• ベストアンサー

M-6839jのノートPCの時計が狂う

こんばんは。最近・・・電源を落として一日後くらいに再起動させるとエラーが発生・・・・ 画面が乱れて起動します。しかたないのでまた再起動させると正常に立ち上がります。 使用すると時計が2007年に戻ってしまいます。毎回・・・手動で設定していますが、 やはり原因は、バイオスの電池がないのでしょうか??? 購入は、2008年02月です。4年近く毎日使用してます。 ちなみに本体のバッテリーは、外して使用してます。 どなたか時計が狂う原因を教えてください。 解決方法もあればぜひとも・・・・よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oct1290
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.4

一般的にはマザーボードのボタン電池がなくなると同様の症状になりますが4年は早い気がします、 起動時にF2を押さないと起動しないのなら電池、BIOSが原因の可能性大です バッテリーを付けた状態で充電しながら様子をみて問題ないならボタン電池でしょうね、 BIOSの初期化を実行しないと直らない機種もありますし 画面が乱れてが気のなりますがエラーとか出ないのですか?

hamapika
質問者

補足

回答ありがとうございます。 起動時にエラー出ます。最近・・・・ F2押すと立ち上がります。但し画面が乱れる為、立ち上がったら ずぐに再起動させています。 画面エラーは・・・・なんかマザーボード系統の故障みたいな気がしますが 動くので様子見てます。古いし(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.5

考えられる原因は複合的な原因だと思います。 日付が狂うのは他の回答者が述べているとおり、BIOSバックアップ電池の劣化。これは電池を交換すれば簡単に直ります。 でも、もうひとつのBIOS段階で画像が乱れるのはグラフィックスチップが逝きかけている可能性が高いですね。 そのまま使い続けていたら近いうちにグラフィックスチップが逝ってPC自体がご臨終になります。 修理方法としてはシステムボード交換以外ないといっても良いでしょう。 ノートPCの修理に長けている人ならグラフィックスチップをホットガンで炙って修理しますが失敗する可能性が高いリスクの高い修理です。 まぁ、全バラしての作業で、しかもチップや周辺パーツを焦がす可能性が高い修理方法ですから、素人にはまず無理な作業ですね。 つまり、一般的なユーザーにとっての解決方法は、高額修理費用をかけてメーカー修理をしてもらうしかありません。

hamapika
質問者

お礼

おはようこざいます。バッテリーを付けっぱなし にして動作させると正常になりました。 立ち上がりの画面乱れも今は、発生しなくなりました。 やはり内蔵の電池が限界になってるように思います。 バッテリーは常に付けておくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.3

想像通りで電池の寿命のせいでしょう。 それもACアダプタも都度外しているからだと 推測します。 AC電源が入っている限り、電源が供給されるので、 時計は働くものです。バッテリーを外しているため、 マザーボードに電源が供給されないものと推測。 ボードによっては、シャットダウンすると、電源の 供給を遮断するものもあるから、そうタイプなのかもしれませんね。

hamapika
質問者

補足

回答ありがとうございます。 バッテリーを付けてしばらく使用して様子見てみます。 直るといいな・・・・(^_^;(^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

BIOSの電池がなければ時間が狂いますね。 機種によっては、エラーが表示されますが、起動出来ます 起動してから、時間の同期をさせれば、勝手にBIOSの時間もあってくれたりする場合もありますけども BIOSの電池をとりあえず交換してみることをお勧めします。ボタン電池ですから100均でも売っていたはずですよ

hamapika
質問者

補足

回答ありがとうこざいます。 ノートなんで分解が無理見たいです。 素人には・・・・ ハードディスク交換とメモリー増設 がおいらの技術限度でした。(泣く)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146604
noname#146604
回答No.1

マザボの電池がないから

hamapika
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ノートて電池ないんですか??? その場合・・・どのように時間等のデータ記録 しているのでしょうか??? ご存じなら教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC内蔵の時計が狂う

    NECのLAVIE-LC500/4Dを使用しています。2003年3月に新品未使用で購入しましたが、画面右下に表示される時計が何を何回いじっても(BIOSも時計ソフトもやってみましたが)ぜんっぜん正常に動作しません。PCの電源を落としている時は休んでいるようで、次に起動した時に前回シャットダウンした時刻のままなんです。他にも同じような事で困っている方がおられるようですが、私の場合買ったばかりなのに、内蔵電池の寿命ということがありえるのでしょうか?もし内蔵電池の寿命だとしたら、電池の交換を自分ではできないのでしょうか?ノートPCの電池交換は難しいと聞きましたが。ちなみにバッテリーは全く関係無いんですかね?分からない事だらけの初心者ですが、よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのOSが起動しない原因は

    Windows 8.1のほぼ新品ノートPC、ストレージはSSHD+NAND型フラッシュメモリ 梱包した状態から4年ぶりに取り出し電源を入れたのですが、OSが起動しませんでした。 長時間ノートPCの電源を入れていなかったので、時間がくるっているだろうと思い、OSの起動確認の前にまずバイオス画面で時計合わせをしたのがいけなかったのでしょうか?その後画面に「起動に失敗した」という旨のメッセージがユーザー名とともに表示されました。 バイオス画面を出入り電源オンオフを繰り返しているうちに、現在はOSが起動できて使用できてよかったのですが、OSが起動しない原因は時計合わせでしょうか?

  • ノートPCが起動後、1分程度で勝手にシャットダウン

    LavieのLL550GDを使っています。 正常に起動するのですが、1分くらいで力尽きたようにシャットダウンしてしまいます。 電源を入れると再び正常に起動できます。 青画面も出ないし、エラーのダイアログも出てきません。 ・購入して数年 ・本体の電池マークが赤く点滅 ・電源オプションでバッテリーを確認したところ、ずっと3%のまま という理由から、バッテリーの寿命がきた?バッテリーを交換すれば復活する?と思っているのですが、そもそもAC電源はちゃんとささっているのにバッテリーが死んだら1分後に勝手にシャットダウンしてしまう、ということがあるのでしょうか? 古いし、5万くらいで新しいPCを買った方がいいかも…と揺れています。

  • 1年ほど放置したノート、時計がほとんど動かない。

    3年ほど前のNEC LL900/8 です。 1年ほど、電源コードを抜いたまま放ってありました。 内蔵バッテリーは当然すっかり放電しきっていましたが、これは回復しました。 が、タスクバーの時計が大幅に狂います。 狂うというよりほとんど動きません。 これは、メモリ保持用のボタン電池が消耗しているのでしょうか。 ボタン電池だとすると、どこにあって、ユーザーで交換できるものでしょうか。 これと関係あるのかどうか良くわかりませんが、 【問題が発生したため○○を終了します。ご不便をおかけ・・・・・】 というエラーがしばしば出て、ソフトを強制終了してしまいます。 リカバリすれば直るような問題でしょうか、

  • ノートPC 充電について

    Let'sNote CF-R4のことで質問です。 充電中にバッテリーのインジケーターが赤色点滅になると相談されたのですが自分で調べたところバッテリーまたは充電回路の不具合が原因とわかりました。 症状は ・充電中に赤色点滅(治ったり再発したり) ・AC電源からバッテリーに切り替えると電源が落ちた ・バッテリーで動作中急に電源が落ちた。 しかし実物を見てみるとその現象が現れずに正常稼動しております。 AC電源起動でもバッテリー起動でも問題ありません。 充電中は橙色ですし、ACからバッテリーに切り替えても普通に2時間以上使えます。 再起動、バッテリー補正、リカバリ、AC・バッテリーの切り替え いろいろ試したのですが正常です。 考えられる原因はありますでしょうか?

  • ノートPCの時計が・・・進まない

    パソコンのシステム時計?が動かない・・・ 一月ほど前に、win7にアップグレード?したのですが、 PC自体も古くはなりましたが、予算が付かず、買い替えは無理! そこで、メモリーを3Gまで増やせたので、 OSをWin7にしてみたのですが、 動きはさほど、気にならないのですが、 PC独自の?ドライバーが、 win7用が提供されていないようですので、そのまま使っていました。 しかし、3日ほど前に気づいたのですが、システム時計?が、おかしいのです。 ネット補正をした後、2分間は正常に動いているようなのですが、 ほかの作業をしてから、確認すると進んでいません。 自作のPCを作ったときに、 マザーボードにボタン電池が組み込まれていましたが、 この電池がなくなっているのでしょうか?・・・ それとも、ほかの原因でしょうか? それから、ドライバーはどこからか組み込めないでしょうか?

  • PCの時計が狂う

    いつもお世話になってます。 質問ですが、いつの日かWindowsを終了した後は電源の元スイッチをOF-ONしないと起動しなくなりました。 当時はP5Bマザーを使用してまして、このトラブルの為じゃないですが、P5K PROに交換してから上記のトラブル+時計が狂いはじめ、起動時にBIOS画面経由ですと起動しなくなり、現在は2つのトラブルは無くなり時計のみ狂います。 最初は電源が壊れたと思ってましたが、時計が狂いはじめたのでボタン電池かと思い交換しましたが、なにも変わらずです。 やはり電源が不良なのでしょうか? まさか、マザーが不良って事は? 長分ですいませんが、宜しくお願いします。

  • DELL ノートPCでF1を押さないと起動しない

    DELL INSPIRON 700m を使用しています。 電源を入れるとまず黒い画面に英文が出てきます。 つたない英語力で翻訳すると、「バッテリーを認識しないのでF1キーを押してください」となります。 F1を押すと通常通り立ち上がります。 色々調べたところ、内蔵電池の消耗が原因のように思うのですが、 本体裏のネジを開けてみましたが、どこに電池があるのやら?? 簡単に交換できるように思ったのですが、電池の場所がわからないため困っています。 ちなみにバッテリーはDELLのリコールのため交換待ち状態ですが、購入当初のものを本体につけたままAC電源をずっとさしっぱないです。 OSはWindows XPです。 どなたか方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンの時計がj狂う

    7年前のWindowsXPにアップグレードしたパソコンの時計が時々狂って(遅れて)しまいます。2ヶ月ほど前に狂っているのに気が付いたので、ボタン電池をテスターで調べたところCR2032の3V電池で2.91Vありましたが2.91Vとはまだ十分だと思い交換はしませんでした。しかし2ヶ月前は時々狂う程度だったのですが最近は頻繁に狂うようになりました。CR2032で2.91Vは少ないでしょうか?また電池をはずしたらBIOSが初期化されたのですが電池をはずさなければBIOSは初期化されないのでボタン電池が原因ではないような感じもします。カテ違いですがノートPCも何個もアプリを起動すると時計が止まってしまいます。

  • ノートPCのバッテリーが充電されない

    お世話になります。 シャープのノートPC、PC-CL50Fを使用していますが、バッテリーが充電されません。コンセントから抜くとPCの電源がすぐに落ちてしまいます。また、PCが起動しているかどうかにかかわらず、本来なら点灯しているバッテリーの状態を示すランプもついていません。バッテリーの寿命というよりは、パソコン本体の方にどうやら原因があるようなのですが。このような現象が起こる原因としては何が考えられるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 墓払いをする際には年間管理費の支払いにも注意が必要です。
  • 墓の所有者が亡くなっても、引き継ぐ者がいれば年間管理費を支払わなければなりません。
  • 知らずに支払いを怠ると、後からまとまった金額を請求されることがあります。
回答を見る