• 締切済み

電子投票

投票に行くのが面倒くさい。インターネットで できないの?

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 いずれはそうなるかもしれません。 でも今は到底無理です。 今の日本の行政当局の技術レベルでは、強行してもすぐにハッカーの餌食になって、不正投票続出でたちまち没でしょう。 あるいは操作された事すら気づかないかも。 対して、そういう謀略的な事をやる人は沢山いますから。 現に今の選挙でさえ、謀略合戦になってますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

セキュリティの面が解決しないと難しいのではないでしょうか。 インターネット経由だと本人確認が難しくなるのと、不正投票を防げないなど色々な問題があるかと思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子投票って意味あるんですか

    最近の話題で、自治体の選挙で電子投票が実施された話題をみました。 しかし、投票所で投票用紙の替わりに、投票機のボタンを押すだけじゃあないですか。 そんなの、単純に開票時間が短縮されるとか、記入する手間がはぶけるだけのメリットしかないですよね。 開票が数時間早くなっても何のメリットも感じません。それに開票するお役人が多少帰宅時間が遅くなったとしても、数年に一度なら何の負担にもならないのではないですか。コンピューターで集計する必然性も感じられません。セキュリティー面を考えると、デメリットしかないと思います。 どこかの識字率の低い国がやっていたように機械式、たとえば、おはじきか玉みたいなのを投票したい候補者の箱に入れればいいんじゃあないですか。NHKの爆笑オンエアバトルみたいに玉の入ったバケツを計量して、あんたの勝ち!でいいじゃあないでしょうか。そんな単純な作業コンピュータを使う必要なんかないと思います。そのために莫大な予算を使う価値があるんですか。 話は長くなりましたが、電子投票は発展してゆくのでしょうか。たとえば、候補者のみに投票するのではなく政策そのものが選択でき、それを判定基準にできるようなシステムとか、ネットワークにつないで住民投票に活かすとか。 そのような発展的な使い方がなければ、ただの浪費のような気がします。そのような構想があれば教えていただけますか。

  • インターネット投票で投票率はあがりますか?

    本人認証を完璧にすればインターネット投票で投票率はあがると思いますか? (完璧とは不可能でしょうが) メリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットで投票はできないのですか?

    今回からインターネットを使って選挙運動ができるようになっただけで、 投票はやっぱり投票所に行かないとできないのでしょうか?

  • 投票をネットで~

    今日、12日は投票日。 わざわざ投票所に出向いて、紙に書いて投票する・・・このシステムって 基本的に明治時代から変わっていませんよね。 セキュリティ対策をして、インターネットで投票できたら良いなと思うし、 投票率も上がると思う。 ・・・やはり、直接紙に記入しないと不安なものでしょうか。

  • 国民が辞めさせる投票とかあったら面白くないですか?

    国民が辞めさせる投票とかあったら面白くないですか? 今ってどんなちゃらんぽらんな総理で国民の半数が辞めろ 辞職だとか言っても辞めさせられませんよね。 これを国民が投票で辞めさせられる選挙みたいなんがあったらよくないですか? XX%の不支持の票が集まるとその総理は退陣 これが一番国民が納得できると思いません? 投票で人を選ぶのは面倒でも 辞めさせる為の投票って以外に投票率もいいと思いませんか? 本当に功績が出てるなら国民は当然支持 まったくダメなら不支持 1年に1回あれば面白くないですか?

  • 「WILLCOM 03」で競艇投票

    「WILLCOM 03」で競艇投票(インターネット投票)をすることができますか?

  • 投票用紙、何も書かずに投票することを何という?

    投票用紙に、何も書かずに、投票することを ○○票を投ずるというと思うのですが なんていうのか忘れたので教えてください。 お願いします。

  • 投票について

    投票の制度の種類について質問です。自分で調べたところ、日本で行われている投票(投票は任意であり、無記名投票)や義務投票制や電子投票といったものを知りました。 しかし日本で行われている投票を指す固有の名称がわからず、調べるのに難儀しております。そこで代表的な投票方法の種類について教えていただきたいです。同時に採用している国の数が多いと思われる順で教えて頂きたいです。 例えば、採用している国が多いと思われる順に、 1、xx投票 2、yy投票

  • 選挙の投票後について

    選挙で、投票した後にインターネット(ここでいうインターネットとは2ちゃんねるなどの匿名性掲示板ではなくtwitterやFBなど、本人であることが分かる場合)に、「○○氏に投票した」などと書き込むのは大丈夫なのでしょうか。 出口調査などというものもありますし、マスコミに話すということはネットに書き込むことと大差ないとも思いますが、そういった書き込みに「違法性」は全くないのでしょうか 発言が事実であるか否かではなく、発言すること自体に問題があるかどうかについて教えてください 少し急いで文章を打ったため拙いですが、おねがいします

  • 信任投票とはどのような投票ですか

    自治会の役員選挙です。会長の定数は1名です。候補者が1名あります。この場合は会則によれば、「信任投票とし、有効投票数の過半数以上で信任とする」とあります。有権者数は500名です。届け出期日を過ぎました。そこで信任投票を行わなければなりません。信任投票とはどのような投票を実施することなのでしようか。例えば定員1名に対して3名の候補者が届け出されたとしますね。これは投票日に「記名投票」となるのが一般的ですね。記名投票ではなく信任投票です。○×ということになりますか。例年の場合ですと「投票を行わず、1名の候補者できまり(決定)です」 問題ありますか。有権者500名に投票用紙を配布して、○か×を選択させて、投票用紙を回収という手続きは絶対条件ですか。信任投票のやり方を教えてください。