• 締切済み

空冷VW後付けオイルフィルタについて

こんにちは。タイプ1乗りです。 空冷VWに後付けでFRAMなどのオイルフィルタを装着する場合についてです。 ワーゲンショップのサイトを見ていると油圧ホースとかエルボがキット化されて装着しやすくなっています。 フィルタも回り、オイルクーラも回り・・・エンジン下部の油圧ポンプだけでまかなえるのか考えたら疑問になりました。詳しい方教えてください。 1. 流量は気にしなくていいのでしょうか?? 2. 今の車の多くが油圧ポンプからフィルターに送るのに対して、油圧スイッチ取り付け部から分岐してフィルタに送る事で潤滑面で支障ないのでしょうか? 流量によってはフィルタばかりにオイルが回るって事が起こるのでは??

  • co-2
  • お礼率71% (64/89)

みんなの回答

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

1.2.共に同じお答えになるので、まとめさせていただきます。 まず、オイルフィルタは、オイル循環系統の途中に入れるもので、分岐させて別経路に通すものではありません。 もし、そのような配管をすれば、抵抗の大きいフィルタ側にはオイルが回らなくなってしまいます。 それではフィルタの意味が無いので、フィルタには1本にまとめた経路で流してやる必要があります。 ただし、フィルタ詰まりが起こった場合にはオイル切れを起こしてしまうので、それを防止する為の圧力バルブ付バイパス配管を接続する事はあります。 こういったことから、流量はオイルポンプの能力がそのまま反映されます。 その為、目の細かいフィルタの使用や、出力を高上させたエンジンには、過冷却しない程度にオイルポンプの能力を大きくする必要はあります。 どういった事からこのような質問になったのかは分りませんが、情報元の間違いなのか、質問者様の勘違いによるものなのか、どちらにせよ正しくない配管方法であると思います。

co-2
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます。 空冷VWにはもともといわゆるカートリッジタイプのオイルフィルタがついていないので、ワーゲンショップなどで後付けのキットを見かけます。 キットの詳細を見て疑問に思った次第です。 https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=7258 但し、FLAT4さんやキットを否定するつもりありませんので念のため。

関連するQ&A

  • 空冷VW

    空冷VWビートルについて教えてください。最近調子が悪いです。73年式スタンダードでエンジンは1600に積み換えてあります。症状は走行中タコメーターの針がストンと0になってエンジンもふけあがらなくなります。チャージランプもつかないし実際はエンストしてないと思うのですが感覚的にはエンジンは止まっていてアクセルなどあおるとかかるような感じです。エンストする時もたまにはあります。大概が息継ぎになりすぐにふけあがるのですが何が原因かわかりません。いろいろ点検した箇所はイグニッションコイル新品、009デスビ用コンデンサー新品、燃料フィルター新品、燃料ラインをエアーにて清掃、プラグコード抵抗測定、プラグ点検、キャブOHキットにてOH、点火タイミング調整、燃料ポンプ中古ストックに交換などしましたが症状はでます。停車中エンジンの回転数を2000~3000rpmぐらいに保っていても症状は出ません。アイドリングも安定しております。当方15年ぐらいビートルを乗っていますが初めての症状です。本当に困ってます。考えられる原因教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アドレス110のキャブとオイルポンプを結ぶホース

    いつも回答を参考にさせて頂いております。 アドレス110のキャブを分解した際、キャブレターから、オイルポンプ??? に繋がっている、ガソリンホースよりはかなり細めのホースがついておりますが、 装着が硬く、結構無理やり気味に外したところ、キャブ側ではなく、オイルポンプ側 の取り付け部分のプラスチックの2/5ほどが割れてしまいました。。。 (車体上方から覗いて見える側) 大変な事をしてしまったと思いつつ、再度なんとか押し込むと、 パチッと音がして、なんとか装着でき、軽く触っても取れない状態ではあるのですが、 それでも2/5程度、オイルポンプ側ホース先端の金属が見えております。 この2/5欠けの状態、まずいでしょうか?何か走行に影響することはありますか? また、仮にこのホースが走行中、オイルポンプから外れた場合、最悪エンジン焼き付に繋がってしまうのでしょうか?? 回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • オイル油圧警告灯が点灯するんです!

    めちゃめちゃ困っています。 長年放置12年間されていたバイクを買いました。 走行はわりと快調に走るのですが、エンジンが暖まってきた時にアイドリングをすると赤いオイル油圧警告灯が点灯して回転が900rpmとかになってきて(通常1200rpmくらい)エンジンが止まります。  自分でできる応急処置としてオイル交換はしましたが症状はなおりません。オイルは結構汚れてました。フィルターは交換してません。 やっぱりスラッジでオイル潤滑路のどこか詰まってるんでしょうか? フラッシングオイルすると直りそうでしょうか? エンジンのOHとかしないと直らないでしょうか? 

  • オイルクーラについて。

    こんにちわ、油圧の仕事に関わっている29才です。 現在油圧機械の戻り配管についているオイルクーラの油入り口の本体側のねじ込み部の破損で困っています。 流量は400リットリくらいで、クーラ本体のねじ込み配管の付け根の溶接部分がたびたびひび割れるのです。 クーラまではインチ半の配管で樹脂のサポートをとっているのですが、振動が伝わっているのでしょうか? 以前はホースにしていたのですが、配管にしてサポートをとってからは少しはましにわなったのですが、やはりひび割れます。 なにか振動が伝わりにくい方法、もしくは、ねじ込み部の強度をます方法はないでそょうか? 何か良い案がありましたらご教授ください!

  • 油圧配管の流量変更について

    配管径を換えずに分岐したラインの流量を上げるのが目的です。全体は、油圧回路でポンプがありすぐ後に圧力調整弁でラインの圧力を調整しているのですがライン下流で分岐していて片側の圧力だけ圧力調整弁より圧力を上げたいと思っています。 配管の最後は大気開放です。 今、片側の分岐したラインにポンプを設け圧力を上げようと計画しています。流量は最初のポンプより分岐したラインのポンプのほうが少ないので、吸込み不良は無いと思っているのですが、回路では間違っているでしょうか?

  • 卵生メダカに投げ込み式フィルター

    ニグリピニス(アルゼンチン・パールフィッシュ)の30cm水槽(飼育水約12リットル)に エアレーションも兼ねたフィルターを入れるとしまして、 投げ込み式フィルターのような物が良いそうですが、水作の小さい物をどう改造したらよいですか? ウールのフィルター部分を取り除き、球状のろ材を詰める、ということで間違いないですか? スポンジフィルターとの間で、まだ迷っていますが、どちらにしましても エアーポンプと繋ぐのが普通ですし、近々用意する(つもり)に当たって イメージとして押さえておきたいのです。 (多分、それまでにお魚たちは落ちるだろう、ということは考えないようにしております) 分岐コック(でしたか?)使用で、ダブルのエアーポンプで流量を調節して 後は、生物ろ過メインのフィルターに改造する、というのがベターなのですか? なるべく出来ることはしておこうと思います。 後、もう1点なのですが、浮き草はアマゾンフロッグピットでも良いのですよね? (かつて、20wの2灯式で、物凄く増殖しましたけど、30cm用の弱いライトでも平気ですか?)

  • 旋盤のクーラントポンプに取り付けるフィルタ

    旋盤のクーラントポンプに取り付けるフィルタを探しています。 下記、装置構成で、必要十分かつできるだけコンパクトな フィルターで、参考になるものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 検討している装置構成;?クーラントタンクのメッシュで100μに濾過?ポンプで吸い上げ         ?切粉流し と 切削中(タレットより。センタースルー)に分岐         ?切削中の方に、フィルタを取り付け。 使用しているポンプ;富士電機 VKA465AQ (1.2kW,100L/min,揚程36m,配管径1PS) 使用しているクーラント;ユシロケンGTS100 フィルタに求める濾過精度;20μ程度 フィルタを通過する流量;30L/min 程度(切削中のみなので) ※切削中に、バイトから、加工点を狙うクーラントを出すのですが、  クーラントの通ってくるのが、タレット内部であり、もし詰まると、  部品交換や掃除に 刃物台を取り外すなど、困難が予想されます。  そういった事情があり、ポンプ付近へのフィルタ取り付けを検討しております。

  • ゴムパッキンやガスケットに塗るもの(オイル等)

    雑談的で主観で構いませんのでよろしくお願いします。 今までの事は部品の到着の関係でまだ進んでいませんが、新たにお聞きしたいことができました。 今回、過走行車のメンテでパーツを外していますが、普通ならスルッと取れるところが色々と固着していまして外すのがかなり大変でした。 オイルフィルターのゴムパッキンやスクーターの駆動系のガスケットにオイルを塗るとはよく言われているので、カムカバーのガスケットには中に付着している使用されたオイルを塗りました。 そしてこれがお聞きしたいのですが、スロットルボディとエアクリーナーを結ぶ硬質プラスチックの先端にある筒状のゴムパッキン(スロットルボディに繋がる部分)や、他に細かなホース類の何か所が外すのがかなり大変でしたので、再装着の際に何か塗りたいと思うのですが、これもオイルでよろしいのでしょうか? 要は金属部分とゴム部分がくっつかないようにするという事です。 ちなみにエンジンオイルは2輪用のレッドフォックスの100%化学合成のです。 他に使えそうな手持ちのは、ネジ部に塗る焼き付き防止グリス(ヘンケル焼付防止潤滑剤アンチシーズ )か、高温対応のモリブデングリス(住鉱乾性被膜潤滑剤モリブデンコート5555)がありますが、それら3つの中に適していそうなものはありますか? ゴムやPVC、プラスチック(ホースを突っ込む軸がプラスチックのとこもあります)への攻撃性や乾かず再脱着の際まで金属とゴムがくっつかないようなものを探しています。 なおかつできれば吸気系のとこは空気漏れが無く、塗ったもの自体が劣化してボロボロになって再脱着時にそれを取るのが大変じゃない方がいいです。 でも、一番はとりあえずくっつかないようになればいいです。 ホースは材質がPVCみたいで、ゴムパッキンの方は一般的なゴムのような感じとしか分かりません。 上記3つの中で代用できるかもしれませんが、もし他に適してそうなものがあれば併せて教えてください 説明下手なので箇所等伝わらない部分がありましたら補足しますので、よろしくお願いします。

  • シルビア エンジンオイル 油圧トラブル

    シルビアS15(ターボ)のエンジンオイルの油圧について質問です。 エンジンオイルが冷えている時、エンジン始動直後は油圧6k程かかり、オイルが暖まってくると油圧が下がってくるのは正常なのですが、オイルが暖まった後は走行中回転数が上がっても油圧が2キロ以上かかってくれません。(アイドリングは1.1~1.5k程) 数年前は3kや4k等正常に油圧計は動いていたのですが、油圧センサーが壊れてしまい、数年油圧計無しで乗っていましたが、最近油圧計の新品を買い直して見たところ上記のような数値を示していました。 油圧計がなかった時期に何らかのトラブルが発生したのかもしれませんが、その間スポーツ走行やジムカーナ場でドリフトなどしていましたが、今も普通にエンジン始動でき、普通に走行できています。 車両情報として、トラストのエレメント移動キット装着(取り付けは正確です)、オイル漏れ無し、使用オイルはWako`sの4CTーS 5w-40から10wー50に変更(油圧は変わらず) 5w-40の時、油圧低すぎてラッシュアジャスターから音が出るよと言われ、確かにエンジンからジャラジャラ的な音が聞こえる回転数があり(2000~3000rpm、アクセルをパーシャル含め踏んでいる時だけ、オフ時は音無し)、粘度が原因と思い先ほど10w-50に変更したのですが、油圧変わらず、ジャラジャラ音もなくなってはいません(少なくなったかもしれない?) 上記の普通に走行できている。は、音が出てる時点で間違っているとは思いますが(汗) 2000rpm~3000rpmの間だけで、それ以外の回転数では異音は発生していません。 オイルポンプに関してはエンジン始動時6k程しっかりかかっているのですが、暖まるとポンプ不良が起きるなどありえるのでしょうか? 油温50度で油圧は3k程、70度でアイドリング、走行中含め最大2k程しか上がりません。 0.5k程ブーストかけて、5000rpmまで回しても油圧は2k程度です 尚、油圧低下の警告等は点灯していません 説明がうまくないですが、原因が不明なので、助力お願いします

  • 分岐配管の流量

    ポンプ1台から6分岐させた根本も分岐先も同じ径のホースをつなぎホース先にはシャワーノズルがついています。 ポンプの設定圧力(エア圧)が同じ場合当然1本使用時と6本同時使用時とではシャワーノズルからの出方が1本だけのときが強いことがわかっています。 この差を出来る限り小さくし6本同時使用でも1本だけのときでも同じような流量を得るためにはどういった方法がありますか? ポンプの設定圧力を1本のときは下げればいいのですが2本や4本、6本と都度かわるためかなり面倒です。 過去の質問をみると根本の配管と分岐先も同じ径にしてることは差を大きくさせているような気がします。 お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。