• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問者側と回答者側の態度)

質問者と回答者の態度

mimazoku_2の回答

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.7

>・・・回答者側ってそういう敬語の相手に対しても「~でしょ?!」とかタメ口で回答する人が一定数いると思うのですが、・・・ 「~でしょ?!」ってタメ口?! 引用次第では、相手に諭している、同意を求めている、言い聞かせている、と印象が変わりますが、そんな語尾を取り上げなくても、知らないことを教えてもらう姿勢があれば良いと思いますよ。 あと、見下し系が多いのは、検索すればすぐに見付かるケースですね。 要は「ググレかす!」の類は、見下されますね。 私だって、「それくらい調べようよ」と言いますね。

noname#211004
質問者

お礼

他の方のお礼にも書いたのですが、あくまで私が感じる例なので、でしょ?じゃなくても何でもいいです。 ググれって思いながらも回答してしまうんですね。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • おじさんは態度がえらそうに見える?

    つい先日からある資格講座の教室講座で勉強しはじめたのですが 先生に対する質問などで話しかける態度がどっしり腕組んで敬語を使わずタメ口というか上から見たような横柄な態度に見えて、横から見ててあまり好感をもてませんでした。 そのおじさんからすれば、先生より自分のほうが年上だからという意識があるのかもしれません。 ただ、電車や喫茶店などでもある程度の年代のおじさんの態度やもののしゃべり方ってなんとなくえらそうに見えます。意識的に年上的な態度をとっているのでしょうか? それとも昔からそういう態度で自然に染み付いているから 敬語を使わないのではなく、学校や会社で敬語の教育をきっちり受けていないから敬語を使えないあるいは敬語でしゃべる習慣がなくタメ口で話すくせがついてしまっているのでしょうか? 敬語でしゃべっていてもところどころでタメ口がポロポロ出てくる人が多い印象です。 もちろん紳士的で礼儀正しい物腰の柔らかい方もいると思いますが そういう方よりもえらそうな感じのおじさんのほうが多く目立つ気がします。 仕事以外の場所だからえらそうに見えるのでしょうか? 仕事先でもああいうえらそうな態度なんでしょうか?

  • 敬語で質問、友だち口調で回答

    敬語(丁寧語)の質問文に対して、友だち口調やタメ口の回答の場合、 さらに敬語でお礼文を書いてもいいけど、お礼付け無しでもいいのではないかと思います。 そして、タメ口お礼文でもいいんじゃないでしょうか? 「ありがとうございました」と言わず、例えば、 「あーなるほどね。」「そうかも。」「それは、ちょっと違うと思うけどな。」等 やっぱり、そういうやりとりは見た目良くないでしょうか? お知恵を拝借している立場であるかもしれませんが、無理やり回答を依頼しているわけじゃないし、 回答者もここの利用で時間を潰せてるわけですし。

  • タメ口やジョーク混じりでの回答と質問

    このQ&Aコミュニティーについて、カテゴリー住人の皆さんはじめまして。 当方、最近になって教えて!gooデビューをしたところです。 とりあえず、得意分野のカテゴリーでは回答者になって、 不得意分野のカテゴリーでは質問者になっていますが、まだここの空気が読めてません。 皆さんに訊いてみたいこと。 タメ口の回答って不快ですか? 特に、質問主体の人の考えが知りたいです。 命令口調とかじゃなくて、友達の相談メールに返信打っているような文面。 他の人の回答を見ていると、敬語と丁寧語、しかも、様付けだったりして、 書き方を合わせなきゃいけないのかな? と思って、合わせてはいるのですが、自分で読み直すと気色が悪くなります。 本当は、できればタメ口で、ジョークも混ぜて回答したいなぁと思っています。 質問がタメ口な質問者って、個人的には好きなんですが、 叩かれたり、無視されたりしています。 (敬語のボキャブラリーがないだけだろうとしか思えない少年少女も) 慇懃無礼な質問者よりは素直で良いと思いますが、ここではNGですか?

  • バイト内での敬語について。

    ある人と話していて意見が食い違ってしまったので質問させていただきます。 バイト内での敬語なんですが、私の後に入ってきた年上の方に対して私は敬語を使わなければいけないのでしょうか? 勿論、自分より人生経験豊富な年上の方に敬語を使うのは当たり前なのは重々承知です。 ですが仕事では私の方が先輩であり教える立場ですので、1・2歳程度の差の相手ならはじめ慣れない内はお互いに敬語でしょうが慣れてきたら敬語を使っても使わなくても別にどっちでもいいと思うのです。(※偉そうにしていいという意味ではないです) 逆に、相手の方も後輩に当たるものの年上ですので、上と同じように私に対して敬語でもタメ口でもどっちでもいい、でも私と相手どちらの方がより敬語を使うべきなのかと言われれば教えられる立場である相手の方だ、と思っています。 しかし冒頭の文中の私と意見が食い違った人は、仕事場で先輩であろうと年の差が1・2歳程度であろうと年下が敬語を使うべき、年上は後輩であろうと別に敬語は使わなくていい、という意見でした。 私は多少の年の差程度ならバイトといえ職場ですので先輩後輩関係が優先、でも所詮『バイト』という同じ立場である事も事実なのでそこまで固執しなくてもいいのでは?と思っているのです。 向こうは同じバイト同士なのだから教える立場教えられる立場があるものの部活等と関係性は一緒(年の差優先)で、一歳でも年上なら後輩相手でも敬語であるべきという意見です。 年上の方に敬意を払うのはもちろんですが、社会に出たら自分より年下で地位が上の人なんていくらでもいるわけですし、その相手にタメ口で話されたといって一々「は?敬語で話せよ」と思っていては…と思うのですが、「kazekatariとは価値観が違うね、常識はずれだと思う」と言われてしまいました。 相手の言い分も分からない訳ではないのですがイマイチ腑に落ちない部分もあるので、出来ればわかりやすい理由も添えて皆さんの意見をお聞かせください。 厳しめでお願いします。

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、職場の他の部署に好きな女性がいます。 その女性と話していると、敬語でとても礼儀正しい感じで話してくれますが、たまに周りに聞こえないぐらい小さな声で タメ口というか友達みたいな感じで話す時があります。 その女性は普通に話しているだけだと思いますが、なぜか自分はドキッとしてしまいます。 自分はいつもその女性とは敬語で話しているのですが、本当は敬語ではなくてもいいということだと思いますか? 今度話す時に、普通にタメ口で話したらもっと気軽に話せるようになると思いますか?

  • 回答者側の人は疑問をもたないのでしょうか

    今時間があることも手伝って、質問と回答を繰り返していますが、しばらく閲覧するようになって感じたのは「ここはQ&A『コミュニティ』なんだな」ということです。さすがの私も名前を何人か覚えるようになってきました。 ここ数日暖めていた疑問がありました。それは「私の質問が尽きないのはなぜだろうか」ということでした。他の回答の中に答えがあって、他人との意識のずれを修正するべく意見を聞いてるのではないかなと思いました。もっと違う人生を歩めていたら常識なんだろなあと思いつつ、過去を変えることはできません。 そうなってくると、気になったのは「回答を主としている人は質問がないのか」という点でした。もしかしたら長いことこのサイトに留まっていると、知識系はともかく一般常識や大まかな流れみたいなものは把握してしまって、私の思うような「ずれ」に関するようなことは身についてしまうのかな、とも思いましたし、もしかしたら身近に相談相手がいるのかなあとも思いました。ちなみに私は愚痴を聞いてくれる相手はいますが、相談相手はいません。 長いこと回答側に回ってる方はその辺どうなのでしょうか? 先輩方教えてください。よろしくお願いします。

  • 【なぜ女の人は店員に年下だとタメ口で話すのか男から

    【なぜ女の人は店員に年下だとタメ口で話すのか男から見たら理解出来ない】 年下でも赤の他人ですよ? 初めて会った年下の店員にタメ口で話しますか? 普通、初対面なら店員と客の関係であっても敬語で話しませんか? なんで女の人は年下の初めて会った店員にタメ口で言うの? 信じられない。 どういう神経してるのか教えてください。 店員が敬語で女のキャリアウーマン風の人はタメ口。 部下にもタメ口でこんな口聞いてるんだろうなと思って幻滅した。 初対面の人には例え客という立場であっても敬語で話しませんか? 女性の心理が分からない。 男が店員に大柄な態度を取ったら幻滅するっていうのと似ていると思う。 相手が高校生のアルバイト店員でも敬語で言いませんか? なんでタメ口なの? 店員も客がタメ口ならタメ口で話していい気がする。それかレジカウンターにハリセン置いといてパッチーンと叩いて良いと思う。 胸糞悪いのは私だけ? 他の人は気にしないの?

  • 敬語を使うかの判断

    敬語を使うかどうかの判断。 皆さんは敬語を使うかタメ口を使うかをどうやって判断していますか? 私は社外の人間には全て敬語、社内は役職で判断します。 私がいるところは人員の異動が多いので年齢層も様々ですが自分と同じ役職なら一回り年上でもタメ口です。年上でも自分より役職が下だったり、同じくらいの人なら敬語を使う意味はないと思っています。自分と差がないので。 年齢が上とか社歴が長いとかの理由で敬語を強要しようとしてくる頭の悪い人がいますが、そういう人には「あなたが私より上の立場に出世したら敬語で話します」と断ります。 別に相手を軽んじているからタメ口を使うとかではなく、会社は役職で上下関係が形成されているのだからそれに従うべきだと考えているからなんです。 そういう考え方はおかしいですか? 会社には仕事してお金もらいに来てるので友達作りたいわけじゃないので、仕事が上手くいくなら後はどうでもいいです。どうせ他人ですから 1 私の考え方は間違っていますか? 2 皆様の敬語を使うかの判断は何ですか? 3 自分と同じ立場の人に敬語で話して得することはありますか?敬語を使うくらいのことで得をするなら変えようと思ってもいます。

  • 質問側と回答側と、どちらが厳しく管理されてますか

    私は質問も回答もするのですが、私見としては質問者に対する管理の方が回答者に対する管理よりも厳しいと感ずるのですが、皆さんはどう感じてますか。 例えば気の抜けた投稿する際、質問する際には注意深く推敲した質問文・お礼文を書かないと削除される可能性が高まるのですが、回答する際には気楽に気の抜けた失礼回答してもなかなか削除されない、という感じなのです。 この件に関連して皆さんの投稿を見ることが有るのですが、多くの人が質問者が回答者よりも優遇されており、回答者側が厳しく管理されてる……という意見を多く見ます。 私の経験では逆なのです。 これは皆さん、ほとんど質問してないので質問者側の苦労を知らないのでは?と思ったりするのですが、どうなんですかね。 やっぱ、客観的に見てもそう感じてます?

  • 質問側も、回答側も、真剣では無いのでしょうか?

    こんにちは。あけましておめでとうございます。 突然ですが、質問させて下さい。 こちらのQ&Aコミュニティーでは、 質問側の方々が質問して、回答が得れたのに、お礼も書かないで、 そのまま放っておく方々に対して、最初は失望をしてました。 しかし、良く観察していると、 回答側の方々も、お礼がなくて当然で、 それでも構わないとして回答しているみたいだと思いました。 「そんな事は無い!やはり、お礼は欲しいのだ!そして、 質問側になった時は、回答も欲しいのだ!」 という主張をしたい方が、もし、いらっしゃいましたら、 是非、ご意見を聞きたいのです。