スピーカーからみたら高効率なので、イヤホンのケーブルをちぎって繋いでも音が聞こえると思います。(聞こえるだけで、十分な音量も音質も得られないと思いますので、実験は壊れたイヤホン/ヘッドホンを捨てる前に試す程度にしてください。おそらく、イヤホンを1mくらい離れて聴いたときのような感じでしょう。) だらだらと長く書き込んでしまいました。 わからない、変だなと思う部分が有りましたら突っ込みをお礼とか補足の欄からお願いします。(即 反応出来ないときも有るので、其の場合は数日待っていていただけますと助かります。)

matumar
質問者

補足

wikiで調べたら「レコードプレーヤー+アンプ+スピーカー=コンポ」なんですね。 今回はiPodの微弱な音をアンプで上げて、スピーカーへ送るって事ですよね‥ふむふむ。 AUX IN ってありました! コンポの説明書に「ビデオデッキまたは、RIAAイコライザアンプ内蔵のレコードプレーヤーなど」って書いてあるんですが、iPodって大丈夫なんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.1

今お使いのコンポに外部入力端子があれば、 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4969887817131 このようなケーブルで接続するだけで使えます。

matumar
質問者

お礼

スバラシイですね! 機械オンチの僕にはとてもありがたい一品です! 試行錯誤してムリだったら使ってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機械に詳しくなく困っています。詳しい方教えてください。

    コンポに複数のスピーカーを接続しても大丈夫なのでしょうか? また、他のところで耳にしたのですが、コイルが焼けてしまい故障につながると書いてました。最悪の事態は免れたいのでお願いします。 ちなみに、kenwoodのSV-3MDのコンポに付属のスピーカーとtechnicsのsb-f2をつなげたいのですが…

  • MDコンポのスピーカーをPC,ipodに繋ぎたい

    PCやipodで使っていたスピーカーが壊れてしまって買い換えようかと思ったんですが、今は使わなくなってしまっているMDコンポのスピーカーがまだ綺麗なまま残っているのを思い出してどうにかこのスピーカー使えないかなぁと思っています。 このスピーカーなんですが赤と黒のゴムで覆われた線が一本ずつ出ていて、本体と繋ぐ際にはゴムを鉛筆みたいに削り中の銅線を本体に差し込む形なので、このままではどうしようもできません。 このスピーカーをPCやipodに使うにはどうしたらいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車のオーディオについて。

    最近ipodなどを車のコンポに挿してつけて聞けるようなCMをみますが、 ipodの他にも、その様なデジタルプレイヤーを挿せば音楽が聴ける コンポがあるんでしょうか? 今や2000曲以上ももあの小さい本体に曲が入るし、MDなんかでLP4にしたところで280分だし、曲数も限りがあります。 そんな便利な車用のオーディオがあるのか知りたいです。 知ってる方、値段や機種を教えてくさい。 とにかく、ちょこまかMD代えたりCD代えたりが面倒なので、その2000曲以上入ってるようなプレイヤーを挿せば聞けると、いうオーディオがあるのかどうか・・・ 宜しくお願いします^^

  • iPod、iPhoneがつなげれるお勧めコンポ

    長年使用していたステレオが故障してしまったので新しいのを購入しようと思うのですが、次の条件からおススメがあれば教えてください。 ・iPod、iPhone両方つなげれる ・4万くらい以内 ・音が良ければiPod、iPhoneどちらかしかつなげれない、多少予算オーバーしても構いません。 旧コンポはKENWOODだったのですが安かったわりには音はとても良かったです。 やはりKENWOODやVictor、ONKYO辺りがいいのでしょうか? また、旧コンポはMDが聴けるものでした。 MDに気に入っている曲が沢山入っています。 結構マニアックな曲やかなり昔の海外のものもあって今では手に入れる事が難しいのでMDからCDにしてくれるサイトかそういった事をしてくれるような所はありますか?

  • iPodについて・・・

    iPodを購入しようと思ってるのですが、iPodに関しての知識が全くないのでもしよろしければ下記の質問に答えていただければと思います。 ○iPOdはアップル以外のコンピューターから曲を入れようとすると、アップルから入れるよりも複雑なのでしょうか? ○iPodを購入する際、本体だけ買えば大丈夫なのでしょうか?付属品として全部ついてくるのですか? ○iPodに入ってる曲を自宅にあるMDコンポで聞く場合、どうすればいいのでしょうか? ちなみにメーカーはKENWOODです。 ○iPodmini、シャッフル、普通のiPodと3つ種類がありますが、普通のipodの悪い点、使いずらい所はありますか?

  • オーディオについて教えて下さい

    先日使っていたコンポが壊れてしまいました。そこで新しいものを購入しようと見積もりをオーディオ屋さんで貰ってきました。 ・DENON ラピシアM33 ・ONKYO INTEC155 ・ONKYO X-N9X ・KENWOOD R-K700、LS-K701 以上の4つです。KENWOODに関してはスピーカーはLS-K707,LS-K800も考えています。 値段は多少違いはありますが音質を最重要視したいと思っています。 みなさん宜しくお願いします。

  • オーディオプレーヤー?MDプレーヤー?ipod?

    学校や通学途中で音楽を聴きたいのですが、何がいいのかわかりません。 ipodは持ってる子も多くてipodいいよ~♪って言っているのですが、私の家にはMDコンポがあります。家でMDがあるのだからMDプレーヤーでよくないか?!って思うのです。 たしかにCDを借りにいかなくてもいいのと、250曲とかたくさん録音できるみたいですが、曲をとるのに結局はお金かかるんですよね??また、1曲いくらかかるのでしょうか? ipodとオーディオプレーヤの違いもわかりません。 誰か教えて下さい!!

  • 光デジタルオーディオ出力(PC)→光デジタルオーディオ入力(MDコンポ)

    PC:VL750R85A [NEC VALUESTAR] (※メモリ増設、WindowsXPにアップグレード済み)と MDコンポ:XM-1MD [KENWOOD NEWALLORA] を「デジタルオーディオ光ケーブル」で接続し、 PCの音楽等のサウンドをMDコンポに出力したいと思い、ケーブルを購入しました。 …が、うまく出力されません。 (コンポのスピーカーから、何も聞こえません。) ※アナログによる出入力では、少々ノイズが入るものの確認できました。 PC及びコンポの取扱説明書を見てましたが、詳しく記載されておらず、困っております。 私がやろうとしていることは、不可能なのでしょうか? お分かりになる方、どうか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • iPodを繋げて、(BOSEの)スピーカーから音が出せるコンポ

    最近iPod Classicを購入したのですが、あまり持ちあるかないので部屋でiPodを聞きたいと思い、iPod用のコンポを探しました。 今家にMDコンポに接続しているBOSEの天井に吊るすスピーカーがあって、そのスピーカーからiPodの音を出して聴きたいのですが、何処を探しても赤と黒のスピーカーの線を接続できるiPodのコンポがありません。 MDコンポを通してなら音は出るんですけど,面倒ですし、MDコンポを処分したいんです。 どなたか ☆スピーカーが繋げる☆ ☆iPodの充電ができる☆ ☆オートパワーオフ付き☆ ↑こんなコンポ(アンプ?)ご存じないでしょうか?↑ 予算は2,3万円以内ですが、それ以上でもこういう物があるよ!というのも教えてください。

  • NS-1000Mに合うセンタースピーカーは?

    ホームシアターセット(KENWOOD:HTB-S500)のフロントスピーカーを20年以上前のYAMAHAのNS-1000Mに交換してみたのですが、値段差を考えても当然のことかもしれませんが、他のスピーカー、特にセンタースピーカーとの音の差が気になりまして買い替えを検討しております。 NS-1000Mにはどんなセンタースピーカーが合うでしょうか? なお、センタースピーカーは32型TVの上に設置します。

専門家に質問してみよう