• 締切済み

辞典の解説がおかしい?

trgovecの回答

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

おそらくその先生は whether 節を「名詞節」とし、it の真主語ととらえているのではないでしょうか。 *It matters little whether he will come or not. 彼が来るであろうかどうかは大して問題ではない。 困ったことに、こういう考え方をして直訳しても和文はほとんど同じ意味になってしまいます。ところが英語としてはここの whether はあくまで「~であろうとなかろうと」という副詞節であり、言わば if や when の仲間であり未来に属することでも現在形で言う決まりになっています。 It matters little whether he comes or not. 彼が来ようが来るまいと、大して問題ではない。 文法的には it は仮主語で何かを受けているわけではなく特に意味はありません。もっともネイティブスピーカーにとっては仮主語であろうとなかろうと it をいちいち「それ」と意識しているわけではなく、ここは whether の取り方が問題です。 I do not know whether と続けばこれを「~であろうがなかろうが、知らない」とすると「知らない」がいかにも中途半端なので「~かどうか知らない」としたくなります。このときは名詞節なので状況にあった時制をとることができます。 >「辞典の記述はおかしい。(1)は参考書にも載っている文章で決して間違いではないはずだ」 名詞節の例文を見てそれが it matters に当てはまると考えたのか、出来の悪い塾専用の参考書(残念ながら広く流通する一般書籍と違ってこういうものが存在します)の記述を信じたかではないでしょうか。

catecholamine
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 wheter以下がなぜ副詞節になるのか今いちピンときません。 It は形式的な主語でwheter以下が本当の主語だという説明の方が私には素直な文法的解釈に聞こえます。 でも、英語といえども文法は完璧ではないので、習慣的にそうなっているということでしょうか。 It doesn't matter の It は、It happens. と同様に決まり文句ということなのでしょうね。

関連するQ&A

  • Whetherについて

    Whetherについて Whetherについて この3つは同じものなのでしょうか? (1)Whether or not (2)whether ~or ~ not (3)whether ~or not また、この2つの文は、名詞節ですか?副詞節ですか? (1)I wonder if[whether] he is free this afternoon. (2)I cannot tell if[whether] it will rain tomorrow

  • whether ~ 「~かどうか」

    まるで初歩的な質問で恐縮なんですけど、 I don't know whether he will fail in the exam. I don't know whether or not he will fail in the exam. I don't know whether he will fail or not in the exam. I don't know whether he will fail in the exam or not. 上の文章のどれが正しくて、どれが間違いなのですか?

  • 英文の和訳をお願いします。

    It doesn't matter if it's not acceptable to you. We will still look for our further business in future.

  • 形式主語のitは疑問詞をとりうるのでしょうか?

    中学のとき形式主語itはto不定詞をとりうる、と習いました。whetherやhow, whenなどの疑問詞もとりうるのでしょうか? It is not important whether he shows up or not. このitはこの文の前の特定の内容を指すことになるのか、whether he shows up or not を指すのかどちらでしょうか。

  • willについて

    I don't know whether he will come or not. (私は彼が来るかどうか知りません) whether以下の動詞が現在形を使っていないのは、このwillは彼の意思を表しているからwillを使っているのでしょうか?

  • 英語について質問です

    オバマ大統領の再選挙勝利スピーチで (it doesn’t matter who you are or where you come from or what you look like or where you love. It doesn’t matter whether you’re black or white or Hispanic or Asian or Native American or young or old or rich or poor,) able, disabled,← という表現がありましたがこれはどういう風に訳すべきでしょうか? 能力が有ろうが無かろうが と訳すべきなのか 体の不自由の事を言っているのか判断できませんでした ご教授お願いします

  • 和訳と文法解説のお願い

    以下の文法解説と和訳をお願いします。 NOT saying "sumimasen" if it makes someone uncomfortable,or NOT using polite language when someone doesn't understnad it turns out to be the kind thing to do. 質問1.主節のNOT saying~は分詞構文?その次のif it makes~も、itが何を指しているのか解らず意味がとりづらいです。 質問2.when節のunderstandの目的語はどれでしょうか?また、このwhen節は副詞的に挿入されているのでしょうか? 以上2点を中心に解説して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 続YESなのかNOなのか?(関係副詞を含む疑問文)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3908201.htmlの質問の続きになります。 if(whether)を使って「~かどうか知ってる?」という「Do you know if~?」の文を作った時の質問です。 Do you know whether he likes dogs or not?と聞かれた場合、 1⇒知らない 2⇒知っていて、彼は好き の答えの他に 3⇒知っていて彼は好きではない という答えがあります。 1はNo、2はYesで答えれば済みますが、 3はYesなのでしょうか?Noなのでしょうか? Yes, I do. I know he doesn't like dogs.の意味でYesなのか、 No, he doesn't like dogs.の意味でNoなのでしょうか? もちろん Yes, he doesn't like dogs.だとおかしいですよね? この疑問文で3の場合の答えで優先されるのはYesなのかNoなのか教えてください。

  • 翻訳をお願いいたいます

    以下の英文を和訳していただけるかたに。 お願いできますでしょうか? 1段落の後半部分ですので、内容が中途半端だと思いますが どうぞよろしくお願いいたします。 No matter how far away he goes, he will revisit it. and it will always remain in his memorys and keep sakes as part of his identity But there will be difficulty with property or land and inheritances connected with his early home. Even if he doesn’t inherit it, he will sometimes go there to look at it, or to be in the same area, outside and around it, rekindling old memorys and forging new changed kinship with the place. His past is part of him.

  • 一行です。英訳教えてくださいm(_ _)m

    一行です。英訳教えてくださいm(_ _)m 「彼がこのことを知ったら、喜ぶか、怒るか、どっちかだね。」 この英訳を知りたいです。 以下、私が英訳トライしてみたのですが^^; If he know it, he either will be delighted or be angry. これではだめでしょうか? 英辞郎にあった、 『成るか成らぬか二つに一つだ。 It either happens or it doesn't.』 を参考に作ってみました。 もしも、直せる価値があるなら、直してください。 ダメダメなら、良い見本を教えてくださいm(_ _)m 原文内容自体がへんてこりんで、申し訳ないですm(_ _)m