• 締切済み

塾と通信教育

Prairialの回答

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.2

その御三家の一つに今年娘が入学しました。お宅のように3歳から塾などと言う馬鹿げたことは 一切させませんでした。6年の夏休み、冬休みの受験直前対策講座に通わせただけです。 子供には資質があります。いくら3歳から塾に通わせても、資質が無きゃ、駄目ですね。 あとはお子さんの能力、意欲などにも関係します。確かに勉強勉強で、力が付いても、 それが持って生まれた能力以上のものだったったら、全く余裕も無く、志望校に合格しても 必ずいつか破綻します。もっと子供はのんびり育て、自分の意思で志望校を決めさせるべきです。 習い事をさせるなら、健康づくり、情操教育、語学など、の方がよほど価値があると思います。 娘は小学校時代陸上教室、パソコン教室、フランス語教室に通っていました。今でも パソコン教室以外は続けています。これは全て娘の希望で通わせた物です。 公文や日能研も決して悪いとは思いませんが、そこに通わせるのが良いかどうかの見極めは難しいです。 公文などなら通わせなくても自宅でできますからね。受験テクニックの詰め込みなら直前で十分です。

関連するQ&A

  • 塾・通信教育選びについて(小学4年生)

    塾・通信教育選びについて(小学4年生) 小学4年生の息子ですが、日能研に通いながら土日はリトルリーグで野球を続けています。 (3年生までは公文式の算数と国語にかよっていましたが、4年から日能研へ) 5年生になるとリトルリーグも本格的になり土日は塾通いができなくなるため、今の塾から別な塾へ転塾させようかと考えています。 土日に野球を続けながら、中学受験を目指すような子供がかようお勧めの塾、通信教育がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 また、中学受験をあきらめ公立中から高校受験を目指す方針に切り替える場合、どういう塾に通わせるのがよいでしょうか。ご経験のある方がいらっしゃったら、アドバイス頂ければ幸いです。 (野球との両立がやはり難しい場合は、小学校の間は高校受験に向けて公文式で算数、英語をやらせてみようかなと考えています。)

  • 通信教育の比較なんですが。アドバイスください。

    現在2年生の女子の親です。通信教育を受講したいと考えています。候補は四谷大塚のリトルくらぶ、サピックスのピグマキッズくらぶ、日能研の知の翼、Z会の通信教育です。中学受験をする予定がありますので、そのうえでここがおすすめだよというのがあれば教えてください。または、受講してみて、良さや物なりないなど、あれば教えてください。感相などあれば、教えてください。アドバイスよろしくお願いします。

  • 進学塾の通信教育でおすすめはありますか

    現在小学2年生です。近くに進学塾がないので、通信教育を考えています。候補はサピックスのピグマキッズくらぶと四谷大塚の通信です。○会の通信教育を半年やりましたが、ものすごく簡単でまったく勉強にならなかったので、退会しました。経験などあれば、通信教育のおすすめを教えてください。中学受験を考えています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 公文の通信教育をされてる方?

    小2年生の子がいるのですが、公文に興味があって教室に通うよりも通信教育を希望してます。 お子様を通信教育にされてる方?どんな感じか教えてください。本来なら、近くに教室があるのですが、週2回の習い事があるので、公文教室に行かせるとお友達と遊ぶ時間がなくなっては、かわいそうだとおもい、通信を選びました。

  • 塾選び

    娘は小学3年生女の子ですが、中学受験の為 塾をどこに行かすべきか悩んでいます。 受験する中学にもよると思いますが、 希望は共学・大学まである学校です。 同じ塾でも教室が違うと合格率も違ってくると思うのですが・・・ サピックス・早稲田アカデミー・日能研・四谷大塚で考えているのですが 宜しくお願い致します。

  • 関西で「自分で考える力」を養う学習塾はありますか?

    来年、子供が小学校1年になります。 中学受験合格を目指すのではなく、「自分で考える力」を養うことを目的とした教室を探しています。 少人数で、自分でテーマを決めて調べてまとめ、発表する というような内容を想定しています。 東京ですと、日能研の「ユーリカ!きっず」があるようです。サピックスの小学部は(上の想定とは少し違うようですが)小1から討論形式の授業をやっているようです。 関西でこのような授業を行っているところをご存知の方、ぜひ教えてください。 (できれば、大阪・神戸付近が希望です)

  • 海外赴任での小学生向け通信教育のオススメは?

    はじめまして。 今月末、ポーランドに転居の予定の者です。 現在、小学校に通う1年生の娘がおります。 あちらでは、インターナショナル(2年生)に通う予定ですが、 通信教育を何にすればいいかで悩んでおります。 1年間、こどもチャレンジをしておりましたが、 ほんとうにこれでいいのか・・と。 時間がないのもありましたが、 あまり付録も手をつけたことがなく、、 ドリルもまとめてやる感じでした。 他に、Z会、どらゼミ、サピックスのぴぐまりおん、日能研の知の翼 、それと、海外子女教育財団の通信教育も気にかかっています。 ポーランドでは、日本語の勉強が不十分になることも 気にかかっていますが、 英語の勉強でそれどころではないという話も聞いたりしていますし・・。 もし、どなたかアドバイスがございましたら よろしくお願いいたします。

  • 通信教育について

    4月から小3です。知の翼、四谷リトル、サピックスとパンフレットを送ってもらいましたがどれがいいか決めかねています。お使いになられた方どれがいいか、なぜそれを選んだのか教えて下さい。又、通信添削のどんとこいネット、ことばの森も 国語力をつけるにはいいかなと思ってパンフレットは送付してもらいました。どなたかされてる方はいらっしゃいますか?受験は考えてます。

  • 通信教育での中学受験コースの勉強について

     現在小学4年生の娘がいます。 ご近所に中学受験を考えて塾へ通っている年上の子供さんがいて、最近よく「中学受験をしないの?」と聞かれています。 親としては、本人が行きたければお受験も検討するのですが、現時点では行きたくないようなので、いつ気が変わっても良いように、通信教育での中学受験コースを検討しています。 いくつか内容をチェックしましたが、4年生だとまだ学校で習っていない範囲から始まる所もあり、Z会さんでは、親が注意しなくてはいけない点などを聞きました。 国語・社会・理科は、特に問題なく解けるのですが、やっぱり算数が、問題で・・・。 計算だけだったら、公文で先をやっているので解けるのですが、図形関係がさっぱりで・・・。 4年生で中学受験コースを通信教育でされた方、こうやって進めてみては?といったアドバイスがあれば、よろしく願い致します。  

  • 塾に通うか通信教材か迷ってます

    こんにちは。 よろしくお願いします。 来年小学校へ入学する息子に勉強方面で何か習わせてみたいのですが 通信と塾で迷っています。  文字は書き順は間違ったり、上手に書けなかったりするものもありますがある程度はかけるようになりました。  時計はおおまかな時間(12時、3時など)は分かりますが30分や15分などはまだ分かっていないようです。  文字、数字はほとんど読めます。 3歳頃から「しまじろう」をしてたのですが、幼稚園に通うように なってからはあまりしなくなり、下の子も産まれてマンツーマンで 教えるのも難しくなってしまったので年長になると同時に辞めました。 でも、小学校へ入るにあたり「このまま勉強に遅れたりしないだろうか?」と不安です。 下の子がまだ小さいのと私が車の免許を持っていないので塾通いも難しい反面(近くに公文はありますが自転車で10分ほどの距離です)、 自宅で通信教育するとサボりグセが出ないか?(下の子のお世話でマンツーマンで出来ない時もあるので)という思いもあり迷っています。 家の状況にもよるとは思うのですがどちらがオススメですか? 説明下手なので分かりにくかったらごめんなさい。  よろしくお願いいたします。