• ベストアンサー

syseditを開こうとしたら・・

スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「sysedit」→OK とやったら、PCに「なんとかNXで守られています。変更しますか?終わったら元に戻してください」というのが出ました。 そのときは、あとで戻そうと思ったのですが、なんとかNXがなんだったのか思い出せず、戻せずにいます。 メモを取らなかったのがいけないんです。ごめんなさい。 どうしたらいいか教えてください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

「CyberTrio-NX」? NEC製PCのWindows 98(SE)インストールマシンには、システム保護の為、このソフトがインストールされています。 キッズモード、ベーシックモードになっていると、コントロールパネル等に機能制限を加え、容易に設定変更出来なくなります。 フルアクセスはアドバンストモード。 タスクトレイの「3」のアイコンが赤色の状態がアドバンストモードです。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004201 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?000260

noname#5038
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「CyberTrio-NX」でした。 URLを教えていただいて問題はすぐに解決しました。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インストラーNXのファイル名が消せない。

    アンインストートルは出来たのですがインストラーNXのファイル名が消せません。使用には別に支障は有りませんが、是非消したいと思います。「スタート」「ファイル名を指定して実行」「regedit][入力」「OK」でも消したのですが、ちなみにIBMホームページ・ビルダーV6と名前だけが残ってしまいます。何方か消し方を教えて下さい。

  • ある設定をしているのですが

    「スタート」→「ファイル名を指定して実行」とあるのですが スタートボタンは画面左下にありますよね? ファイル名を指定して実行と言う項目はどこにあるのでしょうか。 基本的な事なんでしょうけど、すみません。 よろしくお願いします。

  • regeditが実行できないんです。

    NEC Lavie NX LW46H/1 99年製ノート yahooBB 8Mb windows98SE スペック 12GB celron500HZ 192MB 初めまして,いつの頃からか(恐らく3~4ヶ月前には実行できました。)”regedit”をスタートメニュー(ファイル名を指定して実行)から実行すると、 メモ帳が開いてしまいます。当然 [無題] です。 ファイル名を指定して実行 においては、 ほかのコマンドは、ほぼ対応できてると思います。と言ってもやったことのあるコマンドは5,6個くらいです あまり基本的なことも判らないんですが,どうぞよろしくお願いします。 かつてレジストリのバックアップをやったことがあり 問題がなかったので削除したことがありますが・・・。

  • ユーザーでログインした状態で管理者でログイン

    できる方法があると聞いたことがあります。 「スタート」-->「ファイル名を指定して実行」--> そこでcmd なんとか ドメイン名 なんとか かんとか....って入力するって聞きました、がそのメモを紛失しました!! どなたか教えて下さい!!

  • WindowsMEなんですけど…

    スタートボタン→ファイル名を指定して実行 がありません。 scanreg /fix がしたいのですがどうしたらいいのですか?

  • exeファイルが起動しない!

    dan-と言います。 WINDOWS98SEからWINDOWS2000へアップグレードしたら、 Wクリックしても起動しないexeファイルが出るようになってしまいました。 (sysedit.exeやノートンアンチウィルス2001のsetup.exe) 具体的に言いますと、ノートンのsetup.exeをWクリックすると、アイコンの砂時計のマークがしばらく表示された後、セットアッププログラムも何も起動せずに何事も無かったかのように振舞います。 他にも探したところ、sysedit.exeが起動しません。 スタートボタン>ファイル名を指定して実行 からでも起動しませんでした。 regedit.exeの方は問題無く起動してくれるのですが・・・。 起動しないモノがモノだけに焦っております。 このような症状になった方、いらっしゃいますでしょうか。 その時に、どのように解決したか教えていただけると助かります。

  • ファイル名を指定して、batファイルを実行したい。

    C♯、PostgresSQL環境です。 フォームのボタンを押した時、batファイルを実行したいと 考えています。 処理の内容は、DBのバックアップ・リストアです。 現在は、Process.Startを使ってバックアップ用のbatファイルを 実行していますが(処理としてはpg_dumpallをしています)、 リストア時はファイル名を指定してリストアさせたいのです。 (ファイル名を指定してリストア用batファイルを動かしたい) Process.Startの第二引数でファイル名を渡せば良いかと思ったの ですが、バッチファイルでそれを受け取って処理に入れるには どうすれば良いのでしょうか? (バッチファイルはコンソールアプリとして作ったわけではなく、 メモ帳で作成したものです) ヒントをいただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • ユーザーマークが立ち上がらないようにしたいのですが、、、

    PCを立ち上げるとき必ずユーザー(管理者、私)が立ち上がりそれをクリックすれが通常に起動するのですが、私だけが使用しているのでこれを省略してすぐに起動したいのですが、どのようにしたらよいですか? 教えてください。 下記のことを教えてもらってやったのですがだめでした。 [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。次に、[名前] ボックスに「control userpasswords2」[OK] をクリックします。

  • exeファイルが開きません

    インターネットからダウンロードしたファイルを解凍して出来た拡張子exeのファイルを右クリック→プロパティ→全般で表示される部分に ファイルの種類: アプリケーション プログラム:   (空欄)     [変更] のように変更ボタンがあり、その変更ボタンを押して出てきた「ファイルを開くプログラムの選択」という所で、何を思ったかメディアプレイヤーを設定してOKを押してしまい、それ以来、PC内のどの「exe」ファイルも開けなくなりました。 試行錯誤して、なんとか右クリック→別のユーザーとして実行→「許可されていないプログラム~~~」のチェックを外せば起動できることが分かったのですが、どうにも不便です。ウイルスソフトとかも起動のたびにそうやって立ち上げなくてはならないし・・・。 [スタート]-[ファイル名を指定し実行] から command を実行します。 次のコマンドを実行します。 C:\>assoc .exe=exefile C:\>ftype exefile="%1" %* のやり方でも直りません・・・ あまりパソコンに詳しくないので本当困ってます。

  • アップデートできず

    OSはXPです。ウインドウズをアップデートを試みますが「Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。」となります。以前は更新ができていました。それで、マイクロソフトにてメールにてサポートを受け、指示通り、次の通り試みるが駄目です。【1. [スタート] をクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックます。 2. [名前] 欄に以下の文字をコピーして貼り付け、[OK] をクリックします。 services.msc 3. [サービス] 画面が開きますので、[Automatic Updates] を右クリックし [停止] をクリックします。 ※ [Automatic Updates] ではなく、[自動更新] と表示される場合もあります。 4. [コンピュータの管理] 画面は右上の×ボタンで閉じます。 5. [スタート] をクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。 6. [名前] 欄に以下の文字をコピーして貼り付け、[OK] をクリックします。 %systemroot% ※「ファイルは表示されていません」と表示されている場合は、[このフォルダの内容を表示する] をクリックしてください。 7. "SoftwareDistribution" フォルダを右クリックし、[名前の変更] をクリックします。 8. 名前を "SoftwareDistributionold" に変更します。 ※ 元の名前が消えてしまった場合は、名前を確定する前であればキーボードの Esc キーを押すことで変更をキャンセルできます。 9. "SoftwareDistributionold" に変更されましたら、[WINDOWS] フォルダは右上の×ボタンで閉じます。 10. コンピュータを再起動します。】に従い再起動した後、実行しましたがアップデートが出来ません。それで、[ファイル名を指定して実行]で%systemroot%を開くと名前を変更したSoftwareDistributionoldと変更前のSoftwareDistributionの2つフォルダーがありますが、操作を間違ったのでしょうか。回答を宜しく

このQ&Aのポイント
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を知りたいです。TELとファックスは同じ番号で使用しており、留守電時以外は手動受信(リモート受信)で対応しています。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきましたが、他の方法で自動受信することは可能でしょうか?
  • EW-M670FTにおいて、留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスの番号は同じで、通常は手動受信(リモート受信)ですが、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず困っています。エプソンに問い合わせたところ、自動受信はできないとの回答でしたが、他の解決策はあるのでしょうか?
  • EW-M670FTで留守電時に自動的に受信する方法を教えてください。TELとファックスは同じ番号で使用しており、通常は手動受信(リモート受信)で対応しています。ただし、留守電の場合には自動受信したいです。マニュアルを見ても設定方法がわからず、エプソンに問い合わせたところ、そのような設定はできないとの回答をいただきました。他の方法で自動受信することはできるのでしょうか?お知恵をお借りできれば幸いです。
回答を見る